| [1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-] [最新50] [検索] ※標準/名無しのFourCC"NNSI" 
 ※このスレッドは終了しています
 
 8 動画/音声に関する話題 第1話(1001)
 
 
 1 管理者 : 2004-07-13 01:21:00 [zXIVQd5A]暇があれば見れない動画について私を含めた誰かが簡潔に答えます。が、真空の「詳細のコピー」は必須です。
 
 詳細解らない事には答えようが無いのでそこだけはよろしくです。
 あと、最低限下記のCodecやフィルタくらいは入れておいて下さい。
 英語読めないってのは勘弁です、辞書でも片手に気合いか根性で読んで下さい。
 
 動画の場合は映像、音声どっちがおかしいのかも書いて下さい。
 
 なお、ffdshowは推奨しません。
 ffdshow使わないと動画再生重いという方はまずPC新調するのをお勧めします;-;
 
 XviDはインストール終了直前のDX50とかのサポートのチェックを外す事。
 
 コーデックパックと呼ばれるものを入れてしまった人は、
 アンインストールは絶対にしないで下さい。大抵余計に酷くなります。
 モノによってはちゃんと回避方法とかありますので。
 
 H.264の動画はかなり重く、それなりのCPU性能を要求します。
 Pentium4クラスは無いとコマ落ちするかもしれません。
 
 ------------------------------------------------------------------
 DivX
 http://www.divx.com/
 
 XviD(koepi)
 http://www.koepi.org/
 
 AC3Filter
 http://ac3filter.sourceforge.net/download/
 ※ac3filter_1_01a_rc5.exeです
 [System] -> Use AC3Filter for...のMPEG Audioのチェックを外す事
 
 OggDS
 http://tobias.everwicked.com/
 
 RadLight Ogg Media DirectShow filter
 http://www.oggmedia.info/
 ※今からOggDS入れる人はOggDSじゃなくこっちを入れた方が吉
 OggDS,CoreVorbisより高いメリットで登録されます、OggDSと置換可
 
 Matroska Pack Lite
 http://packs.matroska.org/
 ※Liteです、Fullはffdshowが入るので問題の種になる可能性あり
 
 On2 VP6(free)
 http://www.free-codecs.com/download/VP6.htm
 ※VP6は現在有料で、これはフリーの頃のです
 
 On2 VP3
 http://kyoto.cool.ne.jp/vp3/codec/vp3j_download.html
 ※3.2.6.1 Decoder Tuneです
 
 VideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filter
 http://www.videosoftinc.com/decoders.html
 
 Ogg Vorbis CODEC for MSACM
 http://m17n.cool.ne.jp/freeware/
 ※ vorbisacm_20020708.zipです (faireal.net)
 作者のふれでぃ魚氏のサイトは無くなってます
 ------------------------------------------------------------------
 
 あとMMName2で調べた結果も併せて書いておけば、
 返答の成功率と速度が上がります。
 使用されるフィルタ類も出るので参考になります。
 
 ツール置き場
 http://page.freett.com/HarryTools/
 2 初心者 : 2004-05-26 15:50:52 [7zfXGIiU]初心者ですが、ビデオクリップファイルを開こうとしても、開きません。どうしたら開けますか?いろんなソフトを試していますが全くだめです。
 そこで「真空波動研」のフリーソフトをダウンロードして試してみたんで
 すが、だめでした。何か特別なソフトが必要なのでしょうか?
 それとも「真空波動研」のソフトで開けるのでしょうか?
 良いアドバイスを御願いします。
 開かないファイルの詳細をコピーします。
 [PandorA06f41b9f204be8309d18f1e3fd5798af24603a00.avi]
 640x480 24Bit DivX 5.0.3 30.01fps 107514f MPEG1-LayerIII 44.10kHz 2ch 96kbps 00:59:42
 297,494,536Bytes
 真空波動研 040507
 
 3 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-05-26 17:43:41 [Hgt.NowI]>>2
 恐らく音しか出ない、という感じですかね。>現状
 DivX入れておけばとりあえず見れると思います。
 Free版で良いです。
 
 DivXのHPの、上のDivXのタブ選んで、
 「Standard DivX Codec(FREE)」です。
 
 URLは>>1に書いてありますので。
 
 4 初心者 : 2004-05-27 16:29:52 [rT2vAkwg]黒羽さんありがとうございました。DivXを使えば見ることができました。
 ほんと感謝します。
 ありがとうございます。
 5 スタンドアローン : 2004-05-27 21:46:57 [eNHH91JU]はじめまして。一つ教えていただきたいことがあります。
 今まで、見れてたavi,mpgファイルのいくつかが見れなくなりました。
 最低限のcodec入れてたのですが、なぜでしょうか。
 ほかのパソコンで見ると、再生できるので、ファイル自体には問題がないようです。
 解決策がわからず、途方にくれています。
 よろしくお願いします。
 6 あぼーん : 2004-05-28 00:33:11 [LyuELOaM]あぼーん 7 初心者 : 2004-05-29 17:49:18 [NzpUz/aw]以前解決してもらった初心者ですが、また開けないファイルがありあました。これはどうやって開くのでしょうか?
 宜しく御願いします。
 詳細のコピーを送ります。
 [96297189eb28526f70e8388331ccd11746e055c0.mpg]
 MPEG1 352x240 29.97fps 1150.00kb/s 4:3 525line CCIR601 No Sound 00:09:28
 99,038,256Bytes
 真空波動研 040507
 8 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-05-30 01:20:01 [LyuELOaM]>>7普通のMPEG1動画っぽいですが...
 これで開けなければ、壊れてるか偽装か...
 
 詳細見る限りはただの音無しの MPEG1動画で、
 素のWindows98でも見れます。
 
 9 Dead : 2004-05-30 16:31:51 [qdcrpfi2]はじめまして。mpegファイルが見れなくて困ってます。
 真空波動研での詳細は次のとおりです。
 
 MPEG1 352x240 29.97fps 1150.00Kbps 4:3 525line NTSC CCIR601
 1,189,107,136Bytes
 
 コーデックはいろんなものを入れているはずなのですが、WMP
 でもMPCでもエラーになっちゃいます。
 よろしくお願いします。
 10 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-05-30 18:52:01 [LyuELOaM]>>9MPEG1なのでCodecとか特に無くても見れる筈ですが、
 見れないのであれば破損かな...と。
 
 11 カトル : 2004-05-31 19:53:39 [NaydAFm6]すいません、ちょっと真空波動研とはカンケーない話ですが、DivXもWMPの最新版もあるのに再生するとなんつーか・・・映像がすんごく遅れちゃって
 ついてこないんです。音は普通に流れるんですけどね。僕のPCが悪いんでしょうか?
 ノートPCで98、一応ペンティムなんですけど・・・。
 上記の事を整理すると・・・とにかく映像が音についてくればいいんです。ただそれだけ。
 ご返答をお願いします。誰でもいいので・・・。
 
 12 時空幻境之永恆傳奇 : 2004-06-01 13:18:21 [2zW95mmQ]高解像度(640x480以上)のDivXを再生するのに必要なスペックは1GHz以上のCPUが必要です。
 デコーダーやプレイヤーを軽量な物に換えれば500MHz辺りのスペックで
 ぎりぎり再生可能だと思います。
 それでも映像が遅れるのであれば諦めるしかないでしょう。
 
 P.S. DivXもWMPの最新版ってどちらも重い事で有名なソフトじゃないですか。
 13 かくよし : 2004-06-01 17:14:17 [XgKVrxr6]見るだけならFFDSHOWを使用するという選択肢もあるかも。デコードもそれなりに軽いですしね。
 
 
 14 時空幻境之永恆傳奇 : 2004-06-01 20:03:31 [bREYC2Mo]ffdshow + 素のWMP6.4ffdshow + Media Player Classic
 辺りがお薦め
 15 音声が聞けません : 2004-06-03 21:00:30 [QRRRX0KY][[映画]xvid 頭山(あたまやま) Mt.Head (2003年度、「アヌシー国際アニメーション映画祭」(フランス)グランプリを受賞、第75回米アカデミー賞アニメ短編部門候補 山村浩二作品) DVD.avi]640x480 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 18027f Dolby AC-3 48.00kHz 5ch 384kbps 00:10:01
 219,209,728Bytes
 真空波動研 040507
 
 テレビで見るノアでは聞けます
 16 nmaeda : 2004-06-04 12:49:38 [7Tmo7S2A]> 1GHz以上のCPUが必要です。> デコーダーやプレイヤーを軽量な物に換えれば500MHz辺りのスペックで
 いくらなんでも、ソフトを変えただけで半分のクロックで OKにはならないでしょう:-)
 
 640×480の解像度だと、レートとかその他の条件にもよりけど、
 Athlon(旧コア)550MHzだとダメ、Athlon(Thunderbird)700MHzではOKでした。
 
 17 時空幻境之永恆傳奇 : 2004-06-04 19:09:40 [BGq7JiyM]私のポンコツCPUのPentium!!! 500MHz(Katmai) ではffdshow + 素のWMP6.4
 を使用した場合640x480はぎりぎり、
 720x480は音ズレ、なのでぎりぎりかなぁと思ったのですが。
 
 ただ、エンコードしたコーデックのバージョンや圧縮方法で処理速度が
 変わってくるのではっきりした所は分かりません。
 
 18 時空幻境之永恆傳奇 : 2004-06-05 12:59:40 [t0W28M8U]それと、1GHz と言うのは推奨スペックで、実際はもう少し遅くても可能では無いかと。
 19 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-06-05 14:58:07 [LyuELOaM]>>15>>1を見て、
 AC3Filter入れて下さい。それで音は出るはず。
 
 20 asa : 2004-06-05 15:37:43 [ubZQcKqQ]こんにちはすみません。質問です。
 動画の再生は問題ないのですが、再生後mp9を閉じても、
 タスクの中にogg,緑の上矢印、などが当分残って、次の再生が出来ません。長い時には、一分ぐらい待ちます。
 同じ症状の方で脱出できた方、あるいは改善の方法を知っている方
 よろしくお願いします。
 ffdshow-20030523
 Matroska_Pack_Full_v1.0.2
 mmswitch
 realalt122 v10
 vorbisacm_20020708
 K-Lite Codec Pack 2.20 Fullのmpeg2デコードのみ
 vp4personal-4-0-20-25
 です。
 お願いいたします。m(_ _)m
 21 asa : 2004-06-05 15:39:11 [ubZQcKqQ]OGG 20031215 がぬけていました。 22 nmaeda : 2004-06-05 21:59:08 [Be2rdK.w]そうですよね。実際は1GHzまでは必要ないでしょう。
 わたしの先の条件ですが、RealやMedia9(MPEG2とかDivX)です。
 BIOSからクロックを上げ下げしてみると、旧コアを600~650MHzで
 動かすと640×480が再生可能でした。
 ソフトを変えて1割前後かせげるといったところでしょうね。
 23 SS : 2004-06-14 08:58:13 [FnnrsoZc]MPEG1 720x480 29.97fps 2000.00kb/s 4:3 MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo
 の形式で音声のみで画像が表示されない? (真空波動研040507)
 Aviutlソフトでは表示できます。
 24 ぽきん : 2004-06-05 15:25:40 [P2oLoFo2]お尋ねしたいのですが、ファイルはしっかりしてるのにDVDのディスクに焼くと音声がおかしくなるファイルがあるのですが、
 どうしたら焼けるのでしょうか?
 
 25 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2004-06-14 22:45:54 [.Y0M.U0g]>>24AVIからのオーサリングだよね??
 一応言っておくと一部のオーサリングソフトでは音声がPCM以外
 の場合音が出ないです。
 #少なくとも、私が1年ぐらい前に買ったオーサリングソフトでは…
 
 あと、音声がVBRなmp3も一部のオーサリングソフトでは駄目ですね。
 
 26 AYK : 2004-06-20 23:26:46 [JsgtxG.6]すいません、ふだん重い動画ファイルを見る時に真空波動研を使わせていただいています。以下の動画の画像が灰色のままで音声だけ再生されるのですが
 640x480 24Bit Microsoft MPEG4-V3 23.98fps 35832f Dolby AC-3 48.00kHz Stereo 448kbps 00:24:54s
 374,059,008Bytes
 解決方法を教えていただけませんかお願いします。
 WMP9では画像も出ますが普段使っていません。
 bsプレーヤーもインストールしてますがタスクマネージャーでCPU使用率が真空波動研と変わらないので使っていません(画像は出ます)。
 OSはXP、CPU900MHzです。
 27 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-06-22 22:50:21 [KO.WYsX6]>>26よしなサンとこのお手軽セット使いましょう。
 http://anipeg.yks.ne.jp/mpeg4.html
 
 [Windows2000/Me/XPでMPEG4を作成・再生]
 ってとこです。
 
 たぶんそれで出る筈です。
 
 28 あぼーん : 2004-06-25 22:02:40 [Xu/.QMjs]あぼーん 29 時空幻境之永恆傳奇 : 2004-06-27 07:57:03 [S7HM6wtg]>>26ffdshowを入れれば表示出来る用になるかも知れないです。
 ただ、オリジナルコーデックでだめって言うのが気になります。
 
 ひとつ確認ですが、
 コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス
 →サウンドとオーディオデバイス →ハードウェアタブ
 →ビデオCODEC→プロパティタブ
 内にMS-MPEG-4 MPEG-4 Video Codec
 と言うのが存在しますでしょうか?
 これがなかった場合、インストールに失敗している可能性があります。
 30 celica : 2004-06-28 01:00:45 [axA4d0NM]Windows2000 使用してる物です。自分の環境では、問題なく再生できてます。
 
 環境は
 OS:Windows2000
 Windows Media Player 9
 ffdshow (unofficial version) 20040520
 DirectX9.0d(0902)
 
 http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format /codecdownload.aspx
 WM9Codecs.exe
 ↑はWMV9VMC用
 wmp6cdcs.exe
 ↑は、6.4用
 
 ffdshow20040520 (unofficial version)
 http://athos.leffe.dnsalias.com/ffdshow- 20040520.exe
 
 を組み合わせて再生できてます。
 
 メインプレイヤーは
 真空波動研
 Media Player Classic Version
 WMP9
 31 AYK : 2004-06-29 22:13:52 [Ee20mk66]>>29さん ありがとうございます。Microsoft MPEG-4 Video Codec v3
 Divx 5.1.1 Codec
 XviD MPEG-4 Video Codec
 などのMPEG-4系のものが確認できました。
 >MS-MPEG-4 MPEG-4 Video Codec
 とはMicrosoft MPEG-4 Video Codec v3でもいいんですよね。
 >>30さん ありがとうございます。
 ffdshow20040520 (unofficial version)を教えていただいた
 所でもらってインストールしました。一瞬画面がでますが、
 真空波動研、WMP9、Bsプレーヤーとも「・・.exeは問題が・・
 終了します」と出てだめなようです。マイクロソフト行ってだめなら
 あきらめます。どうもわがままなお願いをしてすいませんでした。
 32 あぼーん : 2004-06-30 22:12:34 [axA4d0NM]あぼーん 33 jtt : 2004-07-02 00:18:55 [bREYC2Mo]真空波動研でコーデックをしらべたら以下のような記述がでました。前後に動画部分とサイズの情報がありますが、ここでは省略しています。
 ~Dolby AC-3 48.00khz 256kbps 2ch(2/0) CM 00:00:30~
 音声の情報ですが、この、CM 00:00:30 という記述はどういう意味なんですか?
 よろしければ、どなたかご教授ください。お願いします。
 
 34 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-07-02 11:49:38 [rpXqCKEs]CMの部分はAC-3のビットストリームのモードで、CM,ME,VI,HI,D,C,E,VO,Karaokeと種類があります。
 
 詳しくは解らないですがストリームを多重化してパート毎に分けれるみたいですね。
 CMはcomplete mainの略で、これ1個で完結、
 全てのパートが1ストリームに収まってるという事になります。
 
 AC-3の仕様書にはそう書いてます(汗
 
 とはいっても分離されたAC-3なんて見た事ないですね。
 35 AYK : 2004-07-04 01:05:10 [zXIVQd5A]>>32さん遅くなってすいません。aviutlでは画像出ます。まさか・・「再エンコ」ですか?
 画質のいい重いファイルを画質そのままで「再エンコ」するスキル
 なんて持ってません。(汗;
 
 36 celica : 2004-07-04 21:47:01 [axA4d0NM]Aviutlで画像が出るのであれば、コーデックが悪さしてるかも。純正コーデックを切り離しして、ffdshowのコーデックを優先させてみては?
 それでもダメな場合は、再エンコか、素だしするしかないですね。
 
 リンク先:
 半角初心者FAQ
 >>http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga3.html
 
 DirectShow Filter Tool
 >>http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094 /DFTool.html
 37 AYK : 2004-07-05 02:33:36 [4jVhWhQ.]>>36celica さんありがとうございました。DirectShowFilter Toolで画像
 でました。他のプレーヤーは画像出ていたので波動研の問題かと思って
 いましたが、何か悪い物をたくさん詰め込んでいるのでコーデックが
 競合していたみたいです。たくさんリンク張っていただいてありがとう
 ございました。
 38 celica : 2004-07-05 22:18:22 [axA4d0NM]>>37AYKさん
 やっと解決しましたね。
 コーデックの詰め合わせは、良くないです。
 自分が再生するファイルのみインスト、と言う形がいいと思います。
 39 初心者 : 2004-07-07 01:42:24 [0yokXtlk]720x480 24Bit DivX 5.0.3 29.97fps 200967f No Sound. 01:51:45 942,219,624Bytes
 真空波動研 040626
 ストリームをレタリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした。とのメッセージで開くことが出来ません。どの様にすれば良いのか教えていただけると幸いです。
 40 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-07-07 11:51:09 [rpXqCKEs]>>39>>1 のDivX入れれば見れるはずです。
 
 41 初心者② : 2004-07-10 06:29:11 [P6rboU9I]Standard DivX Codec(FREE)>これでしょうか? 42 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-07-10 17:42:36 [zXIVQd5A]です。FREEで十分。
 43 初心者② : 2004-07-11 01:20:54 [B/t/sPSU]ありがとうございました。 44 masau : 2004-07-11 18:44:37 [XXYe3hOY]今日はじめて真空波動研をインストールしたのですが,DivX Player 2.5.2で見れる以下のファイルが
 真空波動研では見れません。
 
 room mates-1..avi
 352x240 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 77889f MPEG1-LayerIII 44.10kHz 2ch 192kbps 00:43:18
 75,153,517Bytes
 真空波動研 040626
 
 どのようにすれば見えるのか教えてください。
 
 45 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-07-13 02:19:09 [zXIVQd5A]>>44破損してるAVIっぽいですね。
 DivX Playerは破損してても見れる場合があるので...
 
 DivFixとかで修復すれば、真空とかでも見れる...かもしれないです。
 
 46 K.Y : 2004-07-18 23:28:21 [.Y0M.U0g]こんばんわ・・・ビデオクリップファイルを開こうとしても、開きません。
 「真空波動研」のフリーソフトをダウンロードして試してみたんで
 すが、再生出来ずに・・・
 良いアドバイスを御願いします。
 MPEG1 352x240 29.97fps 1150.00kbs 43 525line CCIR601 MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kbs CBR Stereo 001049
 87,777,280Bytes
 真空波動研 040507
 47 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-07-22 11:42:03 [rpXqCKEs]>>46MPEG1が見れないというのもおかしいですね。
 コーデックパックのアンインストールとかやりませんでした?
 48 のみ : 2004-08-15 12:05:07 [CnYENFkY]初めまして、のみといいます。
 早速、質問なんですが、今、 TMPGEncというソフトでAVIからMPEG-2に
 変換しているんですけど、できないAVIファイルがあるんです。
 
 真空波動研で確認してみると、
 640x480 24Bit DivX 5.0.1 23.98fps 35379f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 127kbps 00:24:35
 166,765,370Bytes や、
 
 640x480 24Bit DivX 5.0.2 23.98fps 35347f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 127kbps 00:24:34
 191,815,740Bytes ができません。
 
 640x480 24Bit DivX 5.0.2 23.98fps 33210f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 192kbps 00:23:05
 226,282,882Bytes  これなんかは、できるんですが・・・。
 
 色々確認していると、できないファイルは 35347fとか35379fとかこの数値
 が高い事が判明しました。
 所で、この数値はなんなんでしょう??
 できたら、この数値の説明とこの数値を通常に戻す(変換?)方法があれば教えてください。
 お願いします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 49 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-08-15 12:54:17 [lsTLExqo]TMPGEncでコンバートした事は無いので、憶測になりますが。
 上二つ音声がVBRっぽいですね。127kbpsとか中途な値が出てますし。
 その他条件は一番下と同一に見えますし。
 35347fとかは、これは総フレーム数ですので関係無いはずです。
 
 AVIで音声がVBRというのは掟破りに近い方法なので、
 TMPGEncの方で対応してるかどうかも解りませんし。
 
 この手のAVIで音声がCBRかVBRかは音声のビットレート見るしかないでしょうね...
 50 のみ : 2004-08-15 13:19:27 [CnYENFkY]お答え、ありがとうございます。そのVBRっていうのを変換する事はできないんでしょうか?
 
 なんとか、ご指導願います。
 51 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2004-08-15 17:01:46 [uPGawAKY]>>50TMPGEnc自体が VBRなMP3に未対応なので、これを変換しようとすると
 フレーム数がとんでもないことになります(^^;;
 
 っで、解決方法はAVIUtlなどを利用して、音声部分を
 WAVで出力して、TMPGEncで音声として吐き出したWAVを
 選択することで正しいフレーム数がカウントでき、
 うまく変換できるはずです。
 52 のみ : 2004-08-16 00:09:54 [t0W28M8U]ああ! そういう事ですか、わかりました。
 ありがとうございました。
 53 ha : 2004-08-19 18:18:44 [ML57fUtg]720x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3) 29.97fps 163625f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 192kbps 01:30:59 79,724,624Bytes
 真空波動研 040717
 動画再生さいせいできません。なぜでしょうか?
 教えてください。
 54 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-08-19 23:26:24 [lsTLExqo]>>1DivX5入れておけば映像出るはずです。
 55 ha : 2004-08-20 03:09:26 [ML57fUtg]DivX5入れてありますね。再インストもしてみましたがだめでした。
 又クラスご登録されてないと出るようになりました。
 56 awa : 2004-08-22 12:47:51 [QH4PEr.E]MPEGを再生すると音声のみで画像が静止したままになってしまったのですが。以前は見れました。AVIはちゃんと見れるのですが。
 57 tan : 2004-08-23 15:59:39 [7Tmo7S2A]音声も聞こえる動画なのに真空波動研で調べてみたら640×480 24Bit Divx5.x 29.97fps 53499f No Sound 00:29:45s
 と出ました。これはどういうことなんでしょうか?
 58 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-08-23 18:02:41 [rpXqCKEs]>>55コーデックパックのアンインストールとかやりませんでした?
 恐らく本家6.4も起動しないと思います。
 >>>1 を、「MSDXM」で検索かけてください。
 対処法載ってます。
 
 >>56
 MPEG絡みは厄介ですが、とりあえず使ってるDVDプレーヤを再インストールしてみて下さい。
 再生に使うフィルタが、何かの拍子に入れ替わってる可能性高いです。
 
 >>57
 AVIで音声検索失敗は珍しいので是非欲しい所ですが...
 サイズがでかいですね。
 先頭1Mくらい切ったものを貰えると助かりますが。
 
 逆に言うと切ったものでもいいので現物が無いと対処しようが無いのです。
 
 59 tan : 2004-08-23 18:26:43 [7Tmo7S2A]>>58友人にもらったTV番組なんですが、編集ソフトでカットすると映像だけ
 になってしまいます。ある掲示板で聞くと違法だとか釣りだとかよくわ
 からない事を言われてしまい、自分なりに色々と調べてみたのですが
 なにが違法なのか、なぜ音声は聞こえるのにNo Soundとなるのかがわかりません。
 
 >>先頭1Mくらい切ったものを貰えると助かりますが
 切った段階で音声が出なくなってしまうのですが…ツールはaviutlです
 
 
 60 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-08-26 14:11:12 [rpXqCKEs]えーと、AVIUtil等で切るのではなく、ファイル分割ツール等で手を加えずにぶつ切りして貰えれば助かります。
 61 tan : 2004-08-26 17:53:41 [ZkoD3ePs]CutFileというツールで1.38Mのファイルが99個出来ました。このファイルはどうやってお渡ししたらよいのでしょうか?
 62 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-08-26 18:31:49 [rpXqCKEs]先頭1個だけ送って下さい。あとは必要無いですー。消してもOK。
 
 あとメールの題名、なんでもいいので日本語で書いて下さい。
 英語で書くとたまにウイルスと間違えて消してしまいますので...
 63 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-08-27 14:34:02 [rpXqCKEs]受け取りました。で、見てみたんですが...
 
 まずRIFFヘッダ前にゴミ(0x103バイト)が付いてます。
 これは CutFileの仕様かな? 上でAVIとして認識してるみたいですし。
 
 で、NoSoundですがこのAVI、チャンクの並び方がかなり珍妙です。
 珍妙というかmoviの前からして00dbあってそのど真ん中にaudsあってさらに00dbとか、
 どうも矛盾してるような気がするんですが...
 これじゃ他でも音声無しとかそもそも読み込めないとかになるでしょうね...
 これは対応するとかそういう以前の話です。
 何で作ればこうなるんだろう?;-;
 
 大体RIFFのヘッダは真空みたいな超いい加減な読み方でも読めるくらい、
 チャンクの並び方というかそういうのあるもんなんですが。
 
 という訳で、これはちょっと無理ですね(笑
 それだけじゃアレなんで、一応拾い読みして詳細作りました。
 答えはこうでした。
 
 [もらった奴.0]
 640x480 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 53499f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 192kbps 00:29:45
 xxxxBytes
 
 真空波動研SuperLite 040826
 
 で、再生時間の後にsと付いてるあたりかなり古い真空だと思います。
 一応最新のに入れ替えるのお勧めします。
 64 tan : 2004-08-28 01:34:03 [rpXqCKEs]いろいろと教えていただきありがとうございます。最近簡単に動画を作れるソ フトがある中でそのようなおかしなファイルとして作られ
 ているということは、何か良くないもの、または悪意のようなものを感じました。
 以前違法だとか釣りだとかと叩かれた原因もなんとなくわかったような気がします。
 以後このようなファイルには手を出さないようにすることにします(笑
 
 私が使わせていただいてた真空波動研のバージョン5.9.6.3でした(汗
 知らない間にかなりバージョン上がってたんですね…
 早速最新のに入れ替えさせていただきます!
 本当にありがとうございました!!
 
 
 
 65 青海苔 : 2004-08-28 05:43:50 [BGAO5V.c]友人から貰ったんですが、音が出ません。(画像は再生可512x276 24Bit DivX 5.0.5 23.98fps 136628f Dolby AC-3 48.00kHz 5ch 448kbps 01:34:58
 
 DivxはCodecしました。
 66 れん : 2004-08-28 11:03:26 [XyRStOT2]機能満載で以前から使わせて頂いてます。質問なんですが、
 フルスクリーン時にシークバーが表示されないのは
 仕様なんでしょうか?以前は使えていたんですが…
 返信宜しくお願いいたします。
 67 なめこ : 2004-08-28 13:27:13 [6oktia8M]初めまして。AVIを再生できずに困っています。
 
 詳細をコピーします。
 320x240 16Bit Radius Cinepak 12.00fps 1561f CCITT A-Law 22.05kHz 8Bit 1ch 176kbps 00:02:10
 25,850,308Bytes
 真空波動研 040826
 
 PCはXP、DIVX5、FFDSHOWは入っています。
 返信よろしくお願いします。
 68 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-08-28 13:41:05 [lsTLExqo]>>65>>1の AC3Filter入れれば音出ます。
 
 >>66
 スレ違いですが、Option のとこのFullSeekにチェック付ければ出ます。
 
 >>67
 スレ違いでレス移動してきました。
 これまた懐かしいCodecですがとりあえずXPであれば、
 素の状態でも再生できるはずなんですが...
 
 こっちでは少なくてもCinepakは普通に再生できます。
 69 なめこ : 2004-08-28 13:58:51 [6oktia8M]黒羽さん返信ありがとうございます。スレ誤爆すみません。
 Cinepak調べてみましたが、有料みたいですね。
 残念ですがあきらめます。
 ありがとうございました。
 70 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-08-29 13:10:28 [lsTLExqo]コーデックパックのアンインストールとかやりませんでした?巻き添えで一緒に消されてしまってる可能性高そうです。
 標準であるのが無いとなると、コーデックパックの仕業かな、と。
 71 しょう : 2004-08-30 22:18:41 [Ee20mk66]音も画像もでません。ずっとコーデックのダウンロードエラーとでてきます。友達に聞いたらDivX が新しいやつでは再生できないといわれました。ほんとにそうなんでしょうか?
 
 72 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2004-08-31 22:45:08 [dM9fL/6g]>>59AVIUtlを使っているのであれば、編集を意一切せずに、
 音声と映像を再圧縮無しで出力して、出力したファイルに対して
 編集を行ってみてはどうでしょう??
 
 >>71
 意味がわかりません。
 >>1にも書いてあるとおり、最低限詳細のコピーは
 明記してください。また、
 >音も画像もでません。ずっとコーデックのダウンロードエラーとでてきます。
 >友達に聞いたらDivXが新しいやつでは再生できないといわれました。
 >ほんとにそうなんでしょうか?
 こういう聞き方だと、こちらが推測することが多くなり、
 ちゃんとした回答が出せません。
 おそらく、聞いた友人も再生できない理由がわからずに
 適当に答えていると思われます。
 
 73 れん : 2004-09-01 00:47:53 [Hxel6uMM]66です。スレ違い申し訳ないです。
 解決しました、有難うございました。
 74 ひろ : 2004-09-02 12:27:37 [6AQZywAQ]表示されている情報について教えてください。下記のように表示されるのですが、1:1というのは何の値でしょうか?
 表示できているということは、ファイルの中に記録されているもの値
 なのですよね。アスペクト比かと思ったのですが、640x416との関係が
 よくわかりません。
 
 問題は、このファイルをWMP9で再生させると縦長になってしまいます。
 たぶん640x416の画面を正方形に表示しているからだと思うのですが
 どうすれば縦長ではないように表示できるのでしょうか?
 
 ffx-2_07.mpg
 MPEG2 640x416 29.97fps 9000.00kb/s 1:1 Dolby AC-3 48.00kHz 448kbps 5ch(3/2) CM 00:00:14
 12,830,724Bytes
 真空波動研 040826
 75 とも : 2004-09-02 13:18:28 [/LlZrHEA]初めまして。初心者でコーデックが良く理解出来ていません。
 質問お願いします。
 自分の持っている動画のファイルは、ほとんどがReal Playerか、
 Media Playerで再生できます。下の①~③は再生できるファイルです。
 DivxのVirsion 2.5.4と言うのはインストールしています。
 
 ① 640x480 24Bit DivX 5.1 29.97fps 12024f MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 56kbps 00:06:41 53,651,856Bytes
 ② 352x256 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 159561f MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 56kbps 01:28:43 621,894,466Bytes
 ③ MPEG1 352x240 29.97fps 1152.00kb/s 4:3 525line CCIR601 MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR DualChannel 01:25:51 898,693,124Bytes
 
 ④ 480x360 24Bit DivX 5.x 48.00kHz 64/0/0kb/s(VBR) 2ch 710,036,465Bytes
 
 最後の④番のファイルが再生出来ません。
 「DivX 5.x」となっているファイルが他にもあるのですが、
 全て再生出来ない状態です。
 コーデックを色々インストールしてみたのですがダメでした。
 ファイルが壊れているのかとも思ったのですが、
 同じ様なファイルが8ファイルもあるので気になっています。
 分かる方、アドバイスをお願いします。
 
 76 たー : 2004-09-02 13:26:08 [Hxel6uMM]DivX+oggファイルをDVDプレーヤーで見たくてTMPGEnc 3.0 XPressを使ってみましたが音ズレが激しいです。サポートに電話したらoggには
 未対応って言われました。他にいいやり方、
 いいソフトとかありませんでしょうか?
 77 もふぅ : 2004-09-02 14:05:12 [WiUSrxCI]ずっと前から持ってたファイルが再生できなくて放置してたのですが、真空波動研を知って試したのですが、やっぱりできませんでした。
 詳細です
 MPEG2 352x480 29.97fps 2000.00kb/s 4:3 MPEG1-LayerII 44.10kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:02:53
 47,977,250Bytes
 真空波動研 040826
 なにがあれば再生できるでしょうか?
 78 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-02 17:22:39 [rpXqCKEs]>74アスペクト比で当たってます。それを 1:1で表示すれば確かに縦長ですね。
 yakkiさんのとこにアスペクト比を書き換えるソフトがあるのでそれを使ってはどうでしょうか。
 
 スクリプトのチカラ(ReAspect)
 http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/
 
 ってこれ書いてたらyakkiさんにMPEG2のAC-3の件指摘されてたの思い出した...orz
 
 >>75
 ④ はogm動画です。
 >>1を見てOggDS入れれば見れると思います。
 
 >>76
 TMPGEncは確かogm読めないので音声がふれでぃ魚さんのACMVorbisのAVIでしょうかね?
 一旦AVIUtil等で映像はそのまま、音声はWAVで吐いて、
 さらにまたAVIUtil等で別々に読み込みして映像は再圧縮無しで音声MP3あたりで圧縮ですかね。
 
 手間ですが、こういう方法になると思います。
 
 >>77
 MPEG2です。
 WinDVDとかPowerDVDとかDVDの再生ソフトが入っていれば再生できると思います。
 79 とも : 2004-09-02 18:11:59 [/LlZrHEA]黒羽さんありがとうございます。無事再生する事が出来ました。
 
 80 もふぅ : 2004-09-02 21:02:30 [WiUSrxCI]黒羽さんありがとうございます。DVD再生ソフト持ってないなぁ。
 DVDドライブ購入時かな?
 
 なんにしても、ありがとうございます。
 81 ひろ : 2004-09-03 00:30:38 [wZ8aAheM]ReAspect で 4:3に修正したらWMP9で縦長ではなく再生できました。どうもありがとうございます。
 
 でも1:1のままでも、WMP8で再生すると縦長ではなかったです。
 WMP9のときだけ縦長でした。ということは、
 WMP8はファイルのアスペクト情報を無視するのでしょうか。
 
 82 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-03 04:04:22 [lsTLExqo]WMPは確か9からアスペクト比の反映をするようになったはずですね。それ以前、WMP8とか7とかMediaPlayer6.4系(真空とか)は、
 デコードに使われる DirectShowフィルタに依存します。
 
 InterVideo(WinDVD)が確か反映して CyberLink(PowerDVD)は非反映だったかな?
 色々試してみるのも手ですがDirectShowフィルタ登録とかメリット値に関しての知識が必要ですね。
 あとMPEG系はスプリッタから入れ替えないと使われてくれないフィルタとかもあります...
 
 参考までに私の環境ではPowerDVDを入れてこれをDVD再生に使って、
 CyberLinkのDirectShowフィルタ登録を削除(PowerDVDは動きます)、
 さらに標準のMPEG2スプリッタも削除。
 
 スプリッタにはElecard MPEG 2 Demultiplexorを使って、
 映像デコードにFraunhofer MPEG2 Video Filterですね。
 AC3音声の為にAC3Filterも入れてます。
 
 余談ですがこのスプリッタはLinearPCM音声のMPEG2で真空がコケません(汗
 
 もう一つ、本家 MediaPlayer6.4は確かSHIFT押しっぱなしでリサイズすると、
 アスペクト無視してひしゃげさせるのが可能だったような...
 83 そら : 2004-09-03 16:15:34 [9.VkDoO.]再生しようとすると「クラスが登録されていません」というメッセージが表示されて再生できません。ffdshowをインストールしていて他のDivX 5.1.1ファイルは再生できます。
 再生できないファイルの詳細は下記の通りです。
 
 640x480 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 1975f MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 56kbps 00:01:05
 16,916,628Bytes
 真空波動研 040826
 
 ファイルが壊れてるんでしょうか?
 84 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-04 15:18:49 [lsTLExqo]他のDivX 5.1.1が大丈夫であれば、破損か尻切れのAVIだと思います。DivFixというツールで修復できる可能性もありますが...
 
 探せばすぐ見つかります。
 85 そら : 2004-09-05 11:49:58 [t.aM9BaE]DivFix使ってみましたがNumber of errors:0でした。念のため不良部分の除去もやって見ましたが結果は同じでした。でも回答いただけてうれしかったです。ありがとうございました。
 86 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2004-09-05 12:20:27 [QRRRX0KY]>>85うーん。それでだめとなると、そのファイルをAviutlに読み込ませて、
 正常に読めるかを確認して、正常に読み込めるようであれば、
 映像と音声ともに再圧縮なしで出力して再生できるかを
 確認してください。
 
 87 あぼーん : 2004-09-05 14:53:21 [lsTLExqo]あぼーん 88 あい : 2004-09-06 01:42:01 [mqoq0omw]以下のファイルが再生できません。
 480x360 24Bit DivX 5.x 48.00kHz 64/0/0kb/s(VBR) 2ch
 728,812,662Bytes
 
 OggDSもインストしているのですが
 WMPで再生するとすぐにシャットダウンしてしまいます。
 アドバイスもらえませんでしょうか?
 OSは Xpです
 89 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-07 21:10:22 [hnKVOKEo]>>88
 シャットダウンとは、PC再起動?
 WMPが再起動?
 また、他のプレイヤーでの再生は?
 90 教えてください : 2004-09-08 16:12:54 [P6rboU9I]再生できないファイルの詳細はMPEG2 720x480 29.97fps 4000.00kb/s 4:3 MPEG1-LayerII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:10:47
 199,161,856Bytes
 となっています。また、「クラスは登録されていません」のメッセージが現れます。
 DivX5.2、XviDMPEG-4、OggDSはインストール済みです。
 どうしたらいいのでしょうか?
 
 
 91 かくよし : 2004-09-08 17:56:29 [okKlGens]>>90MPEG2形式のファイルなので、手っ取り早いのは PowerDVDやWinDVDと
 いったDVDプレーヤーをインストールすれば見れると思います。
 
 後はMPEG2再生可能なフリーのプレーヤーなりコーデックを入れるかでしょうか。
 
 92 そら : 2004-09-08 20:53:48 [VKNIROvM]>>86,87AVIUtilに読み込ませようとしたら、クラスが登録されてないと怒られました。
 ご報告まで。
 93 90 : 2004-09-08 21:03:54 [P6rboU9I]かくよしさま、ありがとうございました。 94 こまめ : 2004-09-09 01:09:58 [B8KKLpP.]はじめまして、初心者ですがよろしくお願いします。○○(←映画の名前)Xvid + ogg.aviという名前の動画が見れなくて困ってます。
 
 [映画_~5.AVI]
 未対応の形式
 881.130.627Bytes
 です。
 
 98seで Windowsmediaplayer9を使っております。
 XvidとoggDSもインストールしているつもりなのですが
 いまいち自信もありません。
 ちなみにDivX5とかは見れています。
 見れるようにするにはどうすればよいでしょうか…。
 おわかりになる方、ぜひ教えてください。
 95 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-09 02:28:41 [lsTLExqo]OggDS入っていて再生できなくてさらに未対応となると、破損か、OggDSでも弾かれるようなゴミがついてるかのどちらかですかねえ...
 
 諦めた方が早そうですが...
 96 こまめ : 2004-09-09 20:34:49 [B8KKLpP.]黒羽さん。お返事ありがとうございました。
 そうですかー。
 そうですね。
 映画ですし、他にも見れるわけだし
 あんまりがっかりしないでおきます ♪
 97 稜 : 2004-09-11 00:51:04 [s5FeAYM.]どうも、はじめまして。720x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3) 29.97fps 163625f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 192kbps 01:30:59 79,724,624Bytes
 
 以前にも同じような人がいたみたいですが、私の方もAvi ファイルが再生できません。
 コーデックは
 divX3 alpha
 divX5
 indeoの
 AC3
 Xvid
 WinDVD 体験版(mpeg用)
 でいろいろといれてあるのですが、どうもうまくいきません。
 
 DivFixを使うとI/O Error 131. と出、
 Avi Utilではまったく受けつけず…。
 ただ、
 MMname2 v2.2.4 2004/07/20版では
 
 ■基本情報
 ファイル:ridick.avi
 形式:AVI / サイズ:79,724,624 (76.0 MB) / 再生時間:1h30m59s
 ファイル整合性:尻切れファイル.少なくとも687,918,490バイト欠落しています.
 1)不正な4CCコード 0xCA6E6AE0
 2)moviチャンクがない
 3)-1:seek位置=-128244518がマイナス、またはファイルサイズ=79724624より大きい
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX3 low motion / Code:DIV3/div3 / 720x480 24bit 29.97fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:0x0055 / 48KHz 192Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:Automation error
 ClassFactory cannot supply requested class
 
 と出るもののなんというか、直し方が全然わかりません…。(;゚`Дフ。
 
 もし、これを見られるようにする方法があるのでしたら教えてください。
 お願いします。
 
 
 98 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2004-09-11 01:13:06 [QzoVrac2]>>92クラスが登録されていませんと表示されるのであれば、
 おそらくffdshowがインストールしてあったりませんか?
 もしインストール済みであれば、アンインストールをして
 もう一度試してみてもらえませんか??
 
 
 >>97
 720x480 24Bit
 この解像度で
 01:30:59
 の時間で
 79,724,624Bytes
 このサイズは100%破損しています。
 っていうか、サイズ的に2桁は足りないと思われます。
 さすがに、これは修復以前に修復不可能です。
 あきらめてゴミ箱に捨てて、再度エンコードしなおしてください。
 
 99 pu : 2004-09-11 17:35:21 [k/VJSiaQ]初めまして、宜しくお願いします。下記のmpgファイルがWMP9で再生出来ません。
 ちなみに、realplayerとmediaplayerclassicでは再生出来ます。
 「極窓」で調べても、拡張子は「mpg」で間違いないようです。
 コーデックは一通り入れてあるつもりです。
 
 
 MPEG1 352x240 29.97fps 2564.80kb/s 4:3 525line CCIR601 MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:18:31
 416,190,367Bytes
 
 宜しくご教授下さいm(__)m
 
 
 
 100 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-12 01:47:34 [lsTLExqo]MPEG1が再生できないのもおかしいですね。他プレーヤでいけるのであればDirectShowフィルタ絡みなんでしょうが...
 
 MPEG2なら解るんですが1となると、何が原因かちょっと解らないですね;-;
 101 pu : 2004-09-12 08:57:04 [k/VJSiaQ]そうですか・・・ありがとうございました。
 102 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-12 10:54:29 [hnKVOKEo]>>99
 こちらのサイトにあるツールで調べてみては?
 MMname2
 http://page.freett.com/MxTools/
 
 確か、WMP9は破損MPEGは見れなかったような・・・
 103 pu : 2004-09-12 20:31:09 [k/VJSiaQ]ViutualDubModでファイルが開けましたので、AviにエンコしたらWMP9で見られるようになりました。
 お騒がせしましたm(__)m
 104 そら : 2004-09-14 22:59:06 [qj/L9CMA]>>98亀レスで申し訳ありません。
 ffdshowをアンインストールしてAVIUtilに読みこませたら、
 「ファイルの読み込みに失敗しました。
 このファイル形式には対応していないか対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります。」
 というメッセージが表示されました。
 
 非力なマシンなのでインストールしたくなかったのですが念のためDivX5.2.1 をインストールしてみました。
 映像は見れなかったのですが音声は確認できました。
 他のffdshowで再生できていたDivX5.1.1形式のファイルも同じように音声だけでした。
 もっとパワーのあるPCなら正常に再生できるのかも、と思っています。
 ご報告まで。
 105 サリデストラ : 2004-09-16 12:16:43 [etoW2KWQ]はじめまして。質問なのですが、Lame系でエンコードされたと思わしき動画ファイル(avi)の音声が再生されません。
 再生途中で一度でもシークさせれば音声も再生されるのですが、これを回避する方法はないでしょうか?
 おそらく、LAMEDelの説明に書かれているような現象だと思うのですが…。
 何か解決方法があれば教えてください。
 よろしくお願いします。
 106 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-16 14:24:05 [rpXqCKEs]>>105
 最近私も知ったのですが、あれF-IISのMP3のDirectShowフィルタが古いと、
 起こるんですね。XP標準とか今までWMP とかについてきてたのが該当したはず。
 
 生のMP3の話ですがAVIにももちろん適用されるでしょうから、同じ問題な筈ですね。
 これ回避するにはフィルタを入れ替えるしか他ありません。
 
 問題のフィルタは
 l3codecx.ax(MPEG Layer-3 Decoder)
 で、XP標準とかはバージョンが1.5.0.50です。
 
 こっちで新しい l3codecx.ax探して入れ替えて、問題解消を確認したのが1.9.0.311です。
 
 新しいのはどこにあるんだって話ですがこれはあちこちのCodecPackの中に...
 もちろん普通に入れると爆弾にしかならないので、MP3系のデコードと思われるフィルタだけ選んで入れて、
 l3codecx.axのプロパティみてバージョン調べる形になると思います。
 
 DirectShow Filter Toolが使えるともうちょい楽ですかね。
 環境変えたとか変わってもフィルタさえ待避させておけば、
 標準のを解除して新しいので登録しておけばOKですし。
 107 族 : 2004-09-16 15:51:55 [Nu1Ohjew]avi640x360 24Bit DivX 5.0.5 119.88fps 184204f Dolby AC-3 48.00kHz 5ch 448kbps 00:25:36
 156,995,584Bytes
 真空波動研 040717
 
 が「クラスが登録登録されてません。」
 と出るのですがどうしたらいいのでしょうか?;;
 
 WMP9とReal両方で出ます。
 コーデックは
 Divx52と311alpha Dolby-AC3を入れてます。
 
 教えてください お願いします;;
 108 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-16 19:49:55 [lsTLExqo]>>107サイズ的にありえない (25分で156Mは小さいと思う)気がします。
 MMname2で調べて見て下さい。
 
 恐らく不完全なAVIな気がしますので。
 
 正常だった場合は、AC3FilterとDivX5さえ入れておけば再生できますし。
 109 族 : 2004-09-16 20:35:22 [Nu1Ohjew]>>108の言う通り
 ファイルの不完全が原因でした。
 ご迷惑+手間をとらせてすみませんでした;;
 そしてありがとう御座いました<(_ _)>
 110 お願いします(><) : 2004-09-19 11:55:28 [rywMpgnc]MPEG1 352x240 29.97fps 1403.20kb/s 4:3 525line CCIR601 MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:59:04731,308,036Bytes
 っていうファイルなんですが、画像は表示するんですが音がでないんです…色々調べたりしたんですが分からないので、
 分かる方がいらしたらお教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします!!
 111 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-19 13:20:42 [lsTLExqo]>>110他のMPEG1動画でもダメでしょうか?
 ダメであれば、標準のMPEG1のオーディオを担当するDirectShowFilterが登録外れてるっぽいですね。
 
 DirectShow Filter Toolが使えるのであればquartz.dllを再登録してやれば大丈夫だと思います。
 quartz.dllはCドライブでも検索すれば場所はすぐ分かります。
 112 お願いします(><) : 2004-09-19 13:55:29 [rywMpgnc]聞けました~(^-^)ご丁寧にありがとうございました!!またわからないことがあったらよろしくお願いします!f^-^ 113 サリデストラ : 2004-09-19 18:30:17 [DoQb3WQc]>>106
 回答、ありがとうございました。
 おかげさまで、無事に解決することができました。
 
 コーデックパックを探すのに苦労しましたが、無事に
 l3codecx.ax (MPEG Layer-3 Decoder)のバージョンを
 1.5 (build 50) → 1.9 (build 311)
 に入れ替えることにより、問題は解決されました。
 
 ありがとうございました。
 114 はじめまして : 2004-09-20 10:45:05 [sDP5Kr0M]さっそくなんですが下のようなファイルが開けんですがどうしたらいいですか?
 [sg040919say.mpg]
 MPEG1 352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1574.40kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:26:00
 390,016,496Bytes
 真空波動研 040912
 
 因みにDivXとffdshowをダウンロードしてインストールしたんですが、
 コーデックはそれだけで追加されてますか?
 115 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-20 12:43:09 [lsTLExqo]>>114まったく開けないか、音が出ないもしくは映像が出ない、
 どの症状か教えて下さい。
 
 音が出ないのであれば>>111に解答書いてますので...
 116 はじめまして : 2004-09-20 13:38:11 [sDP5Kr0M]>>115すみません、症状は全く開けないです。
 117 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-20 15:03:55 [lsTLExqo]>>116>>111 を試して見て下さい。
 MPEG1系は大抵これで解決しそうなので。
 118 おしえて!ください! : 2004-09-20 17:07:35 [apv22Ip6]映画で、画像は普通に進むのですが、音声が出ないんです!どんなコーデックが必要なんですか?フリーでありますか?
 是非教えてください!
 119 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2004-09-20 17:25:04 [N0lZPOOc]>>118あのーその質問の仕方だと答えることが出来ませんが・・・
 っていうか、音声Codec自体かなりの数があるので、
 全部入れろとしかいえませんね・・・・
 
 また、
 >>1
 に書いてあることは必須です。
 
 120 おしえて!ください! : 2004-09-20 18:01:20 [apv22Ip6]上にかいてあるのは全ていれたんですが、やっぱり音声が出ません。。。拡張子はaviです。
 他にどのようなことを書けばイイですか?
 121 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-20 18:06:24 [hnKVOKEo]>>118、>>120
 真空に詳細コピーがあるから、それを貼り付けてから。
 焦る気持はわかるが、時間はたっぷりあるんだから。
 
 PS:ファイル名は伏せてもOK。
 122 おしえて!ください! : 2004-09-20 18:08:34 [apv22Ip6]上にかいてあるのは全ていれたんですが、やっぱり音声が出ません。。。拡張子はaviです。
 他にどのようなことを書けばイイですか?
 123 おしえて!ください! : 2004-09-20 18:09:44 [apv22Ip6]詳細コピーってどれですか^‐^;ホントに手間かけてすいません。。。  124 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-20 18:19:20 [hnKVOKEo]>>123
 真空起動→[表示]→[詳細のコピー]
 or
 真空Lite→[リスト編集]→[詳細のコピー]
 125 おしえて!ください! : 2004-09-20 18:26:30 [apv22Ip6]640 x 352、24 ビット、86863 フレーム、23.976 フレーム/秒、197 KB/秒、DivXR codecってことですか?オーディオ形式は不明な形式,です。
 126 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-20 18:32:30 [hnKVOKEo]>>125
 何も弄らずに貼り付けてね。
 ↓サンプルね
 
 [iniD26_3m.wmv]
 640x480 24Bit Windows Media Video 9 Professional 2374.04kb/s Windows Media Audio 9 Professional 48.00kHz 24Bit 6ch 643.46kb/s 00:25:00
 560,144,142Bytes
 
 真空波動研 040912b
 
 [*****.avi]
 AVI2.0 640x270 24Bit DivX5.2.0 29.97fps 155706f 997.91kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo 01:26:35
 734,035,200Bytes
 
 真空波動研 040912b
 127 おしえて!ください! : 2004-09-20 18:38:42 [apv22Ip6]すいません。わかりません。それと真空波動研ってなんなんですか?これをソフトの一種ですか?
 128 おしえて!ください! : 2004-09-20 18:59:25 [apv22Ip6][【映画】リロ&スティッチ2(日本語字幕).avi]AVI2.0 640x352 24Bit DivX 5.0.5 23.98fps 86863f 1163.07kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L,C,R,SL,SR) Surround CM 448.00kb/s 01:00:22
 732,385,280Bytes
 
 真空波動研Lite 040912
 ってことですね^‐^
 129 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-20 19:00:37 [hnKVOKEo]>>127
 トップページにある、生産物から
 真空波動研 040912 をダウンロードする。
 適当な場所に解凍。
 出たがったフォルダの中に、SinkuHadouken.exeがあるから、ダブルクリック
 
 真空が立ち上がったら、その動画ファイルを、D&Dする。
 後は、>>124の事をして、このBBSに貼り付け。
 130 おしえて!ください! : 2004-09-20 19:03:08 [apv22Ip6][【映画】リロ&スティッチ2(日本語字幕).avi]AVI2.0 640x352 24Bit DivX 5.0.5 23.98fps 86863f 1163.07kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L,C,R,SL,SR) Surround CM 448.00kb/s 01:00:22
 732,385,280Bytes
 
 真空波動研Lite 040912
 ってことですね^‐^
 131 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-20 19:03:45 [lsTLExqo]>>128AC3Filterでいけますね。
 >>1見て頑張ってください。
 
 英語ですがなんとかするように。
 132 おしえて!ください! : 2004-09-20 19:07:30 [apv22Ip6]やってみます! 133 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-20 19:09:13 [hnKVOKEo]もしくは、ffdshowをインストhttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=53761& package_id=59355
 
 インスト後
 Audio filter configurationで、AC3を有効にする。
 134 おしえて!ください! : 2004-09-20 19:16:13 [apv22Ip6]DivX5ってどこでゲットできるんですか?
 135 おしえて!ください! : 2004-09-20 19:20:41 [apv22Ip6]Audio filter configurationってどこにあるんですか? 136 おしえて!ください! : 2004-09-20 19:21:58 [apv22Ip6]何度もすいません。DivX5ってDivX52XP2Kどう違うんですか? 137 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-20 19:25:46 [hnKVOKEo]自分は、降りる。疲れた・・・ orz 138 違法厨警報発令中! : 2004-09-20 20:45:08 [NAoyzfZY]>>118,>>120,>>122-123,>>125,>>127-128,>>130,>>132,>>134-136おまえ、そんな知識でよくAVIファイルを作成できたな・・・
 
 っていうか、nyでDLしただけだろwww
 139 おしえて!ください! : 2004-09-20 23:12:22 [apv22Ip6]なんとか自力で解決できました!ありがとうございましたm(__)m
 140 HELP ME : 2004-09-21 22:58:12 [lyFcbToU][【ライブ】 ケツメイシ - JAPAN REGGAE FESTA in沖縄 2002[viewsic].mpg]MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 3500.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:15:57
 472,672,260Bytes
 
 真空波動研Lite 040912
 これって何が必要なのか教えて欲しいので、
 どうぞ助けてやってください・・・。
 今日は寝ちゃうので、教えてくれると言う心やさしい方は
 ぜひかきこお願いしますぅ~。。。  m(__)m
 141 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-22 00:53:49 [lsTLExqo]>>140MPEG2なので適当な DVD再生ソフト(WinDVDとかPowerDVDとか)入れれば見れます。
 142 HELP ME : 2004-09-22 20:48:12 [lyFcbToU]ありがとうございます!すぐにやってみますね♪ 143 HELP ME : 2004-09-22 21:33:08 [lyFcbToU]セットアップしようとしたら、(1)Microsoft Windous Installer v2.0をインストールする必要があります。って出てきたんですけど。。。
 無理ってことなんですか???どうか教えてください;_;
 144 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-22 22:07:18 [pRQIbCPg]>>143
 使用OSは、XP以外?
 
 リンク先参照
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;jp292539
 
 145 HELP ME : 2004-09-23 00:31:19 [lyFcbToU]ホントに助かりましたぁ~♪d(≧▽≦)bかなり感謝ですぅ~☆ 皆さんのおかげです!
 バッチし見れまちたぁ~! ☆ありがとうございましたぁ~☆
 146 ZZZ : 2004-09-25 05:55:58 [k/VJSiaQ]MPEG2でシーケンスヘッダが見つかりません、と出るのはファイル破損と考えて良いのでしょうか?
 147 ZZZ : 2004-09-25 05:58:36 [k/VJSiaQ]それと、「ClassFactoryは要求されたクラスを提供できません」というエラーメッセージも吐いてくれました。
 
 OSは2000SP4で、真空波動研 040912 使用です。
 148 ZZZ : 2004-09-25 17:34:33 [k/VJSiaQ]>>146-147
 解決しました。
 149 はむちゃん : 2004-09-27 02:41:48 [blPjL1k2]むっちゃ初心者で申し訳ありません実は下記のファイルがどうしても見れなくて・・・
 Xvidを見るのにはffdshow-20030424をインストールしましたが
 それでも見れないのです///
 どうすれば見れるのかなにとぞ教えてくださいませんでしょうか
 
 
 [【IV】 宮崎あおい - moratorium.avi]
 512x384 24Bit C空DX50 48.00kHz 0/0/0kb/s 2ch
 735,393,047Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 [【IV】 黒川芽以 - mayde yesterday (36m11s 640x340 XviD+Ogg特典映像有り).avi]
 640x360 24Bit C空XVID 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
 736,493,594Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 150 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-27 03:01:07 [lsTLExqo]>>149>>1見て OggDS入れて下さい。
 
 あと、codecs.iniが見あたらないみたいですね。
 C空と出てますので。sinkuhadouken.exeと同じ場所にありますか?
 151 はむちゃん : 2004-09-27 03:22:41 [blPjL1k2]うおお~ ありがとうございます!苦節2ヶ月ようやく見ることができました!
 感謝です(^^
 
 ところで、上記の2ファイルのうち上のは普通に見れたのですが
 下のはきれいな画質では見れるものの、しばらくすると画面が
 微妙ににじんでくるのですが、これってなんなんでしょう...
 場面が切り替わるごとに一瞬きれいになって、端っこのほうから
 微妙ににじんで・・・
 
 152 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-27 11:29:50 [rpXqCKEs]>>151ffdshowが古いかもしれないですね。
 
 心配であればffdshowアンインストールしてDivXとXviDをきちんと入れるとか良いかも。
 153 オノン : 2004-09-27 22:57:42 [yUg8XC6k][ipod.itunes_082004_480.mov]480x360 24Bit MPEG-4 Video 268f 不明6D703461 44.10kHz 16Bit 2ch
 7,587,690Bytes
 
 真空波動研 040912
 http://www.apple.com/jp/ipod/ads/sterio_rock /index.html
 ↑でとったmovの音声が出なく画像も一部乱れるのですが
 真空でmovは再生出来ないのでしょうか?
 154 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-27 23:47:28 [lsTLExqo]>>153再生できるかどうかは DirectShowフィルタ次第ですね...
 movなら、QuickTimeとか、QuickTimeAlternativeとか。
 Windowsの素の状態ではかなり古いQuickTimeしか再生できません。
 
 QuickTimeはやっぱり互換云々あります、
 なるべくちゃんとしたQuickTime入れてそちらで見るのオススメですね。
 
 見た所MPEG-4モノなので、余計に。
 
 3ivx入れればちゃんと再生できる気もしますが、
 XviDやDivXより優先順位上げて登録とか、行儀がちょっとよろしくないので要設定かも。
 155 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-27 23:53:28 [okKlGens]>>153再生自体は出来るけど、音声は真空では出せなかと。
 
 QuickTime Playerか、QuickTime Alternativeをインストで
 KbMedia Player
 Media Player Classic Version
 で再生可能。
 
 [apple_steriorock_30_l.mov]
 480x360 24Bit MPEG4 MPEG4-AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 00:00:30
 7,959,347Bytes
 
 真空波動研 040912c
 
 156 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-09-27 23:54:34 [okKlGens]か、被った。 157 miya : 2004-09-29 00:10:58 [KEzU8xLE]MPEG2 1024x576 59.94fps 16:9 625line 20000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:03:08476,819,460Bytes
 
 真空波動研 040912
 ================================
 音声は聞こえるんですが、肝心の動画が見れません
 WMP9でも同様です
 
 ナゼなんでしょ???
 XP SP1 1.8GHz 512MB
 158 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-29 00:24:42 [lsTLExqo]>>157MPEG2です。
 WinDVDとかPowerDVDとかDVDの再生ソフトが入っていれば再生できると思います。
 159 miya : 2004-09-29 01:09:44 [KEzU8xLE]WinDVDで開いても見れないです。。。 160 miya : 2004-09-29 01:22:32 [KEzU8xLE]見れるようにエンコしようにもTMPGEnc・VirtualDub・aviutl・まるも plug-in経由、全部読んでくれないッス。。。オーサリングソフトも駄目っすー!
 ペグ2で見れないファイルに出くわしたのが初めてでございますだー。。。
 161 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-29 02:40:32 [lsTLExqo]>>160なんていうか、もう壊れてるとしか言いようが...;-;
 
 162 miya : 2004-09-29 20:56:50 [KEzU8xLE]報告最終手段:vlc-playerで見れましたです。。。
 163 はる : 2004-09-29 22:14:35 [wQiPAa.Y]ほとんどの動画が緑色の虹のようになってしまいます音声はしっかりと再生されるのですが。。。
 ウィンドウズメディアプレイヤーではしっかりと再生されます
 どうしたらいいのでしょうか?
 164 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-09-30 11:48:36 [rpXqCKEs]>>163ffdshow入ってませんか?
 入っていれば、新しいのに入れ替え。
 
 緑って事で恐らくXviDかなとは思うんですが。
 ffdshow使ってなければXviD入れ直してみて下さい。
 165 kame : 2004-10-01 01:17:40 [65UxtYwM][[24m09s 640x480 XviD+Ogg].avi]640x480 24Bit XviD MPEG4 48.00kHz 96/0/0kb/s(VBR) 2ch
 241,565,653Bytes
 
 真空波動研Lite 040912
 
 というファイルを開くと、画像は出るのですが、音がでなくて困っています。
 OggDSを入れようとしているのですが、
 error opening file for: writeing"cwindowssystem32ogg.dll"
 hit abort to about installation.
 retry to retry writing the file.orignore to skip this file
 のようなエラーが出て、うまくいきません。
 
 詳細がわかる方いらっしゃいましたら、よろしく御願いいたします。
 
 166 オノン : 2004-10-01 01:51:06 [yUg8XC6k]>>153,154返答ありがとうございます。
 QuickTime Player、QuickTime Alternative、Media Player Classic Versionは
 入れているのですが、使用頻度は真空が一番高いので全部真空で見ることが
 出来ればと思っていました。movは大人しくQuickTimeで見ることにします。
 167 名無しさん : 2004-10-02 00:47:43 [LEyErrp2]真空波動研がインストールできないんですが・・ 168 あみん : 2004-10-02 01:04:59 [LEyErrp2]DLして解凍しても真空波動研がインストールできないんですが・・ 169 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-10-02 20:15:12 [okKlGens]>>167>>168
 
 PC操作を理解してますか?
 170 かくよし : 2004-10-02 21:30:21 [Nu1Ohjew]>>168ダウンロードしたしたファイルをアーカイバで解凍し、出来たEXE
 を実行するか、目的のファイルをEXEにD&Dするだけで使えるはずですよ。
 
 171 景 : 2004-10-03 21:52:21 [QzoVrac2]どうにも情報を得られなくて書き込みさせていただきました。どのプレーヤーであっても再生すると、再生時間が53秒と表示され、そこからは音声だけ先に進み、画の方は数秒置きにコマが飛んで表示されます。そして、シークバーをいじると表示時間は"53秒の範囲内"で本来そのシークバーの位置にあるべき内容で動画と音声が正常に流れます(で、53秒までくると画はまた止まる・・)
 これはいったいどういう現象なんでしょうか・・どうにもできないんですかね・・
 
 [xxx!.MPG]
 MPEG1 352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1000.00kb/s MPEG1-LayerII 32.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo 00:00:53
 401,738,877Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 172 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-10-03 23:23:15 [okKlGens]>>171
 破損してるかもね。
 MMname2で調べてみては?
 
 173 名無しさん : 2004-10-05 00:30:01 [hnKVOKEo]みられないのですがどうやったらみれるのかわかる方お願いします[boris0452 白石ひより.岡崎美女.avi]
 640x360 24Bit C空DX50 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
 745,178,363Bytes
 
 真空波動研SuperLite 040912
 
 
 174 とも : 2004-10-05 13:55:34 [svuuSLoE][映画]【RMKV】 2004 ヘルボーイ - Hell Boy [2004.10.01公開] 【R10MKV】- 勝手にReal 1CD (日本語字幕) 戸田アナルコ[1h53m43s 512x264 RV10-Vorbis-Saraundo] mkv5e25469327a515cddf287f6c85ea65a22bd02788.avi
 
 ↑がファイル名なのですが、真空波動研で調べた所、
 「未対応の形式」となってしまいました。
 DivXとOggDSは入っています。
 
 mkvファイルはどのようにすれば再生出来るのか教えて下さい。
 よろしくお願いします。
 175 フル : 2004-10-06 07:22:37 [/LlZrHEA]真空波動研でコーデックをしらべたらMPEG1 シーケンスヘッダが見つかりません
 というふうにでました。
 これってファイルが壊れてるってことですか?
 176 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-10-06 11:49:09 [rpXqCKEs]>>173>>1見て OggDS入れて下さい。
 
 >>174
 今書き足しておいたので、
 >>1見てMKV (Matroska Video): Unofficial Playback Pack入れて下さい。
 
 >>175
 壊れてるっぽいですね...
 177 とも : 2004-10-06 14:00:11 [svuuSLoE]黒羽さんありがとうございます。Unofficial Playback Packと言うのが
 http://park14.wakwak.com/~flower/matroska/
 ↑ には見つからず、「mkvinst_b92.exe」と言うのがあったので、
 それをインストールしたら見られるようになりました。
 これで良いんですよね?
 178 市民 : 2004-10-08 21:43:38 [KO.WYsX6][fdjc0000100101100000d27e.wmv]480x360 24Bit Windows Media Video V8 878.29kb/s Windows Media Audio V8 48.00kHz 16Bit 2ch 128.02kb/s 00:10:02
 75,527,703Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 ↑の動画を再生しようとしたら音声は聞こえるのですが、
 画面が灰色の状態で見れません。
 ちなみにWMP9だとちゃんと再生されます。
 ストリーミングを保存した動画なのがいけないのでしょうか?
 どうかお願い致します。
 
 179 ゆみ : 2004-10-11 10:07:07 [7az3Alac]avi2.0 720x480 24Bit Divx3/MS MPEG4-v3(DIV3)23.98fps 83230f 2050.12kb/s MPEG1-LayerⅢ 24.00kHZ
 2ch 48.00kb/s
 
 真空波動研 040912
 ↑の動画について、映像は見れるのですが、音声が聞こえない状態です。
 よろしくお願いします。
 180 じゃぐ : 2004-10-11 17:17:24 [WiUSrxCI]AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 24275f 1739.30kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:13:29189,499,926Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 再生しようとすると「クラスは登録されていません」と出て再生できません。
 >>1に書いてあるのもはMKV以外は入れてあるはずなのですが…
 
 手持ちの他の動画でも
 AVI2.0 640x360 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 84514f 1205.50kb/s MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 40.00kb/s 00:46:59
 440,508,644Bytes
 や
 AVI1.0 640x468 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 22686f 2670.01kb/s MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I 00:12:36
 258,665,522Bytes
 といった物は問題無く再生できます。
 どうか御教授下さい。お願いします。
 
 
 181 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-10-12 02:54:23 [lsTLExqo]>>177それでOKです。
 
 >>178
 恐らくこれを入れ直せば再生できるようになるとは思いますが、
 どうですかね...
 
 http://www.microsoft.com/downloads /details.aspx?displaylang=en&FamilyID=73C47878-20D0-4C1A- 96F4-177D7E0074B7
 
 >>179
 MP3鳴らないというのは...
 WMP9は入ってます?
 
 >>180
 破損の疑いあります。
 MMName2で調べてみて下さい。
 182 たか : 2004-10-12 12:49:41 [1XQL1oTg]日本語字幕 RV10[映画]ヘルボーイ -Hellboy- [MKV RV10]2005公開予定(04米 日本語字幕 RV10-Vorbis-Saraundo 512x264).mkv-Vorbis-Saraundo 512x264).mkvを見ようとするとコーデックのダウンロードエラーと表示され音だけがながれます。
 MKV、DIVXはいれてます。どなたか教えてください。お願いします。
 183 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-10-12 13:34:57 [rpXqCKEs]>>182Real Alternative入れて下さい。
 184 市民 : 2004-10-12 20:56:58 [uPGawAKY]>>181黒羽さん>>178の市民です。
 「Windows Media Codecs 8.0 for IT Professionals」
 ってやつですね。
 試してみましたがやはり前回と同じく、
 音声は聞こえるのですが画面が灰色の状態で見れない状態のままです。
 一体どうしたら宜しいでしょうか?
 
 185 makoto : 2004-10-12 22:41:28 [nLBXVkP.]初めまして。たまに、「Framesyncが見つかりません」と出ますが
 どう言う意味でしょうか?
 186 じゃぐ : 2004-10-13 02:49:54 [ZJ/bU8w2]>>180 黒羽さんご回答ありがとうございました。
 アップされていたサイトでのハッシュ値は一致していたので破損してないと思ったのですが…
 AviUtlで圧縮無しで出力してみたら再生出来るようになりました。
 お礼がてらご報告まで。
 187 すすむ : 2004-10-13 22:24:43 [mo6okxCo]ハ○ルの動く城 (sumple版) [80m07s 640x320 Xvid+ogg]ファイル壊れていないはずですが、再生できず。各種コーデック導入も
 変化なし。波動研でも「未対応の形式」という表示で分析不能・・
 知恵を貸してください
 
 
 188 anko : 2004-10-14 10:18:57 [BGq7JiyM]>>187 すすむさん確かそれ偽ファイルですよ
 189 大手町 : 2004-10-14 12:41:16 [jVJSKjsw]AVI1.0 640x480 16Bit On2 VP6(VP62) 29.97fps 76252f 1936.15kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo 00:42:24
 
 上記音のみで、映像が出ません。
 codecはffdeshow入れてます。
 
 よろしくお願いします。
 190 大手町 : 2004-10-14 14:18:11 [NQya6yvU]自己レスです。見つけました。お騒がせしました。 191 Fumi : 2004-10-14 14:18:23 [LyuELOaM][個人撮影 新横浜援交 特別編「7」の男が撮影直前まで小○生だった女の子(シリーズ中いちばんかわいい!)をハメてます。.mpg]MPEG2 352x480 29.97fps 4:3 2000.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:47:36
 812,931,686Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 このファイル見るのは見れるのですが縦長に表示されてしまいます。
 VAIO 付属のDVDソフトだときちんと表示されますが、使い勝手が悪く重いので
 波動研やWMPできれいに再生できるようにしたいです。難しいでしょうか?
 
 192 すすむ : 2004-10-14 19:50:08 [DoQb3WQc]やられました・・・ 本物はあるんでしょうか? 193 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-10-14 22:04:29 [lsTLExqo]>>191352x480で4:3 ならそりゃ縦長ですね...
 アスペクト比でどうにかなるもんでもなさそうですし。
 
 真空でどうにかなるってものでもないです。
 ただし、本家MediaPlayer6.4で見るのであれば、
 SHIFT押しながらリサイズすればアスペクト無視のリサイズできるので、
 それで無理矢理見るとか、それくらいしか。
 
 >>192
 時期的にある訳がないと;-;公開は11月20日だったはず
 194 名無しさん : 2004-10-20 03:12:34 [t0W28M8U]こんばんわすいませんがこれをみたいのですが・・・[NGE- remastered_-_End_of_Evangelion_-_part1[A2000A][Divx-AC3].ogm]
 720x400 24Bit C空DX50 778596.46kHz 1449290/543650/1768059kb/s(VBR) 88ch
 728,486,450Bytes
 
 真空波動研SuperLite 040912
 
 お願いいたします
 195 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-10-20 23:12:10 [okKlGens]>>194ogm動画ですので
 
 >>1のコーデック関係をインストしてください。
 
 196 名無しさん : 2004-10-20 23:57:45 [5ronsYGc][#####[映画] ☆ジブリ最新作☆ ハウルの動く城(2003夏公開 sumple 版) [80m07s 640x320 Xvid + ogg].avi]未対応の形式
 881,130,627Bytes
 
 真空波動研Lite 040912
 すいませんがこれみたいんですけど、教えてください!
 197 名無しさん : 2004-10-21 00:01:31 [5ronsYGc]上見ました。偽ファイルだったんですね。。。 198 nobu : 2004-10-21 07:34:57 [N.eEhbgs]はじめまして。先日ハードディスクを初期化し、OSの再インストールを
 したのですが、それ以降↓のファイルの映像が出なくなってしまいました。
 
 [【LIVE】 Crazy Ken Band Show 2003 04 Brandnew HONDA.mpg]
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 9199.20kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 224.00kb/s 00:04:30
 258,312,196Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 このファイルは自分でDVDをリッピングして作成したものです。
 初期化する前は普通に見ることができていたのですが・・・。
 >>1 のソフトはすべてインスト済みです。
 あと何がたりないのでしょうか・・・?
 199 名無しさん : 2004-10-21 13:35:56 [NzpUz/aw]DVDプレイヤー 200 yam : 2004-10-21 21:19:38 [B3dvfUgU]以下のファイルを再生しても、映像は出るんですが音声が出ません。quartz.dllを再登録など、いろいろ試してみましたがうまくいきません。
 何が足りないのでしょうか??
 
 
 [xxx.avi]
 AVI2.0 640x480 24Bit XviD MPEG4 23.98fps 34324f 884.74kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo 00:23:51
 182,337,536Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 201 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-10-21 21:42:02 [okKlGens]>>200
 音声は普通のmp3みたいですね。
 他のmp3の曲は再生できますか?
 202 yam : 2004-10-21 21:44:01 [B3dvfUgU]はい、普通に再生できます。 203 yam : 2004-10-21 21:53:22 [B3dvfUgU]DivXで再生しようとすると、
 「このファイルには未知のオーディオデータが含まれています。
 開こうとしているビデオファイルはDivXプレーヤーが認識できないオーディオデータが含まれています。
 ファイルには以下のタイプのデータが含まれています
 オーディオデータ タグ85
 新しいオーディオコーデックをコンピュータにインストールすれば、音声が聞ける場合があります。」
 
 とでます、参考になるでしょうか
 
 
 204 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-10-21 22:26:25 [qErC2bco]詳細を見るに、MP3で認識してるんで音声は 0x0055のMP3で間違い無いですね。
 MP3部分詳細取りも出来てますし。
 
 本家 MediaPlayer6.4でMP3再生できますか?
 できるのであればちょっと考える所ですが。
 
 若干構造おかしいAVIかもしれないので、
 AVIUtilで再圧縮無しでそれぞれ音と映像に分離して、
 また再圧縮無しで合成してみて下さい。
 205 yam : 2004-10-21 22:36:08 [B3dvfUgU]本家MediaPlayer6.4でMP3再生できます。
 AVIUtilで再圧縮無しでそれぞれ音と映像に分離して、
 また再圧縮無しで合成ですか、試してみます!
 
 結果が出たらまたご連絡しますね
 
 
 206 yam : 2004-10-21 22:45:29 [B3dvfUgU]すみません、映像はAVI出力、音はWAV出力で、いいのでしょうか? 207 yam : 2004-10-21 23:32:06 [B3dvfUgU]とりあえずAVIUtilで再圧縮無しでそれぞれ音と映像に分離して、また再圧縮無しで合成してみました。
 
 が、音声は出ませんでした。
 >>203のような表示もまだ出ました。
 
 
 208 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-10-22 12:39:06 [rpXqCKEs]ん~~AVIUtilでその動画から抜いた MP3が再生できるかどうか試してもらえますか?
 
 それで再生ちゃんとできるようであればいよいよ謎。
 ほんとに現物手元に無ければなんとも言えない感じです。
 209 yam : 2004-10-22 20:15:01 [Vr6mhAbw]抜いたMP3ですが、再生しようとすると、
 「サウンドデバイスに問題があるため、ファイル輪再生できません。
 サウンドデバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、
 または正常に機能していない可能性があります。」
 
 詳細↓
 0xC00D11BA: ファイルを再生できません
 サウンド カードやサウンド コントローラなどのサウンドデバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。このエラー メッセージは、次のいずれかの理由によって表示されます。
 
 サウンド デバイスが別のプログラムで使われています。サウンドデバイスを使っている他のプログラムを終了してから、ファイルをもう一度再生してみてください。
 サウンドデバイスが正しく動作していません。この問題を解決するには、Windows のヘルプの「サウンドに関するトラブルシューティング」を参照するか、サウンド デバイスのマニュアルを参照してください。
 サウンド デバイスがコンピュータにインストールされていません。サウンドデバイスをインストールしてから、ファイルをもう一度再生してみてください。
 Error ID = 0xC00D11BA, Condition ID = 0x00000000
 
 と出て、再生できませんでした。
 
 もしよかったら現物をお送りできますが(173MB)送る方法はわかりませんが・・
 210 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-10-22 20:43:34 [qErC2bco]>>209音声破損か、なにかおかしいか。
 いずれにしても音声に問題有りでしょうね。
 
 さすがにでかいので、ファイル分割ソ フトで先頭1Mくらい切り取って、
 メールに添付して送ってもらえないでしょうか。
 211 yam : 2004-10-22 23:56:53 [Vr6mhAbw]今日改めて普通のMP3の音楽を再生できるか調べたら>>209のような警告文が出てきけませんでした。つまり、音楽自体もきけなくなってしまいました、原因は、よくわかりませんが例のaviの音声を出すためいろいろといじったことが関係しているかもしれません。
 
 問題が増えてしまった・・・
 
 分割して添付ですね、やどこのってみます。
 アドレスに送りましょうか
 212 yam : 2004-10-22 23:59:01 [Vr6mhAbw]訂正>やどこのってみます。アドレスに送りましょうか→やってみます。どこのアドレスに送りましょうか
 
 213 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-10-23 07:44:46 [okKlGens]>>yamさん
 一応、MMname2で、そのavi確認してみては?
 http://page.freett.com/MxTools /
 
 215 nobu : 2004-10-25 04:03:00 [N.eEhbgs]198で書き込みさせていただいた者です。解決できました。
 どうもありがとうございました。
 216 名無しさん : 2004-10-26 13:10:52 [zChJWO5M]>196 mmname2使ってファイル拡張子を調べてみたら私の場合、zipって認識されて、中身は変なGAMEでした...
 (2DLとも...)
 本物ってあるんですかね?
 217 名無しさん : 2004-10-27 03:57:00 [mU2u2U.s]DivX 5.x 48.00kHz 64/0/0kb/s(VBR) 2ch544,481,176Bytes
 
 この動画が再生できないんですがどうしたらよいですか?
 218 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-10-27 12:46:36 [rpXqCKEs]>>217>>1見てOggDSを。
 DivX入ってなければDivXも。
 219 りょう : 2004-10-27 13:05:35 [qErC2bco][[ドラマ] 3年B組金八先生 第7シリーズ 第02話「3Bvsヤヨの微笑」 (704x396 DivX511).avi]AVI1.0 704x396 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 84118f 1467.85kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:46:46
 573,819,710Bytes
 
 真空波動研 040912
 の動画は再生できるのですが音声がでませんどうか助けてください。
 220 217 : 2004-10-27 13:42:25 [mU2u2U.s]>>218無事再生に成功しました!
 ありがとうございます!!
 221 WYLDE : 2004-10-28 09:58:14 [cY/LWWyY]512x384 16Bit On2 Open-Source VP3(VP31) 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch540,364,231Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 この動画が再生できないのですがどうしたらよいか教えていただけないでしょうか?
 真空波動研では音声のみ再生できました。
 よろしくお願いします。
 
 222 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-10-28 22:01:24 [qErC2bco]>>219MP3の再生ができないのは恐らく何かのCodecパックのアンインストールだと思います。
 心当たりありませんでしょうか?
 Codec パックからMP3のデコーダだけ入れてみて、うまくいけばOKなんですが。
 
 >>221
 VP3ですね。今時珍しい...
 http://www.on2.com/
 
 PRODUCTSからこのCodec名の通りの項目がありますので、そこからDLして下さい。
 223 yu : 2004-10-29 11:59:38 [boMbSsmQ]アメリカのサイトからDLした.asfファイル(ファイルの種類:Windows Media オーディオ/ビデオファイル)を再生しようとすると「パス名とファイル名が正しいかを確認して、やり直してください」と表示され音声すら再生できません。ファイル名のみで codec等が表示されませんが、対処法はあるのでしょうか? 224 マス : 2004-10-29 15:15:31 [BQnMGV36]お聞きしたいんですけど、皆さんこういった映画などのファイルをどういった場所から知ってどうダウンロードしているのですか? 225 LSC : 2004-10-30 04:54:41 [qErC2bco]OGMからMPEG-2など(最終的にDVDビデオにする)への変換がしたいんですけど、どのようにしたらいいんでしょうか?
 ひとまず分離したいんですけど。
 今みれているのは VirtualDubModのみです。
 
 226 nobu : 2004-10-30 13:20:26 [N.eEhbgs]映像のみで音が出ません・・・。どうしてでしょうか・・・?
 
 [Movie_00_(【アニメ】 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 第01話 「公安9課 SECTION-9」).mpg]
 MPEG2 352x240 29.97fps 4:3 8760.00kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 160.00kb/s 01:04:12
 312,582,148Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 227 おだに : 2004-11-01 16:00:39 [bzGHwKD2]すみません。ご意見をいただきたく書き込みました。aviのファイルを wmv形式にエンコードして、FLASHに読み込んで書き出すと、なぜか映像と音声がずれてしまいます。
 どうなってしまっていると感じますか?エンコードやfla読み込み過程とかで何か起こっているのでしょうかね・・
 
 [funayama280.wmv]
 280x210 24Bit Windows Media Video 9 507.63kb/s Windows Media Audio 9.1 48.00kHz 16Bit 2ch 97.76kb/s 00:05:33
 24,950,054Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 228 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-01 17:28:12 [rpXqCKEs]>>225VirtualDubModで分離できるみたいですよ。
 http://b2ch.at.infoseek.co.jp /douga2.html
 
 >>226
 >>1見て AC3Filter入れて下さい。
 
 >>227
 Windows Media Audio 9.1?
 
 9.1?
 
 9.1は見た事無いのでちょっと解る方いるでしょうか;-;
 FLASHは個人的に解らないのでそっちは仕方ないとしても。
 229 かくよし : 2004-11-01 18:52:22 [Ep6k/o3E]>>228WMA9.1はWMP10が出たときと同じくらいに、コーデックが
 マイナーバージョンアップしてますね。(確か)
 
 WMP10同様に WMA9.1もXPオンリーなんで、XP以外でWMA9.1としてエンコするのは不可みたいですが・・・
 因みに、僕はWin2Kなので無理です(苦笑)
 
 フリーソフトでは、LILITH最新ビルド+WindowsMedia SDKのランタイム(だったかな?)
 とXPの環境でエンコ出来るのは知ってますが、他はどうなんでしょう。
 
 
 230 かくよし : 2004-11-02 02:15:50 [5GqsDaH6]>>227FLASH自体使った事ないのでよく分かりませんが、出力する時点で
 既に映像と音声の同期がとれてないのでは?!
 映像と音声を同期を取るような設定とか、フレームレートの調整と
 かしてみては・・・(もしあればですが)
 
 素人の発言で大変失礼しました。(--;;
 
 231 tetu : 2004-11-02 23:36:30 [0yokXtlk]浜田省吾 54曲詰合せ.zipってのが再生できません。どうしたら聞けるのか教えて下さい
 232 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-11-03 00:15:43 [7zfXGIiU]>>231
 解凍してください。
 233 ブロードバンド4日目勉強中です! : 2004-11-03 02:44:06 [YkhB7r/c]初めまして。PVが見たくてインターネット繋いだのですが、集まったPVが開けなくて困っています。1にあるCodecインストールしたんですが、下記のように表示されて見れません。どなたか教えてください!!
 [(PV) 大塚愛 - さくらんぼ [DVD].avi]
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 8300.00kb/s LinearPCM 00:04:03
 304,713,728Bytes
 
 真空波動研SuperLite 040912
 
 234 タイムマシン : 2004-11-03 13:54:44 [Q7dAD9ZU]最初は前面モザイクみたいな映像でした、今では画面が真っ黒で音だけしか聞けません。タイトルにはXviDと書いてあったのでインストしたら真っ黒。
 
 
 AVI2.0 640x272 24Bit Microsoft MPEG4-V2 23.98fps 133738f 933.20kb/s MPEG1-LayerⅢ 48.00kHz 112.00kb/s CBR JointStereo~
 
 by真空波動研
 235 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2004-11-03 14:11:54 [Qwh1pU/I]>>233そもそも拡張子が違うよ・・・
 
 そのファイルはMPEG2なのでWinDVDなどの再生ソフトを
 インストールしてください。
 
 >>234
 ファイル名は知らんが、そもそもXviDじゃなくて、
 MSのMPEG4 V2です。
 なんで、該当のCodecをググってインストールしてください。
 236 nobu : 2004-11-03 15:05:28 [N.eEhbgs]>>228すいません。AC3Filter入れてるんですが、音がなりません。
 AC3Filterの設定とかがだめなんでしょうか・・・?
 237 ブロードバンド4日目勉強中です! : 2004-11-03 16:51:54 [YkhB7r/c]>>235DVD再生ソフトをインストールしたら、ほかのものを含め、すべてのPVが開けるようになりました!!
 本当にありがとうございます!
 
 238 タイムマシン : 2004-11-03 22:00:09 [Q7dAD9ZU]>>235やっぱり画像出ません。
 今度はWMPは真っ黒ですが、DivXではタイトルロゴ画面がおかしくなって音だけです。
 
 ファイル名は
 
 [映画] The Time Machine タイムマシン (2002米 日本語字幕 XviD 640x272)
 
 です。
 239 かくよし : 2004-11-03 23:02:49 [NYgCIWO6]>>238>[映画] The Time Machine タイムマシン (2002米 日本語字幕 XviD 640x272)
 を真空波動研で解析した結果が
 ↓
 >AVI2.0 640x272 24Bit Microsoft MPEG4-V2 23.98fps
 >133738f 933.20kb/s MPEG1-LayerⅢ 48.00kHz 112.00kb/s
 >CBR JointStereo~
 >
 >by真空波動研
 という事ならば、「Microsoft MPEG4-V2」コーデックが入ってないためだと
 思いますよ。即レスで書かれている通り、XvidやDivXとはまた別物なので
 再生には、別途「Microsoft MPEG4-V2」コーデックをインストする必要が
 あります。
 
 後はてっとり早く ffdshowという選択肢もありますけれどね。
 
 240 タイムマシン : 2004-11-04 00:27:39 [Q7dAD9ZU]>>239Microsoft MPEG4-V2」コーデックをインストしてもだめでした。
 ffdshowは前から入ってます。
 DivfiX? でデータにもエラーは検出されませんでした。
 最初、ffdshowが無い状態でブロックノイズだらけの映像が出ました。
 その後ffdshowを入れた後、真っ黒になりました。
 そして今日Microsoft MPEG4-V2」コーデックをインストしたらDivXでは再生開始後に画面がバグりました。
 
 
 
 241 ブロードバンド5日目勉強中です! : 2004-11-04 01:14:29 [YkhB7r/c][(アニメ) 機動戦士ガンダムSEED PHASE-34 「まなざしの先」.avi]AVI1.0 320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V2 29.97fps 42917f 610.33kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/I 00:23:51
 127,812,588Bytes
 
 真空波動研SuperLite 040912
 
 動画が、音声に比べて遅れていきます。
 基本的なコーデックは全て入れましたが、どうしても解消しません。
 10回に一回ぐらいは動画と音声があうこと(正常に動作すること)があります。
 マシンのスペック的な問題なのでしょうか?
 マシンはセレロン1Gで、グラフィックボードはマザーボードに付いていたものを
 使用しています。
 どなたかご意見お願いします!!
 
 242 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-11-04 01:46:52 [7zfXGIiU]aviファイル再生は、マシンに高負荷をかけるのでグラボはオンボードは止めましょう。
 243 ブロードバンド5日目勉強中です! : 2004-11-04 02:30:21 [YkhB7r/c]>>242CPU使用率が100%になったままだったので、やはりそれがまずいのですね。
 グラフィックボード購入しようと思います。
 ご意見ありがとうございます!!
 
 244 AYK : 2004-11-04 13:53:00 [7az3Alac]>>238もらったP2Pで検索キーワード「タイムマシン」ファイル種類「すべてのファイル」
 例(アプリ)タイムマシンはこのコーデックXviD-12072002-1.zip
 これは試しましたか?
 245 タイムマシン : 2004-11-04 15:21:13 [gMLEGF4o]>>244XviD-12072002-1.zip !!!
 それは初耳です。
 どこで手に入りますか?
 246 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-04 17:37:07 [rpXqCKEs]>>1にXviDって書いてあるので、それ入れればいいかと。 247 ふぇろもん : 2004-11-04 18:20:45 [MMp209m6]はじめまして。avi1.0 720*48024bit divx 5.x 29.97fps 200967f 0.00kb/s 01:51:45
 942.219.624byte
 このファイルがどうしても見ることができません。OggDsも入れて
 みたのですが、真空波動研で調べてみてもストリームをレンタリン
 グするための組み合わせが見つかりませんでした。と出てしまいます。
 掲示板を一通り見ましたが、解決することができません。これは見る
 ことができないファイルなんでしょうか?どうか解決方法を教えて
 下さい、よろしくお願いします。
 
 248 かくよし : 2004-11-04 20:06:43 [0yokXtlk]気になってググって見たら、同じ様な内容で「XviD-12072002-1」入れたら再生出来たという某掲示板の過去ログを見つけました。
 
 私もちょっと勉強になりました。(^^;;
 249 ブロードバンド5日目勉強中です! : 2004-11-04 20:40:20 [YkhB7r/c]>>242本日グラフィックボード(9000円程度のもの)を購入して取り付けた結果、
 画像が遅れていたaviファイルが全て正常に動作するようになりました。
 本当にありがとうございます!
 250 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-04 21:19:02 [qErC2bco]破損っぽい気もするんですが、現物見ないとなんとも言えないですね。AVIで詳細取得ミスとなると本気で壊れてそうなので...
 
 MMname2でもチェックしてみて下さい。
 251 ふぇろもん : 2004-11-04 21:37:20 [MMp209m6]どうやら破損ファイルだったようです。お騒がせしてしまい、すいませんでした。それと、質問に答えていただきありがとう
 ございます。
 252 ヴォルナット : 2004-11-04 23:50:31 [eUg6SU6g][ml002.avi]640x480 24Bit DivX 5.1 29.97fps 215789f MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 56kbps 02:00:00
 983,445,038Bytes
 
 真空波動研SuperLite 040507
 
 この動画なんですが、大きすぎるので、「aviutl」というソフトを
 使って分けようと思ったのですが、DivX 5.1というコーデックが
 「DivX511Bundle.exe」か「DivX511Bundle.exe」かはたまた全然違う
 コーデックなのかよくわかりません。どのコーデックを使えば、いいか
 わかりません。
 私の説明がわかりにくければ、ぜひいってください。
 教えてください。
 253 やま : 2004-11-05 00:28:33 [cY/LWWyY]初心者です。音声のみで見れなくて困ってます。どうか解決方法の方教えてください。よろしくお願いします。真空波動研での詳細です。
 512x384 16Bit On2 Open-Source VP3(VP31) 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
 1,213,376,774Bytes
 
 真空波動研 040912b
 
 254 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2004-11-05 23:51:15 [apv22Ip6]>>252大きすぎるって事は再圧縮するの??
 下手な設定をすると、かなり画質落ちますよ。
 
 
 >DivX 5.1というコーデックが「DivX511Bundle.exe」か
 >「DivX511Bundle.exe」かはたまた全然違う
 >コーデックなのかよくわかりません。
 >どのコーデックを使えば、いいかわかりません。
 ってか、どっちも同じファイルなのでは?ファイル名一緒だし・・・
 
 >>253
 該当のCodec(VP3)がインストールされていませんので、
 ググッてインストールしてください。
 インストールしてあるのであれば、
 >>1 を参照してOggDSをインストールしてください。
 255 ヨハン : 2004-11-06 23:10:05 [FcDlheHw]はじめまして。【映画】コラテラル/Collateral - トム・クルーズ(日本語字幕byアナル男爵)
 -1CD-480x352 Ogg+mkv.avi サイズ:717.834KB
 ってファイルを真空波動研とGSpotで判別しようとしたのですが、「不明な形式」
 で詳細が出ませんでした。
 「mkv」で検索し、mkvPlayback Pack をインストしたのですが、どうしても
 再生されません。(T.T)
 何卒ご教授をお願いいたします。m(__)mペコ
 256 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-11-07 09:56:29 [7zfXGIiU]>>255
 不明な形式は、ほぼ捏造ですよ。
 257 通りすがり : 2004-11-10 01:21:48 [Vr6mhAbw]>>255京都府警が怒るよ。
 アンチ捏造くんでチェキしる
 258 質問いいですか? : 2004-11-14 10:04:05 [8xF8qUqQ]MXで「ハウルの動く城」をとったんですけど、みれないのです。真空波動研で調べてみると未対応のファイルってでるのですが、
 どうすればみれますか??
 259 名無しさん : 2004-11-14 11:17:13 [FxKE9YVU]>>258
 不明な形式は、ほぼ捏造ですよ。
 260 マイオス : 2004-11-16 19:43:10 [NYgCIWO6][K.avi]AVI2.0 640x360 24Bit DivX 5.0.2 23.98fps 35242f 611.77kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 146.63kb/s VBR JointStereo/MS Xing 61247f [LAME3.89 (beta)] 00:24:29
 140,875,776Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 上記の動画をプレーヤーやPS2で見ようとPremiereやTMPGEncを使って
 MPEG-2変換をしたのですが、どうしてもエンコード後に音がでません。
 設定が悪いのかいろいろ調べたのですが、どうしても解決できません。
 申し訳ありませんが原因とか教えていただけませんか?
 Codecは最新版を入れています。
 261 初心者 : 2004-11-16 21:24:47 [mvabghoA]VP3のコディック教えてください。 262 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-16 23:42:13 [qErC2bco]>>260音声のMP3がVBRだからではないでしょうか?
 ...コンバートやった事ないので、見てる人で詳しい人いたらフォローお願いします(汗
 
 >>261
 >>222に書いてあります。
 263 しおん : 2004-11-18 04:12:20 [EajOX28s]激しくスレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
 ●●で落とした映画等をCDに入れて保存しています。
 700M以内であれば当然問題ありませんが、それ以上のものの
 対処に困っています。
 多少であれば、MPEGならTMPEGencでいらない所を切り、
 AVIなら AVIutilでいらない所を切った後、再圧縮なし出力してます。
 しかし、800Mを超えるとどうしようもありません。
 いろいろ調べたつもりなのですが、再圧縮についてはさっぱりです。
 検索して、virtureDUB?等の解説ページを何度も読みましたが、
 全然ダメダメです。
 1から教えて欲しいとはもちろん言いません。
 ドコ見て勉強したら良いかだけ、教えて頂けないでしょうか。
 よろしくお願いします。
 264 かな : 2004-11-19 21:43:24 [.Y0M.U0g]はじめまして。Aviファイルの映像は見れるのですが
 音を聞くことが出来ません。
 どのコーデックをいれたらいいのでしょうか?
 教えていただけましたら嬉しいです。
 よろしくお願いします。
 
 AVI1.0 640x480 24Bit C空DX50 29.97fps 94799f 1826.28kb/s C空0055 24.00kHz 2ch 56.00kb/s 00:52:43
 284,795,984Bytes
 
 真空波動研SuperLite 041113
 265 かくよし : 2004-11-21 00:46:21 [1uBH8/vY]>>263半分答えが出てる気がするんですが、「再圧縮」は読み込んだソースを指定した
 コーデック(DivX、Xvid、WMV9VCM等々)でエンコードし直すというでしょうか。(多分)
 試しに、コーデック設定した後に再圧縮無しのチェックを外して保存してみれば分かるかと
 思います。
 コーデック等々の諸設定はググって下さい。(^^;;
 
 ※間違っていたら済みません。
 266 かくよし : 2004-11-21 01:20:38 [1uBH8/vY]そう言えば、真空LiteのCSV出力は041113バージョンから廃止になってしまったんでしょうか。
 出力しようとしたら、プルダウンになかったもので・・・(^^;;
 267 かくよし : 2004-11-21 01:24:27 [1uBH8/vY]>>266スレ間違えてしまいました。正規にスレに書き直しました。
 スレ汚して済みません。(^^;;
 
 268 しおん : 2004-11-21 15:11:04 [EajOX28s]>>265各計算式に基づいて700M前後に設定したつもりが、何故かいつも
 とんでもない容量になってしまいます。
 いろいろググったつもりなんですが…。
 初心者用の解説サイトってありませんか?
 もしくは検索キーワードが悪いのでしょうか?
 低レベルな質問ですいません…。_| ̄|○
 269 かくよし : 2004-11-21 18:57:09 [tqJlA9Pw]>>268>各計算式に基づいて700M前後に設定したつもりが、何故かいつも
 >とんでもない容量になってしまいます。
 映像と音声の両方を考慮して設定しないと飛んでもないファイルサイズに
 なるので注意して下さいね。(^^;;
 
 >初心者用の解説サイトってありませんか?
 ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/index.html
 取りあえずここを見てみては如何でしょうか。(^^)
 
 270 初心者 : 2004-11-21 21:19:30 [MywknycM]AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.2 29.00fps 95551f 1250.50kb/s Ogg Vorbis(mode1+) 44.10kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:54:54569,484,502Bytes
 
 真空波動研Lite 041113
 
 このファイルの音声が再生されません。何をインストールすればいいか
 教えていただけないでしょうか?
 271 レイ : 2004-11-21 23:14:59 [fPNxv2Ik]はじめまして。どちらに書いたらいいのか迷ったのですが、こちらに書かせてもらうことにしました。
 DVD-RWに入っている動画を見ようと利用させてもらっています。
 そのDVDに入っている動画は6時間ほどあるのですが2時間までしか再生されないんです。
 どうすれば見れるようになるのでしょうか?
 
 MPEG2 352×240 29.97fps 4:3 9800.00kb/s dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 256.00kb/s 00:00:05
 4,454,887,424Bytes
 
 
 272 しおん : 2004-11-22 01:14:48 [EajOX28s]>>269低次元な質問にお付き合い頂いて、ありがとうございました。
 さっそく勉強してみます。
 助かりました。
 273 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-23 01:36:23 [qErC2bco]>>270ふれでぃ魚さんの VorbisACMですね。
 以下のOgg Vorbis CODEC for MSACMを入れてみて下さい。
 
 ふれでぃ魚の実験室
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
 
 >>271
 ファイルサイズ4Gというのが気になるんですが、使っているOSは何でしょうか?
 274 レイ : 2004-11-23 13:11:12 [81m1hmWs]ごめんなさい。OSはXP Home Editionを使っています。
 275 しめじ : 2004-11-23 20:46:44 [.Y0M.U0g]質問あります。真空波動研liteで動画ファイルのコーデックを調べてみました。
 音声コーデックが表示される欄にC空2000と表示されているのですけど、
 C空2000て何ですか?
 276 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-23 21:16:39 [qErC2bco]>>274XPですか。
 うーん何ででしょうかねえ...
 WMPとか、そっちの方では6時間ちゃんと見れるんでしょうか?
 
 >>275
 exeと同じ場所にcodecs.iniが無い為です。
 同梱してますので、同じ場所に置いておいて下さい。
 277 レイ : 2004-11-23 21:42:16 [81m1hmWs]それがWMPやReal Playerでは見れなかったんです。そのDVD-RWに入っているファイルは
 VR_MANGR.BUP、 VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VROの3つで
 VR_MOVIE.VROというのが271のほうで書いた詳細になります。
 
 全然関係ないかもしれませんが一応書いておきます。
 
 278 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-24 16:29:47 [rpXqCKEs]>>277DVD-VRフォーマットはちょっと解らないですね...
 なんとも言い難いです、申し訳ないですが。
 
 IFOとかあるので、ファイル単体の再生じゃ何かしら問題がありそうです。
 279 レイ : 2004-11-24 19:03:18 [sDP5Kr0M]そうですか~。わかりました。
 どうもありがとうございました!
 僕なりにもう少しがんばってみますね。
 280 Pola : 2004-11-26 11:18:55 [5V.9quQE]Windows Media Player Ver.10 で、XVID の動画を見たのですが、音声が出ません。動画は再生されるのですが。
 Windows Media Player の右上に表示された再生しているファイル名
 の先頭に「!」が付いていて、そこにカーソルを合わせると、
 「このファイルを再生するためにはオーディオコーデックが必要です。
 このコーデックがWebサイトからダウンロードできる確認するためには、
 [Webヘルプ」をクリックしてください」と指示がありました。
 「Webヘルプ」が見あたらないので、自分で、この掲示板の一番上にある
 XVID のサイトで、最新のコーデックをダウンロードして、
 インストールしましたが、やはり音声は出ません。
 この動画は、分割されたものを Unitemovie で結合した動画なのですが、
 そのことと関係があるのでしょうか?
 
 教えていただければ幸いです。
 281 パン : 2004-11-26 21:50:52 [CnYENFkY]MKVファイルなんですが上記にあります、メディアプレイヤークラッシック入れたんですが、どうにも音声がでません。なにか、方法はないもんでしょうか・・
 ファイルにはVorbisとありました。
 真空波動研でもわかりませんでした・・
 音声のコーデックがたりないんでしょうか
 お願いします・・・
 282 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-26 22:13:40 [qErC2bco]>>280XviDは映像 Codecで音声は別。
 詳細解らない事にはなんとも言えないです。
 
 >>281
 上記にMPCはありませんが...
 >>>1の
 MKV (Matroska Video): Unofficial Playback Pack
 入れれば音声出ると思います。
 音声VorbisならCoreVorbisでしょうから。
 
 ちなみに真空はMatroska対応はまだオフにしてます。
 ある程度まではもう出せるんですがまだボロボロなので。
 283 Pola : 2004-11-27 00:30:39 [5V.9quQE]黒羽さんへ御回答ありがとうございます。
 
 詳細は以下の情報でよいのでしょうか。
 音声が出ない件、これでわかりましたら、よろしくお願いいたします。
 
 AVI2.0 640x480 16Bit XviD 1.0.1 29.97fps 91363f 779.95kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 256.00kb/s 00:50:48
 397,692,928Bytes
 
 真空波動研 041113
 
 284 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-27 00:32:28 [qErC2bco]>>283>>1に書いてあるAC3Filter入れれば鳴るはずです。
 285 Pola : 2004-11-27 00:41:54 [5V.9quQE]黒羽さんへ早速のご回答感謝いたします。
 
 AC3Filter を御指南のとおり入れたら、鳴りました。
 ほんとうにありがとうございました。
 286 名無しさん : 2004-11-27 13:18:32 [1XQL1oTg] [512x384 24Bit DivX 5.x 48.00kHz 128-0-0kb-s(VBR) 2ch].avi]512x384 24Bit DivX 5.x 778596.46kHz 1449290/538968/1768059kb/s(VBR) 88ch
 mplayercで再生したところぐちゃぐちゃな画像で音はでませんでした。
 どうすればいいでしょうか?
 
 
 287 パン : 2004-11-27 17:38:33 [boMbSsmQ]非常に早い回答を有難う御座います
 さっそくやってみます
 288 Ken : 2004-11-27 18:48:02 [SSk5rJdA][xxx.avi]AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3 29.97fps 107139f 1501.40kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo 00:59:34
 732,214,436Bytes
 真空波動研 040912f
 このファイルなんですが、WMP・真空波動拳・DVでは音は鳴りますが画像は出ず、
 MPC・ DivxPlayerではちゃんと再生されます。
 加えて、AviUtl・VirtulDobModでも読み込み可能だったので
 試しに映像だけ抜き出して再生してみたのですがやっぱり画像は出ず。
 またMMname2で調べてみたところ、 DirectShow情報[映像デコード]の所が
 空白になっています。
 真空波動拳等で再生出来ない原因は何でしょうか?
 289 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-27 20:17:47 [qErC2bco]>>286OggDSとDivXを入れ直す事で再生できないでしょうか?
 ffdshow使ってるようなら、優先デコード全部外してそれぞれに任せてみるとか。
 
 詳細を見る限りでは普通の映像DivX、音声Vorbisのogm動画ですね。
 
 >>288
 構造おかしいか怪しいaviの気がします。
 MMName2の詳細見せてもらえますか?
 290 Ken : 2004-11-27 21:10:40 [SSk5rJdA]早速のお返事ありがとうございます。ではそのファイルの詳細を貼ります。MMname2 v2.2.5 2004/09/11版
 ■基本情報
 ファイル:xxx.avi
 形式:AVI / サイズ:732,214,436 (698 MB) / 再生時間:59m35s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX 5.0.3 / Code:DX50/DIVX / 640x480 24bit 1501Kbps 29.97fps BuildNo DivX503b696
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:0x0055 / 48KHz 128Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 2)
 1)ISFT Software MEncoder 1.0pre5-3.2.3
 2)JUNK [= MPlayer junk data! =]~(が150回続きます)~[= MPlayer junk data! =][= MPlayer junk da
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
 ステータス:
 
 以上です。コメントの文字の羅列は何なんでしょうか?
 291 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-27 23:37:49 [qErC2bco]>>290FourCCとかは合ってますねえ...
 映像デコーダが空白なのは確かにおかしいですが、
 さらにおかしいと言えばそのJUNK チャンクの文字列の長さ。
 150回も続くような巨大なゴミチャンクがあっても...
 
 一回、 AVIUtilで音声、映像共に再圧縮無しで分離、
 さらにそれをAVIUtilで再圧縮無しで結合してみて下さい。
 292 相模取り : 2004-11-28 00:11:40 [ap4DBMCY][***.avi]AVI1.0 480x360 24Bit DivX 5.2 29.00fps 103805f 1457.51kb/s Ogg Vorbis(mode1+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:59:39
 711,133,696Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 突然すいません。
 過去ログ拝見、種々CODEC再インストールなど考えられる手を実行したのですが、現在は
 乱れた画像しか表示されません。何をどうすればよいのやら途方にくれてます。
 上記情報だけでわかる範囲で構いませんので、ご教示いただきたく。
 
 あと、どうもaviファイルみたいなんですが、真空波動研に掛けると「未対応の形式」
 と表示される場合における対処テクニックを御存知の方がいらっしゃいましたら
 是非ご教示いただきたく。漠然とした質問で申し訳ございません。
 293 たかし : 2004-11-28 00:37:57 [lsTLExqo]簡単な質問だったら申し訳ありません。
 DVDVideoを作るためにTPMGEncでAVIをMPEG2に変換しました。
 しかし,MPEG2に変換後の段階で Power DVDで確認してるんですが音が出ないんです。
 
 どうしてかお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
 ちなみに元のAVI動画の音は聞こえます。
 
 元動画
 画像:AVI2.0 704×396 DivX5.1.1 29.97fps 1143.27kbps
 音声:MPEG-1 Audio Layer-Ⅲ 48.00kHz 160kbps CBR Stereo (Lame3.92)
 
 TMPGEncの設定
 ビデオ:MPEG-2 720×480 CBR(ビットレート4000kbps) インターレース
 音声:MPEG-1 Audio Layer-Ⅱ 48KHz ステレオ 192kbps
 
 です。
 ちなみにTMPGEncのソースの範囲等の音声表示にチェックを入れててもこの時点で聞こえません。
 294 たかし : 2004-11-28 00:40:45 [lsTLExqo]293の書き込みをしたたかしです。しかもMPEG2の動画もちゃんと動いてくれません。
 これは設定ミスだとは思いますが・・
 295 Ken : 2004-11-28 01:39:41 [SSk5rJdA]>>291AviUtilで無圧縮の分離、結合をやってみましたが残念ながら
 結果は同じでした。
 そのファイルのMMname2での詳細は以下の様になっています。
 ■基本情報
 ファイル:xxx.avi
 形式:AVI / サイズ:731,218,642 (697 MB) / 再生時間:59m34s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX 5.0.3 / Code:DX50/DIVX / 640x480 24bit 1500Kbps 29.97fps BuildNo DivX503b696
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:0x0055 / 48KHz 128Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 1)
 1)JUNK This file was made by AviUtl 0.99.
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
 ステータス:
 JUNKはそれっぽくなりましたが、元ファイルと同じで[映像デコーダ]の所は空白でした。
 296 ta : 2004-11-28 07:30:50 [WiUSrxCI][aaa.mpg]MPEG2 352x480 29.97fps 4:3 3000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:37:43
 919,310,836Bytes
 真空波動研Lite 041113
 
 これをWMP9で再生しようとすると、下の方でコーデックをダウンロードしようと頑張って
 その後「コーデックのダウンロードに失敗」と表示されます。
 また「クラスが登録されていません」と書かれたウインドウが出てきます。
 使用OSはwin98です。
 
 よろしくお願い致します。
 297 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-11-28 09:39:37 [EajOX28s]>>293aviファイルをDVDにしても同じ画質は得られませんよ。
 TMPGEncはどのVer?
 
 >>296
 デコーダーが入ってないみたいなので
 DVD再生ソフトをインストしてください。
 WinDVDかPowerDVD辺りを。
 298 たかし : 2004-11-28 09:47:25 [lsTLExqo]>>297返信どうもありがとうございます。
 TMPGEncのVerは2.5フリー版です。
 
 画像は悪いですがまぁ難なく見えますけどなんせ音が聞こえないんです・・
 (>_<)
 
 画質は多少落ちてもかまいません。
 よろしくお願いします。
 299 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-11-28 13:27:13 [EajOX28s]>>298
 TMPGEnc 2.5 Free版は、MPEG2は制限付きです。
 期限切れてないですか?
 
 音声の解決は、 MPEG1-Layer1・MPEG1-Layer2を使用しないことです。
 ファイルサイズが大きくなりますが、LinearPCM で書き出ししてください。
 300 ta : 2004-11-28 18:43:15 [WiUSrxCI]>>297VLC media player というものをインストールしてみたら(フリーなので)、
 それで再生できました。
 どうもありがとうございました。
 301 Pola : 2004-11-28 19:39:20 [5V.9quQE]280,283,285 番でお世話になりました。ありがとうございました。
 
 質問の件は無事解決したのですが、AC3Filter をインストールしてから、
 市販の DVD VIDEO の音声が全く出なくなり、(映像は出るのですが)
 AC3Filter をアンインストールしたら、音声は出るようになりました。
 しかし、出るには出たのですが、市販 DVD VIDEO の音声が出るときに、
 ジッジッというノイズが混じるようになりました。
 どうしてなのでしょうか?
 解決策ございましたら、よろしくお願いいたします。
 302 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-11-30 01:37:28 [qErC2bco]普段使ってるDVDプレーヤは何でしょうか?
 少なくてもPowerDVDではないと思いましたが。
 303 Pola : 2004-11-30 18:52:54 [5V.9quQE]302 黒羽さんへ
 ありがとうございます。
 301 Pola です。
 
 普段使っているDVDプレーヤーは 280 で書いてあるのと同じ
 Windows Media Player Ver.10 です。
 このプレーヤーで、rm ファイル以外はすべて再生させています。
 
 音声ノイズは DVD VIDEO の音声が出るときに同時に伴って
 音量レベルの高い部分で「ジッジッ」と混ざります。
 どうやら、DVD VIDEO の時だけ現象が起きるようなのです。
 同じ DVD ドライブでDVD-R に焼いた mpeg や avi の
 動画ファイルを再生させても音声ノイズは発生しないようです。
 CD を再生させても音声ノイズは発生しません。
 
 どうぞ、よろしくお願いいたします。
 304 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-02 20:51:41 [qErC2bco]>>303AC3Filterの設定だとは思うんですが...
 見かけない症状なので、実際見てみない事にはなんとも言えないですね;-;
 305 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-12-02 21:39:17 [EajOX28s]>>303
 AC3Filterと、ソフトDVDプレイヤーを一緒にインストすると
 デコーダーが競合して音が出なくなりますよ。
 
 メーカー製のを入れるか、AC3Filter+再生プレイヤーか
 どっちかにしたほうがいいですよ。
 306 Pola : 2004-12-02 22:19:57 [5V.9quQE]304 黒羽さんへ
 御回答ありがとうございます。
 303 Pola です。
 
 AC3Filter を入れているときは、DVD VIDEO の音声が全く
 出なかったので、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で、
 アンインストールしました。
 でも、その後 DVD VIDEO のみがノイズが乗るのですが、念のため
 Windows Media Player ver.10 を Ver.9 に
 ロールバックしてみたりしたのですが、やはりノイズは消えません。
 8枚ほど市販の DVD VIDEO ソフトを再生しましたが全部ダメでした。
 Windows Media Player は、アンインストールはできないのですね。
 その後、RealPlayer でも試しに再生してみましたが、やはり、
 DVD VIDEO のノイズは残ったままなので、やはり、
 プレイヤーのプログラムが痛んだからではないみたいだと
 思ったりもしています。
 同じドライブで再生しても、DVD-R に焼いた mpeg、avi、wmv
 のファイル再生には問題ないのも不思議な気がします。
 
 307 Pola : 2004-12-02 22:40:40 [5V.9quQE]305 celicaさんへ。
 303 Pola です。
 貴重な情報、ほんとうにありがとうございました。
 
 ソフトDVDプレイヤーは、 Windows Media Player や RealPlayer
 のこと、メーカー製のプレイヤーは黒羽さんのおっしゃっていた
 PowerDVD(など)という理解でいいでしょうか?
 
 また、AC3Filter と併用可能という再生プレイヤーというのは、
 どんなプレイヤーなのでしょうか?
 
 AC3Filter をアンインストール後、発生してしまったノイズは、
 ソフトDVDプレイヤーとのデコーダーの競合の後遺症かもしれませんね。
 
 
 308 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-03 00:22:28 [qErC2bco]AC3Filterとか任意のフィルタ等使えてDVD再生できるプレーヤとなると、とりあえず私はMediaPlayerClassic思い出しますね。
 
 少々玄人向けっぽい設定とかありますが、
 解ってしまえば非常に使いやすいかなと思います。
 
 ちなみに他はどうか解りませんが売り物系ではPowerDVDがちょっと面白くて、
 同梱されるDirectShowFilterを登録消してしまっても直叩きで再生するので、
 他フィルタの影響とか全く受けずに再生できたりします。
 そういう意味で宙に浮かす事が出来るので個人的にPowerDVD XP愛用です。
 309 Pola : 2004-12-03 01:35:12 [5V.9quQE]308 黒羽さんへ
 306,307 Pola です。
 御回答ありがとうございます。
 
 さっそく、MediaPlayerClassic をインストールしました。
 MediaPlayerClassic のすべての種類の動画ファイルの関連づけ後、
 AC3Filter は、アンインストールしたままで、DVD VIDEOソフトを
 再生してみましたが、ノイズは残念ながら消えませんでした(T_T)
 310 celica◆7cUVQuuJUGgQs : 2004-12-03 23:52:33 [EajOX28s]>>309
 関連付けではなく、フィルタで
 AC3・LPCMを登録してみてください。
 311 Pola : 2004-12-04 01:45:24 [5V.9quQE]310 celicaさんへ
 309 Pola です。
 ご教授ありがとうございます。
 
 MediaPlayerClassic で、オプションから拡張子の関連づけの
 チェックをすべてはずし、オプション>フィルタ の
 「使用する内蔵フィルタ」のAC3 Decorder と、LPCM Decorder に
 チェックが入っていることを確認して、DVD VIDEO 音楽ソフトを
 MediaPlayerClassic で再生しましたが、ノイズは消えませんでした。
 MediaPlayerClassic の下部に出ている再生中のソフトの音声データは、
 Japanese,LPCM 48000Hz 16bits 2チャンネル という表示です。
 312 smith17 : 2004-12-04 11:22:37 [t0W28M8U]はじめまして動画をみようとすると「クラスが登録されておりません」
 となり、過去ログを読んだ結果
 *************************
 原因は色々あるようです。
 ・DVDプレーヤーをアンインストールした
 ・コーデックパックをアンインストールした
 ・その他なにか
 
 というもので、MSDXM.OCXの登録まで巻き添え食って解除されてしまうのが原因なんですが、
 とりあえず、使用しているOS別に、それぞれ以下の1行を
 適当にテキストにコピペして拡張子を.batにして実行して見て下さい。
 
 OSがWindowsXPなら、
 regsvr32 c:windowssystem32msdxm.ocx
 
 OSがWindows2000なら、
 regsvr32 c:winntsystem32msdxm.ocx
 
 OSがWindows95/98/98SE /Meなら、
 regsvr32 c:windowssystemmsdxm.ocx
 
 これで「~~は成功しました。」と出れば、
 恐らく大丈夫だと思います。
 ***********************
 の作業が必要だと思われるのですが、
 なにぶん無知なもので方法がわからない部分があります。
 WindowsXPなので regsvr32 c:windowssystem32msdxm.ocxの
 拡張子を.batとしてテキストに貼り付けて実行するにあたり
 「テキスト」とは何のことをさすのでしょうか??
 ご教示いただけると幸いです。
 313 caxu : 2004-12-04 15:00:15 [jPrTVqbE]はじめまして。真空で調べると、‘ シーケンスヘッダが見つかりません‘
 となります。再生不可能ですか。
 314 名無しさん : 2004-12-04 17:15:41 [wZ8aAheM]VCDを作成してDVDレコ-ダでテレビ見たいが、拡張子.ramをTMPGEnc Plus 2.5でエンコ-ドしましたが、
 映像は良好ですが、音声が出ません。
 音声の出る方法を教えてください。(例えば.ramの拡張子を.wmvに
 変えてからエンコ-ドする...失敗)又、TMPGEnc Plus  2.5
 以外で成功するツ-ルがあれば教えてください。
 315 Pola : 2004-12-05 01:29:35 [5V.9quQE]>> 312 smith17 さんへ
 おそらく「テキスト」とは、「メモ帳」や「ワードパッド」
 など「テキストファイル」形式で書き込めるもののことを
 言っているのだと思うのですが。
 はじめに拡張子を変えるために、そこにまずコピペして変えてね、
 ということではないかと思うのですが。
 316 ARG : 2004-12-10 12:14:51 [9Xfymeko][xxxxx.mpg]MPEG2 360x240 29.97fps VBR 16:9 525line MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:01:58
 38,785,028Bytes
 真空波動研 040220
 
 画像はきれいに出るのですが、音がでません。
 どのcodecが必要なのかさっぱりです。
 どうすればいいでしょうか?
 317 papa : 2004-12-12 07:32:22 [yUg8XC6k]動画のプロパティではオーディオ形式が不明な形式と表示されますか゜真空波動研 040220では[xxxx.avi]
 512x288 24Bit DivX 5.0.2 29.97fps 226078f
 Windows Media Audio7/8/9 44.10kHz 16Bit 2ch 64kbpsと表示されます。
 画像はきれいに出るのですが、音がまったくでません。
 どのcodecが必要なのかおしえていただけませんか。
 
 
 318 名無しさん : 2004-12-13 22:01:51 [apv22Ip6]長く愛用させていただいてます。気になることがあるので、少し質問させて下さい。
 いつもプレイリストを使って順番に聞いているのですが
 一度音量を下げても、次の曲になると最大に戻ってしまいます。
 これは仕様でしょうか?
 使っているのはテスト版じゃない最新の物です。
 でも前のも同じだった気がします。うろ覚えですみません。
 音量バー(?)の位置を固定出来ないのでしょうか?
 319 名無しさん : 2004-12-13 22:04:10 [apv22Ip6]上の名無し[apv22Ip6]ですが、真空波動研に関する話題のスレッドに書き込むはずが場所を間違えました。
 すみません…
 320 名無しさん : 2004-12-13 22:11:23 [apv22Ip6]たびたびすみません…コントロールで設定すれば良かったんですね… 今頃突然気付きました。
 お騒がせしました。恥。
 321 lethe : 2004-12-15 07:27:57 [pI0x/J/A]はじめまして、動画の音に関して質問させてください。[***.avi]
 AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.1.1 23.98fps 34403f 1112.76kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:23:54
 223,605,994Bytes
 
 真空波動研 041113
 
 ↑のファイルがWMPで見ると映像のみで音が流れません。
 上記以外にも WMV9+MP3のファイルでも映像のみになります。
 それらファイルはDivXplayerで見ると音がでるのでMP3デコーダの問題かと思い、
 過去ログにある通り「l3codecx.ax」をver1.9.0.311換え
 direct show filter toolでデコーダに登録されていることも確認したのですが、やはり音が鳴りません。
 デコーダのverupとかもなしに WMP7.1+Divコーデックで普通になっていたものが、急に鳴らなくなり原因が正直まったくわからないのですが
 症状が変わる際にしたことでDivを5.21に(過去のverは失念、申し訳ないです)
 nforce2のAGP、メモリ、SMBusドライバを最新に更新した事ぐらいです。
 完全にOSからクリーンインストールし、wi2kSP4+基本的な各ドライバ+div5.21+WMP9(ver7.1、6.4も試した)の状態でも改善しませんでした。
 以前のnforceがかなり古い verなので再インスト後に試したのも最新のverです。
 やはりなんとかして古いnforceとDivを探して見るべきでしょうか・・・。
 以上のような症状ですがよろしければ解決法をご教授ください。長文失礼しました。
 322 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-15 12:29:15 [rpXqCKEs]>>316MPEG2系は使ってるフィルタや入れてるDVDプレーヤーのソフトで状況が
 コロコロ変わって正直なんとも言い難いとこです。
 再生時にプロパティ->詳細設定で「使用中のフィルタ」のとこに、
 何が出てるか教えてもらえれば、なんとか意見くらいは言えると思います。
 
 見てみて下さい。
 
 >>317
 DivX3の頃の音声ですね。ついでに使ってる真空古いですね;-;
 「divx311alpha」でググってみて下さい。
 で、見つけて入れた後はDivX5を入れ直して下さい。
 
 ちなみにDMO経由で音が出るらしいので今の状態でもWMP9とか10とかは普通に音が出ると思います。
 MediaPlayer6.4系はDMO使えないのでそのままでは出ませんが。
 
 >>321
 ドライバ類の更新はあまり関係はなさそうですね...
 MP3のデコードが他のフィルタに優先で奪われてるとかそれくらいしか可能性なさそうですが。
 
 上にも書きましたが使用中のフィルタに、
 MPEG Layer-3 Decoder
 が無ければ、l3codecx.axの登録が反応してない可能性あります。
 出てた場合はちょっと理由不明ですね。
 違うのが出てた場合はデコードそっちにとられてそうなので、
 そのフィルタのメリット値を MPEG Layer-3 Decoderより落としてみて下さい。
 
 でも私の経験としてはMP3のデコード奪うようなものは、
 せいぜいβ版のAC3Filterくらいなんですけどね。
 323 lethe : 2004-12-15 21:58:43 [pI0x/J/A]>>321MPEG Layer-3 Decoderの項で登録されているものはl3codecx.axしかありませんでした。
 その他のオーディオデコーダが関係あるのかと思い
 MPEG Layer-3 Decoderのメリット値をかなり上げて見ましたが、改善されませんでした。
 その後鳴るかどうか調べるために動画を一時停止やシーク繰り返してる最中に一回だけ音が鳴って
 また鳴らなくなるという意味不明な状態になり、あきらめてもう一回OS再インストしました・・・。
 古めnforceみつけてDivも公式をインスールせず
 nforce2.64+WMP7.1+codec pack+WMPが自動で探したWMVcodec
 の状態でなんとか鳴るようになりました。何が原因か結局わからずなのが気持ち悪いですが・・・
 お騒がせしてすいませんでした。レスありがとうございました。
 324 波平 : 2004-12-16 11:00:08 [4CGNPSNU]初めまして、こちらで書き込みはよろしいでしょうか?AVIUtilについて出来ましたら教えて下さい。
 Xvid+oggで作成された動画ファイル (.avi)を読み込ませて
 カットしようとするのですが、読み込ませると
 ”このファイル形式には対応してないか対応するコーデック
 やプラグインが登録されていない可能性があります。”
 と表示されます。
 Windows XP Professional SP2を使用してます。
 なお、コーデックを同じフォルダに入れて下さいとありましたので、
 Xvidのインストール先をそのフォルダに指定しましたが同じでした。
 パソコンではそのファイルは再生出来ます。
 ご教授よろしくお願いします。
 325 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-16 11:44:02 [rpXqCKEs]>>323そうなるとnForce のドライバが原因...なんですかねえ(汗
 謎です。
 
 >>324
 詳細解らないので憶測で言うと、それは本当にAVIでしょうか?
 音声Vorbisって結構ogmが多いんですが。
 
 ogmはAVIUtilでそのまま読めないので、
 ogmtoolsで分離して別々にAVIUtil で読ませるしかないと思います。
 
 ogmtoolsはググれば出てきます。
 確かコマンドライン版しかなかった気もしますが。
 
 あとXviD等のCodecは同じフォルダに入れなくても大丈夫です。
 326 波平 : 2004-12-16 16:34:56 [4CGNPSNU]>>325黒羽 ◆bdHRRNwznCvbsさんありがとうございます。
 という事は元々はogmファイルで拡張子が.ogmの物を拡張子.aviに変更している
 っていうことでしょうか?
 検討違いな事を言ってたらすみません。
 ogmtoolsを勉強してみます。
 また、
 >>あとXviD等のCodecは同じフォルダに入れなくても大丈夫です。
 ありがとうございます。
 Divxファイルで読み込めないファイルもあるのですがこちらも
 ogmファイルの可能性があるのでしょうか?
 分からない事だらけでお手数ですがご教授よろしくお願いします。
 
 327 波平 : 2004-12-16 16:37:39 [4CGNPSNU]>>326 追記です。真空の「詳細のコピー」を取ってまた貼り付けます。
 夜になると思いますが・・・
 ご確認よろしくお願いします。
 328 波平 : 2004-12-16 17:57:07 [G58uehzM]>>326確認しました。
 このようなファイルです。
 (576x432 XviD+ogg).avi
 576x432 16Bit XviD MPEG4 48.00kHz 48/0/0kb/s(VBR) 2ch
 730,741,255Bytes
 真空波動研 040220
 ご教授よろしくお願いします。
 329 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-16 19:59:14 [qErC2bco]>>328ogmですね、拡張子違いです。
 ogmtoolsで分離するしかないのでやってみて下さい。
 330 波平 : 2004-12-16 23:15:51 [Lyi1wYKc]ありがとうございます。ogmtools頑張ってみます。
 本当に感謝です^^
 331 tama : 2004-12-17 02:35:56 [euySWUDg][ ******* (CS 640x352 WMV9 QL90 120fps LameVBR).avi]ファイルのオープンに失敗
 233,619,924Bytes
 
 真空波動研 041113
 
 このファイルがまったく再生できません。
 もちろん>>1のことを全て試し、過去ログも拝見したのですが、
 一向に解決せず
 「ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません。」
 と表示されるだけです。
 他にするべきことがあれ教えていただけないでしょうか?
 よろしくお願いします。
 
 
 
 332 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-17 03:11:27 [qErC2bco]>>331ファイルを開くのに失敗してるので、
 とりあえず他の場所にそのファイルをコピーとかしてから読み込みできますか?
 
 コピーとかに失敗するようであればディスクのチェックを。
 333 tama : 2004-12-17 10:53:53 [euySWUDg]>>332 黒羽◆bdHRRNwznCvbs ご返答ありがとうございます。
 他の場所にコピーをし、再生してみたのですが
 表示は「ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません。」
 のままです。
 たびたびすみませんが
 他のご教授をお願いします。
 334 ガッツ右松 : 2004-12-17 11:11:14 [eUg6SU6g]MMName2で左から順番に、AVI
 58m48s
 On2 TureCast VP6.2 VP6.2
 720x480
 23.98fps
 MPEG1-Layer3
 MP3
 192Kbps
 Joint stereo
 44.1KHz
 と出てきました。
 DivXで再生はされますが、上下左右が反転したものになります。
 これはどうすれば普通どおりに再生できるのでしょうか?
 もし分かればご教授お願いします。
 335 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-17 12:10:39 [rpXqCKEs]>>333そうなると捏造か破損ではないか、という事になります...
 再度落としてくるとか、そういう方向で。
 
 >>334
 ffdshow入ってませんか?
 
 でもffdshowと VP6は関係無さそうですが...
 個人的には画面反転=ffdshowというのがどうも残っててるもので。
 
 誰かffdshow解る方フォローお願いします;-;使った事無いので
 
 336 ガッツ右松 : 2004-12-17 13:25:46 [eUg6SU6g]BSplayerなるもので普通に再生できました!! 337 tama : 2004-12-17 15:36:45 [CvYSM8Xg]>>335黒羽さんご教授ありがとうございます。
 これで諦めがついたので
 もう一度落としてみます。
 338 ogb : 2004-12-17 17:20:20 [5V.9quQE]ある動画を見たいのですがコーデックエラーと出てしまいました。 真空波動研で動画の情報を調べたら
 AVI2.0 640x352 24Bit DivX 5.1.1 119.88fps 176222f 911.97kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 175.49kb/s VBR JointStereo Xing 61254f [LAME3.90. VBR-OLD/RH 0kb/s AutoStereo] 00:24:28 00:24:29
 203,597,824Bytes
 と表示されました。
 私が使っているコーデックは↓の画像です。
 http://metal.bbzone.net/maple/imgboard2/img-box /img20041217165747.jpg
 
 どのコーデックをインストールすればよいのか、試行錯誤してみましたが
 行き詰ってしまったので、どなたかご教授お願いいたします。
 使用OSはXPで、動画はWindowsメディアプレイヤーで再生しようとしました。
 
 339 yuuziro74 : 2004-12-17 22:48:11 [k/VJSiaQ]http://asx.pod.tv/am-sega/free /inid3_k23.asxの、動画をSV-AS3でみたいのですがhttp://blog2.fc2.com/shioa /?no=44
 どのように真空はどうけんでファイルの種類やコーデックをチェックする
 ことはできるのでしょうか?DLしましたけどやり方がわからなくて
 お願いします
 340 教えて : 2004-12-19 15:40:58 [KRkX1H7k]DivX XviD(koepi)
 AC3Filter
 OggDS
 MKV (Matroska Video): Unofficial Playback Pack
 ってどうやれば入れれるのですか
 お金はかかるのですか
 
 341 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-19 22:25:01 [qErC2bco]>>338フィルタ見ましたが MP3音声を再生できる環境ですね。
 それで鳴らないとなるとちょっと原因不明です。
 他のファイルで音声がMP3 のAVIが鳴ってます?
 
 >>339
 そのファイルはストリーミング物なので、
 GetASFStream等で保存してからでしょうね。
 コンバータが付属とかで無ければその機種で見るのは無理だと思います。
 
 >>340
 お金はかかりません。DLしてきて実行すれば普通にインストールできます。
 342 初めて : 2004-12-20 14:41:42 [KRkX1H7k]DLとはどういう意味ですか
 343 え? : 2004-12-20 14:57:07 [KRkX1H7k]DivXをダウンロードするには金がかかるってほんとですか 344 厨房の味方 : 2004-12-20 16:07:27 [/LlZrHEA]>>343有料だよ。
 インターネットの世界に無料なんてものは存在しないよwww
 
 345 損傷かな・・? : 2004-12-22 05:39:29 [yUg8XC6k]もはや諦めぎみで、藁にも縋る思いで検索の末辿り着きました。
 まず、症例はaviファイル再生時"クラスは登録されていません"と出ます。
 検索結果、通例では CODECの更新で直るようなのですが、
 自分の場合ウイルスでHDDフォーマット状態に一度なっていて、
 FinalDataで救出したaviファイルが、その状態に在るのです。
 
 DirectXや各種 CODECも最新のモノを入れたつもりなのですが、
 何か見落としているモノや、ミスが在るのでしょうか・・・?
 最早、ファイルが壊れている以外の選択肢が自分には思い浮かびません。
 
 [#1029304.avi]
 AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.0.5 23.98fps 34276f 974.60kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 179.60kb/s
 VBR Stereo Xing 59569f [LAME3.93 VBR-OLD/RH 128kb/s Stereo] 00:23:47 00:23:49
 207,739,014Bytes
 真空波動研 041113
 
 こちらがそのファイルの詳細コピーです。
 万が一にも動く可能性が有るのなら是非対策を教授お願い致します。
 346 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-22 12:53:58 [rpXqCKEs]>>345FinalDataですか。
 消した時期にもよるんでしょうが、AVIは最後尾が無いとダメなフォーマットで、
 もしかしたら後半壊れてる可能性もありますね。
 先頭付近があれば詳細は出せちゃうので...
 
 で、まず MMname2で見てみて下さい。
 恐らく足りないとか破損とか出るかもしれないです。
 
 破損とかであればDivFixで一応破損のまま帳尻合わせできる可能性もあるので、
 壊れてる部分までは見れるかも。
 
 
 再生に関しては、まあDivXさえ入ってれば普通に再生できるAVIです。
 347 yuuziro74 : 2004-12-22 21:27:26 [k/VJSiaQ]コンバータとはなんでしょうか? 348 すみませんが : 2004-12-23 00:13:29 [U5kF7XCo]何方か教えて下さい、自分では解決出来ませんでした。
 640x480 24Bit 2031.57kb/s Windows Media Audio 9.1 Professional
 88.20kHz 24Bit 2ch 385.42kb/s 00:02:20
 真空波動研 041113
 
 このファイルの音が真空波動研だと再生されません。
 メディアプレイヤー10ではちゃんと再生されました。
 あと、同じ形式ぽい他ファイル↓とかは真空で再生できます。
 640x480 24Bit 1904.81kb/s Windows Media Audio 9
 48.00kHz 16Bit 2ch 250.01kb/s 00:23:53
 
 OSはwinXP homeです。解決法がありましたら是非ご教授下さい。
 349 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-23 11:45:39 [qErC2bco]>>347変換ソフトとか、そういう奴です。
 
 >>348
 format.txtにも書いてますが、
 MediaPlayer6.4の限界でWMA9Pro/WMV9Proは音が出ません。
 
 真空の仕様では無いので、どうにもならないですねこれは...
 350 八神 : 2004-12-23 13:51:31 [vwzpyDFo]携帯(docomo)のテロップ付き(入り)動画をPCに送り、拡張子を 3GPからMP4に変えて見てみるとテロップが消えてしまうのです。
 なぜ消えてしまうのか原因(仕様?)が解りません
 「だったら3GPで見れば?」でもいいのですが、
 何か気持ちが晴れないので・・・
 こんな事を聞くのも変なんですが、誰か教えてくださる人がいらっしゃいましたらご教授ください。
 
 351 nao : 2004-12-23 18:12:13 [DGRB2k02]リアルメディアプレイヤー形式の動画は見れるんですか? 352 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-24 02:41:51 [qErC2bco]>>350テロップが独自なんですかね。
 それ以上は解らないです;-;
 
 >>351
 Real Alternative入れれば一応見れます。
 ストリーミング物とかは見れないので、
 やっぱり本家は必要だと思いますが...
 
 私はRealPlayer嫌いですが、ストリーミングだけはなんともならないので、
 難しい所。
 普通に入れると関連付けとか掻き回すし。
 353 八神 : 2004-12-24 12:47:28 [vwzpyDFo]>黒羽さんくだらない質問でしたが
 答えていただきありあとうございました
 354 saya : 2004-12-24 19:58:13 [wQiPAa.Y]sinkuhadouken_041113で再生して見たんですが、音声が聞こえません。ファイルには
 AVi2.0 640X352 24Bit Divx 5.1.1 119.88fps 196165f 863.24kb/s
 MPEG1-LayerⅢ 48.00KHS 192.00Kb/s CBR Stereo LAME-Info 68185f
 {LAME3.96r CBR 192kb/s Auto Stereo}
 と表示されています。何が足りないのでしょうか?
 コーデックは一通り入れてるつもりなのですが、、、。
 初歩的な質問ですみません、、。
 
 355 たかたかし : 2004-12-25 00:24:04 [yUg8XC6k][(Movie) ヘルボーイ (日本語字幕) -1CD- 480x352.Ogg.mkv.avi]未対応の形式
 735,061,896Bytes
 
 真空波動研SuperLite 041113
 
 見れなかったので調べてみたのですが、これってやっぱりファイルですか?
 356 たかたかし : 2004-12-25 00:26:57 [yUg8XC6k]>これってやっぱりファイルですか?
 すみません… 偽ファイルですか?…の間違いです。
 357 名無しさん : 2004-12-25 23:07:20 [vvSTxUxI]未対応の形式って表示される場合は、再生不可能と判断して宜しいのでしょうか?
 358 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-26 03:19:00 [qErC2bco]>>354最近AVI形式でMP3 の音声が聞こえないという問題、
 結構質問多いんですが原因が分かりません;-;
 見かけ上、ここに書いた人はほぼ全員再生できる環境な筈なんですが。
 
 l3codec.axのバージョンによるのかな...
 出ないという話に限ってLAMEのMP3な気もしてきた。
 
 >>356
 拡張子からしてもう怪しさ全開です。
 matroskaは未対応にしてますが、もしかしたらmatroska形式かもしれないです。
 拡張子は最後aviになってますが。
 
 バイナリエディタとかで覗いてみないとなんとも言い難いですね。
 
 >>357
 未対応=再生できないって事ではないです。
 matroska等の形式がそうなんですが。
 
 詳細表示に「非対応」なだけです。
 359 名無しさん : 2004-12-27 09:44:55 [Pq5euCxs]はじめまして。映像は表示されるのですが音声が出ないため、質問させていただきます。
 コーデックはこのスレに書いてあるものは全て入れてあります。
 
 AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.2.1 29.00fps 81992f 1300.42kb/s
 Ogg Vorbis(mode1+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:47:07
 
 よろしくお願いします。
 360 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-27 15:03:17 [rpXqCKEs]>>359
 過去ログからのコピペですが。
 
 ふれでぃ魚さんのVorbisACMですね。
 以下のOgg Vorbis CODEC for MSACMを入れてみて下さい。
 
 ふれでぃ魚の実験室
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
 361 たかたかし : 2004-12-27 20:57:27 [yUg8XC6k]黒羽さん、ありがとうございます。本当アヤシイ拡張子ですよね…
 個人的にいろいろと調べてみます♪
 362 359 : 2004-12-27 22:36:35 [Pq5euCxs]過去ログにありましたか(^^;;ちゃんと検索せずに申し訳ない。無事音声を聞くことが出来ました。ありがとうございます。
 363 pola : 2004-12-28 13:53:10 [jzJjaE4k]280,283,285,301,306,307,309,311 番でお世話になりました。
 OS をリカバリーしたら、DVD-Video のノイズは消えました。
 
 黒羽 さん、celica さん、ありがとうございました。
 
 
 364 konan : 2004-12-29 11:51:09 [TIwaQuWk]AVI1.0 320×240 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3) 23.98fps 122425f 198.74kb/s MPEG1-LayerⅢ 24.00kHz 2ch 56.00kb/s 01:25:06
 105,377,920Bytes
 
 この動画の映像は見えるのですが、音声が聞こえません。
 MP3形式だと思うのですが…
 ちなみに未完了ファイルです。どうかよろしくお願いします。
 365 ren : 2004-12-29 20:04:59 [XXYe3hOY]640*480 24bit 1823.54kb/s Windows Media Audio 9.1 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 271.96kb/s真空波動研041113
 
 色々やってみましたが音声がでません
 教えてください
 366 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-30 02:11:59 [qErC2bco]>>364未完了だからだと思います。
 MP3部分の実データを見に行ってない詳細の出方で、
 音声部分がまだ無いのでしょう。
 
 >>365
 >>349にも書いてありますが、
 MediaPlayer6.4の限界でWMA9Pro/WMV9Proは音が出ません。
 367 アバ : 2004-12-30 13:50:37 [pRQIbCPg]shinkuuhadoukenで動画を再生しようとしたら、シーケンスヘッダが見つかりません。とでて、みれません。どうしたらいいでしょうか?
 368 たかお : 2004-12-31 01:20:58 [euySWUDg][[無修正] 裏・出会い系少女 01 幸代.avi]480x360 24Bit DivX 5.x 48.00kHz 56/0/0kb/s(VBR) 2ch
 552,589,839Bytes
 
 真空波動研 041113
 
 上記の動画が再生できません。
 それと>>1に書いてあるものは全てインストールした状態で
 MMname2で調べてみたのですがファイル整合性というところに
 「ファイルの最後から32768バイト以内にOggSマークがない」
 というメッセージが表示されるのですが、どうゆう意味なのでしょうか?
 何か助言をお願いします。
 
 369 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-31 02:37:19 [qErC2bco]>>367形式が解りませんが、破損かもしれないです。
 
 >>368
 不完全っぽいです。最後欠けてるみたいですし。
 oggコンテナが最後欠けても再生できるかどうかちょっと解りませんが...
 
 拡張子は間違ってますね、それは*.ogmです。
 よくaviで流す人いるみたいですが。
 370 イザーク : 2004-12-31 16:24:13 [hYgcZK7w]既出かも知れませんが、検索し切れませんでしたので質問いたします。下記 mpeg1動画をBSPlayerで再生しようとすると映像のみで音声が
 再生されません。
 MediaPlayer9で再生すると音声は出るのですが、コーデックの
 ダウンロードエラーになります。
 
 640x480 59.94fps MPEG1-Layer3 44.10kHz 128kb/s Stereo
 56,909,828Bytes
 
 とりあえず、TMpegENCのMpegツールで音声だけ分離してみましたが、
 音声部分のみでは正常に再生できます。
 一体、どんなコーデックを入れれば正常に再生できますでしょうか?
 AVIファイルではないので専門外かもしれませんが、何かアドバイスを
 頂けないでしょうか?
 よろしくお願いいたします。
 
 371 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2004-12-31 23:20:54 [qErC2bco]>>370MPEG動画は特に Codecの種類とかそういうのも無いので...
 
 MMName2での結果はどうでしょうか。
 372 やまと : 2005-01-02 13:03:52 [rT2vAkwg]AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.05 29.97fps 100237f 1182.22kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 550,987,776Bytes
 aviファイルです。
 
 映像は出るのですが、音声が出ません。
 アドバイス頂けますか?
 よろしくお願いします。
 
 
 
 373 やまと : 2005-01-02 13:24:26 [rT2vAkwg]vorbisacm_20020708を入れたら音声でました。
 お騒がせしました。
 
 
 374 ★ : 2005-01-02 15:32:08 [bREYC2Mo]すいません!どうしても解決できません↓[[DVD] w-inds. Works Vol.3.avi]
 AVI2.0 640x480 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 103162f 1578.53kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 118.62kb/s 00:57:22
 734,195,712Bytes
 
 真空波動研 041113
 再生できるのですが、音ズレでして・・・誰か教えていただけないでしょうか。
 375 イザーク : 2005-01-02 16:37:23 [hYgcZK7w]>>371黒羽様、レスありがとうございます。
 MMname2結果は以下のとおりです。
 
 MMname2 v2.2.5 2004/09/11版
 ■基本情報
 形式:MPEG1/System / サイズ:56,909,828 (54.2 MB) / 再生時間:2m23s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1 / Code:MPEG1 / 640x480 3000Kbps 59.94fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code: / 44.1KHz 128Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 1)
 1)User encoded by TMPGEnc (ver. 2.58.44.152)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:MPEG-I Stream Splitter E436EB84-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_MPEG1System
 映像デコーダ:MPEG Video Decoder E436EB81-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_MPEG1Payload
 音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
 ステータス:
 
 私のPCはWin2000機ナのですが、XP機では正常に再生できました。
 どちらもDirectXのバージョンは9.0c、MediaPlayerもどちらも9なのですが・・・。
 
 また、他のMpeg1動画は全て音声がMP2になっているのですが、関係ありますか?
 
 376 セッポ : 2005-01-02 19:04:03 [6oktia8M]画像はでるんですが音が出ません!AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3 23.98fps 195964f 627.45kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 02:16:13
 778,096,640Bytes
 
 真空波動研 041113
 なにを入れればいいんでしょうか?
 
 377 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-02 22:16:12 [qErC2bco]>>371音声がLayer3の MPEG動画は...
 使うスプリッタの性能によるのかな。
 でもMPEG1動画だと普通は標準のスプリッタでしょうし。
 
 DirectShowフィルタ周りの問題になってくるので環境次第ってとこです。
 簡単に説明できそうもないので...
 
 >>376
 >>273参照で。
 378 misu : 2005-01-03 00:50:32 [mvabghoA][【映画】 名探偵コナン銀翼の奇術師(マジシャン).avi]AVI1.0 640x360 16Bit XviD 1.0.1 23.98fps 155961f 833.59kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 64.00kb/s CBR JointStereo 01:48:24
 735,460,962Bytes
 
 上記の動画がWMPで音声しか流れないんです…。
 解決法をよろしくお願いします。
 使用OS ME
 WMP7を使用しています
 
 379 はむちゃん : 2005-01-03 02:10:29 [4CGNPSNU]AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 47662f 1208.08kb/s MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I 00:26:303,657,728Bytes
 これはどのコーデックが必要ですか
 380 はむちゃん : 2005-01-03 02:15:51 [4CGNPSNU]すいません間違えました 解決しました 申し訳ありません (^^ 381 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-03 02:37:43 [qErC2bco]>>378>>1の XviDで解決。
 382 misu : 2005-01-03 11:33:45 [mvabghoA]>>黒羽様ありがとうございます。無事見れました。
 初歩的なことですいません。
 383 ★ : 2005-01-03 14:17:22 [G58uehzM]>>黒羽様環境次第ですね。わかりましたぁ!!!ありがとうございました。
 384 イザーク : 2005-01-03 14:38:37 [hYgcZK7w]>>377黒羽様、アドバイスありがとうございます。
 環境次第と言うことで、もしかしたらWin2000では無理なのかもしれませんね・・・。
 音声だけMP2に変換すればすむ話なのですが、納得は出来てないのでもう少し頑張ってみます。
 
 本当にありがとうございました。
 見れるようになったらまた報告いたします。
 
 385 だぼ : 2005-01-06 04:18:29 [uPGawAKY][!!!12月新作(AV) 片瀬あき ハレン痴パンチ(VP6+ogg).avi]AVI2.0 512x384 12Bit On2 VP6(Advanced) 29.97fps 106382f 1921.48kb/s 00:59:09
 854,278,144Bytes
 
 真空波動研Lite 050103
 音だけ再生できません。
 どのようにしたらよろしいでしょうか。
 アドバイスお願いします
 386 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-06 12:29:29 [rpXqCKEs]>>385最初から音声が無いように見えますが...
 
 387 kay : 2005-01-07 16:12:10 [qErC2bco]はじめましてmp3の音楽データについてですが、
 真空波動研を使って再生しようとすると再生するまで30秒ほど時間がかかってしまいます。
 ですが、メディアプレイヤーなどでは普通に再生できます。
 ついでに言うと、RPGツクールのゲームなどでもmp3の再生では同じく30秒ほどかかります。
 原因って何でしょうか?
 388 kay : 2005-01-07 21:25:08 [xOUOMdp.]すいません解決しました。I・ODATAのキャプチャーソフトが相性悪かったようです。
 389 M : 2005-01-08 13:41:17 [7zfXGIiU]すみません、拡張子がogmの動画が再生できません。なんのコーデックを入れたらいいのでしょうか?
 DivXはインストール済みです。
 あとたまにaviファイルの物がコマ遅れ(スロー)再生になります。
 どうしてなのか、わかる方、教えてください。
 
 390 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-08 15:50:23 [qErC2bco]>>389>>>1のoggDS入れて下さい。
 
 コマ送りはPCスペックの場合が多いですがどのくらいですかね?
 391 SHO : 2005-01-08 15:57:46 [fPNxv2Ik]初めまして映像は出るのですが、音が鳴らない現象が出て色々検索したのですが
 自分の知識ではどうすることも出来なかったので皆さんのお知恵を
 借りれればと思い書き込みました。
 
 以下詳細のコピーです
 MPEG2 704x480 29.97fps 4:3 8888.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 256.00kb/s CBR Stereo 00:04:00
 157,712,388Bytes
 
 原因が分かる方教えていただければ幸いですm(_ _)m
 
 392 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-08 16:08:23 [qErC2bco]>>391他の同じ、音声が MPEG音声のMPEG2でも音声は出ませんでしょうか?
 出るならそのファイル特有です。
 TMPGEncで分離 ->再結合で治る場合もあるようです。
 
 他全部出ないのであれば...ちょっと解らないんです。
 過去にも何人か同じ症状が出てる人いるんですが、
 どういう経過でそうなったか掴みきれない状態でして。
 恐らくはMPEG2のフィルタ周りだとは思うんですが。
 
 もし、試してみたいという気がありましたら、 AC3Filterの1.01a入れて見て下さい。
 あれMPEG動画のMPEG音声鳴らせるみたいなので...
 
 AC3Filter 1.01a
 http://www.softpedia.com/get/Multimedia/Audio/Audio- Codecs/AC3Filter.shtml
 
 393 SHO : 2005-01-08 16:20:21 [fPNxv2Ik]黒羽さんレス有難うございます
 音声が鳴らないファイルを全部見てみた所
 MPEG音声のMPEG2のみ音が鳴らない事が分かりました…
 
 
 >TMPGEncで分離->再結合で治る場合もあるようです。
 AC3Filter 1.01aは既に入ってるので、この方法試してみたいと思います。
 
 アドバイス有難うございましたm(_ _)m
 394 めそ : 2005-01-08 17:50:35 [hIKioX/A]音声がac3のaviをDVDにする方法がわかりません普通はTMPGEnc でmpeg-2にしてるんですが、ac3音声に対応してないので
 他に何をすればいいのでしょうか?
 395 教えてください! : 2005-01-09 04:02:58 [xkkQhKug]古い書き込み(275)と同じトラブルを抱えているのですが、書き込み276をみてexe,codecs.iniというファイルを探しましたが、exeというのがどこにあるのか分かりません。
 動画再生ソフト(WMP等)の中にあるのですか?
 よろしくお願いします。
 396 TAKA : 2005-01-09 22:32:15 [etoW2KWQ]初めまして480×360 24bit C空DX50 48.00kHz 48/0/0kb/s(VER)
 2ch 632.033.221Bytes 真空波動研SuperLite 040912
 真空波動研でこうゆうふうにでました。
 >>1 にかいてあるのはいれてありますがスロー再生になります。
 必要なコーデックをDLする際の
 インストール先の指定などあれば、合わせてお願い致します。
 
 397 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-10 01:19:42 [qErC2bco]>>394AVIUtlでwavを無圧縮とかで吐いて、
 映像再圧縮無しの音声無しでavi出力し直して、
 そのaviに音声読み込みでさっき無圧縮で吐いたwavを読ませて、
 両方再圧縮無しでavi化、ですかね?
 
 ちょっとややこしいですが。
 5.1chのAC-3とか入ってたらちょっとどうなるか私も解らないですね...
 
 >>395
 ダウンロードして解凍した際に、何個かファイルあると思いますが...
 それ全部同じ場所に置いて下さい。
 本体の赤いアイコンだけじゃダメです。
 
 >>396
 スローはCPUパワーとかの可能性もあります。
 PCのスペック教えて下さい。
 398 子子 : 2005-01-10 13:33:51 [iEzANi.M]はじめまして。真空波動研を使用したのですが、
 詳細が表示され動画の再生が行われようとするとブルースクリーンが表示されました。
 
 Windows Media Player10では問題なく再生されるのですが、なぜでしょう?
 
 399 ロナウ : 2005-01-10 15:30:03 [blPjL1k2]初めまして。Quicktime6.5proを使用してます。
 で、avi(divx音声はmp3)を再生すると映像だけで音声が出ません。
 3ivxを入れてもダメでした。
 あと、divxの新しいやそれらしいものを入れてみましたがダメです。
 他に何か方法はないものでしょうか?
 osはwinxpproです。
 
 もちろん他のソフトでは音も出ますが、
 quicktimeを使って変換したいためにやり方を模索してる次第なのです。
 よかったらお力添えをお願いします。
 
 400 K : 2005-01-10 16:39:38 [G58uehzM]初めまして。自分はDivXいれてて映像等もしかっり見れるのですが、
 あるmp3ファイルだけ『ファイルの再生に必要な 1 つ
 または複数のコーデックが見つかりませんでした。』
 と出ます。そこで真空波動研SuperLiteを使用したら、
 MPEG2.5-LayerⅠ8.00kHz 56.00kb/sCBR Stereo 476078f
 と出ました。どういう意味でどう対処したら良いのかわかりません。
 もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
 401 TAKA : 2005-01-10 21:16:30 [etoW2KWQ]>>396です。  OSはXPでCPUはAMD athion1.66GHzメモリは512MBです。
 
 402 gen : 2005-01-10 23:05:18 [aupSysbo]はじめまして下記動画ファイルを再生しようとすると、プレイヤーが立ち上がった後に
 PCがブラックアウトして落ちてしまいます
 ↓詳細
 448x336 24Bit DivX 5.x 44.10kHz 80/0/0kb/s(VBR) 2ch
 472,470,049Bytes
 真空波動研Lite 050103
 
 コーデックは、
 DivX5.21 , XviD1.0.3 , AC3Filter070b , mkvinst_b94 ,
 OggDS0995 ,Ogg Vorbis を入れています
 PCスペックは、
 OS:XP,CPU:Pen4_1.7GHz,メモリ512MB です
 プレイヤーは、
 Windows Media Player10、DivX Playerでも同じ現象です
 他にも、同じように開けないファイルがあります
 PCのパワーの問題なのでしょうか?
 
 ちなみに、下記ファイルは問題なく再生できます
 AVI1.0 320x240 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 103987f 1182.31kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo 00:57:49
 571,632,786Bytes
 よろしくお願いします
 403 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-11 16:03:24 [rpXqCKEs]>>398何の形式か解らないのでなんとも言えないです。
 詳細教えて下さい。
 
 >>399
 上に同じく。
 恐らくVBRなMP3が音声のaviだとは思いますが。
 
 AVIUtilで音声だけ分離して生waveあたりで再結合、というような方法になると思います。
 
 >>401
 スペック不足というのは無さそうですね。
 ffdshowが入っていれば、アンインストールしてみて下さい。
 
 >>402
 ogmだけでコケてるようなのでoggDSの入れ直しをしてみて下さい。
 CPUは十分です。CPUが問題になるのは概ね800MHz以下あたりからなので...
 404 tai : 2005-01-11 18:45:11 [KCbovsuM]始めてカキコします。これを開きたいのですがDviXプレーヤーで開けませんでした。
 どうしたらよいのでしょうか。
 全くの初心者なので詳しく教えていただけると助かるのですが。
 
 [【映画動画[576×240 Divx5.11].avi]
 未対応の形式
 833,241,483Bytes
 
 真空波動研 050103
 
 405 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-11 18:54:39 [rpXqCKEs]>>404捏造か破損、偽物っぽい気がします。
 少なくともaviの形式ではないと。
 406 398(子子) : 2005-01-11 20:32:48 [zXIVQd5A]動画の圧縮形式がxvidというのは分かりましたがブルースクリーンになってしまうので・・・
 407 gen : 2005-01-11 22:47:27 [QRRRX0KY]>黒羽様402のgenです
 早速の回答ありがとうございます
 OggDSを入れ直したり、OggVorbisを消したり、全部入れ直したりしてみましたが、
 結果は同じでした
 ただ、HAKOBAKO playerでは再生することができました
 (コーデックを使わないから?と知人が言ってましたが)
 408 egg : 2005-01-12 03:09:02 [7zfXGIiU]すみません!!お尋ねします!!mpgの動画でファイル内にある縮小版のアイコンがWMP(windows media player)のマークのままの物に限って、再生しようとするとすぐに真っ青な画面になり、再起動してしまいます。
 (正常に再生できるmpgの動画のアイコンはWMPのマークではなく1コマ目の画像が表示されています。)
 再起動された後にエラーの詳細として
 『ATI Graphics Driverは ATI® Technologies, Inc. により製造されました。サポート情報とトラブルシューティング情報、または解決策があるか調べるには、ATI® Technologies, Inc. に連絡してください。詳細については、ATI® Technologies, Inc. の Web サイトを参照してください。』
 と表示されるのですがATIそのものがよくわかりません。
 教えてくれる方いますでしょうか。
 409 だ : 2005-01-12 07:25:14 [igy3NUbg]初めまして。既出の質問と類似しているようでしたら、申し訳ありません。
 
 下記動画ファイルをwindows media player ver.10にて再生させると未対応のコーデックとなってしまいます。
 当初、ffdshowのみが入っていたのですが、再生できなかったため、1に記載されているものはすべて入れました。
 しかし、未だに再生できません。
 破損ファイルなのでしょうか?
 どうかご教授いただきたいと思っております。
 
 詳細
 
 [【ドラマ】「最終話」.avi]
 未対応の形式
 285,778,364Bytes
 
 真空波動研 050103
 
 
 MMname2 v2.2.5 2004/09/11版
 ■基本情報
 ファイル:【ドラマ】「最終話」.avi
 形式: / サイズ:285,778,364 (272 MB) / 再生時間:
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 0)
 ■音声情報 (ストリーム数 0)
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:
 
 410 409だ : 2005-01-12 08:04:15 [igy3NUbg]連続での書き込みすみません。
 上記のファイルについてなのですが、あのあと、捏造であるということが判明しました。
 
 あいまいな状態で書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
 また、何か分からないことがありましたら、お願い致します。
 411 ぱっそ : 2005-01-13 22:08:51 [WTjxOgeY]私も同様に動画の映像は表示されるのですが、音声のみ鳴らないという現象が起き、一週間ほど悩んでいたのですが、ふとしたことから今日解決
 できたので、書き込みさせていただきます。
 
 本当にくだらないことなんですがメディアプレイヤーの音声調節つまみの
 左にある小さなスピーカーボタンが押された状態・・・つまり
 ミュートになっていました。ミュートはウインドウズの右下のステータスバー
 上しかないものと思い込んでいたので、まさかこのメディアプレイヤーの
 小さなボタンもミュートだとは思いませんでした。どうやらボリューム調整を
 していたときに謝って押してしまったのだと思います。
 参考にならないかもしれませんが、こういうこともあるってことで。
 412 ポポ : 2005-01-14 23:24:29 [v5Dwo3mQ]ご指導御願い致します下記のファイルは どのようなコーディックを使用すれば?
 
 320x240 12Bit RealVideo 8 29fps 479.96kb/s RealAudio G2 22.05kHz 16Bit 1ch 32.12kb/s 00:02:56
 11,269,873Bytes
 
 よろしくお願いいたします
 
 413 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-15 00:41:47 [qErC2bco]>>408VGA(グラフィックです)のドライバを更新してみましょう。
 
 >>412
 それはRealMediaです。
 RealPlayer入れてそっちで見るか、
 RealAlternative入れて真空や他で見るかです。
 414 さば : 2005-01-16 01:44:47 [axA4d0NM]2年位前に、コーデックの解析部をいただいた者です。自分のアプリに実装して使っていたのですが、
 プレイ時間の取得とか自分で結構適当に追加してみた
 のですが、やっぱりまたソースコードをいただけたらなぁ~
 なんて、思っているのですが、よろしいでしょうか?
 どうか、よろしくお願いいたします。
 
 http://saba_iwashi.at.infoseek.co.jp/
 ↑つかってみてw
 415 ゆう : 2005-01-16 17:41:57 [3NToBtqU]はじめまして、既出でしたらすみません。AVIをTmpgEncでVCDにしようとしているのですが、
 ファイルによっては、出力ファイルの音声が消えます。
 
 正常なファイル例
 AVI2.0 480x360 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 167584f 1004.57kb/s
 MPEG2-LayerIII 22.05kHz 48.00kb/s CBR JointStereo/I 01:33:11
 
 AVI2.0 576x304 24Bit DivX 5.x 23.98fps 117732f 1096.51kb/s
 MPEG1-LayerIII 48.00kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/I 01:21:50
 
 AVI2.0 608x288 24Bit DivX 5.2.1 25.00fps 122216f 1050.74kb/s
 MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 01:21:28
 
 AVI2.0 640x352 24Bit DivX 5.1.1 119.88fps 176172f 954.89kb/s
 MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo LAME-Info 61233f [LAME3.96r CBR 192kb/s AutoStereo] 00:24:29 00:24:29
 
 音声が出なくなるファイル例
 
 AVI2.0 640x272 24Bit DivX 5.x 25.00fps 157900f 807.61kb/s
 MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 115.75kb/s 01:45:16
 
 AVI2.0 576x304 24Bit DivX 5.1.1 25.00fps 148523f 856.21kb/s
 MPEG1-LayerIII 44.10kHz 127.21kb/s VBR JointStereo/MS Xing 227430f [LAME3.93 ABR 128kb/s ForcedStereo] 01:38:55 01:39:00
 
 AVI2.0 640x352 24Bit DivX 5.1.1 119.88fps 176228f 862.25kb/s
 MPEG1-LayerIII 48.00kHz 169.51kb/s VBR JointStereo Xing 61256f [LAME3.90. VBR-OLD/RH 0kb/s AutoStereo] 00:24:28 00:24:30
 
 AVI2.0 480x240 24Bit DivX 5.0.5 25.00fps 128358f 1010.89kb/s
 MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR Stereo 01:25:34
 
 各種コーデックは入れているつもりなのですし、
 入力ファイルはすべて WMP10では正常に鳴ります。
 エンコード作業で音が消えるファイルについて
 何を入れたらいいのか、
 長文で申し訳ありませんが、ご指導お願いします。
 416 ゆう : 2005-01-16 18:16:12 [3NToBtqU]上の者ですが環境を書き忘れてました。すみません;
 P3-1GHz 256MB
 WinXP SP2
 WMP10
 TmpgEnc 2.524.63.181 無料版
 真空波動研SuperLite 050103
 417 zoo : 2005-01-16 21:53:55 [9Biyykmg]初めて書きこませてもらいます。
 動画の音声のみが再生されずに困っています。
 何か分かることがあったら、教えて貰えるとありがたいです。
 
 真空波動拳とMMname2の動画情報は、以下の通りです。
 
 真空波動拳
 AVI2.0 720x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3) 23.98fps 83230f 2050.12kb/s MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 48.00kb/s 00:57:51
 911,885,340Bytes
 
 真空波動研 050103
 
 MMname2
 ■基本情報
 ファイル:xxx.avi
 形式:AVI / サイズ:911,885,340バイト (869 MB) / 再生時間:57m51s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX3 low motion/ DIV3/DIV3/ 720x480 24bit 2050Kbps 23.98fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:0x0055 / 24KHz 48Kbps Joint stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ: DivX Decoder Filter 33564944-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC DIV3
 音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
 ステータス:
 
 使用OSは98SEです。
 宜しくお願いします。
 
 418 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-18 20:59:49 [qErC2bco]>>414さばさんお久しぶりです。
 復活ですか?
 
 ソース提供はOKですが、あれから大きく変わってしまいました。
 各形式分離とVCL非依存にしたので使う側からすれば楽なんですかね(汗
 
 ところで欲しい形式のソースはなんでしたっけ?
 これ以降の話は>>>4で。
 
 >>415
 音声が出なくなる場合のとこに共通点とかは無さそうですね。
 確実なのは AVIUtilで音声を生wavあたりで吐いて、
 TMPGEnc側で音声、映像別々に指定するのが良いと思います。
 
 PCのスペックとかはそれで問題無いと思います。
 
 >>417
 このスレッドを「l3codec」で検索かけてみて下さい。
 標準のl3codecx.axだと音声が出ない場合があるみたいです。
 該当するかどうかは解りませんが...
 
 詳細を見た限りでは音声部(MP3ですね)の実データを拾いに行ってない出方なので、
 音声部先頭にゴミが結構くっついてると思います。
 419 ゆう : 2005-01-18 21:07:47 [3NToBtqU]415です。早速お答えいただきありがとうございました。
 AVIUtilでやってみます。
 420 カイ : 2005-01-18 23:08:28 [k/VJSiaQ]始めて書き込ませてもらいます。DVD動画をdvd shrink で取り込んで、dvd dcripterでディスクに焼きこんだのですが、
 音声しか出ず映像が出ません。
 どうやったらうまく焼きこむことができるのでしょうか?
 コツや注意点をお教えください。
 よろしくお願いします。
 421 子の刻 : 2005-01-19 00:51:21 [S/4WJFTw]もしこんな経験のある人がいましたら、よいアドバイスを頂けないでしょうかTV番組をMPGで録画中にアプリケーションエラーで、不正ファイルができあがってしまいました
 ファイルは生成されていて、拡張子も.mpgが付いてます
 再生も真空波動研で出来て、音声も映像の詳細も出ます
 でも早送りや巻き戻しは出来ず、エンコードソフトなどでは音声しかありませんとでます
 
 最終的には、エンコードして保存が出来たらいいのですけど、
 よい修復ソフトやアドバイスがありましたら
 よろしくお願いします<(_ _)>
 422 子の刻 : 2005-01-19 00:55:03 [S/4WJFTw]詳細を忘れたので・・・
 [0000.mpg]
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 15000.40kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:00:00
 3,759,144,960Bytes
 
 真空波動研 041113
 
 失礼しました <(_ _)>
 423 zoo : 2005-01-20 00:27:16 [9Biyykmg]回答ありがとうございました。
 新しいバージョンの l3codecx.axが入っているコーデックパックを早速探してみます。
 
 424 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-20 00:50:58 [qErC2bco]>>420DVD Decrypterで焼いた事が無いのでなんとも...
 ライティングソフトを変えてもダメですかね?
 
 >>421-422
 最後が破損してるんでしょうねえ、多分...再生時間も出てないみたいですから。
 TMPGEncのMPEGツールで一回音声と映像に分離、
 で、また結合してみてうまくいくかどうか...
 425 あぼーん : 2005-01-20 16:52:11 [Qwh1pU/I]あぼーん 426 hirosi : 2005-01-20 16:55:32 [Qwh1pU/I]動画は見れるんですが音がでませんファイルの詳細は以下に
 AVI2.0 720x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3) 23.98fps 83230f 2050.12kb/s MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 48.00kb/s 00:57:51
 911,885,340Bytes
 解答お願いします
 427 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-20 18:21:03 [rpXqCKEs]>>426>>425 は化けてますので、あぼーんしておきますね。
 
 >>418の、417向けのレスを参照で。
 音声部にゴミ付きすぎな気がしない訳でもないですが。
 
 428 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-01-21 03:05:35 [eteVyQUM]動画なんですが音声のみで映像がでません。どうかよろしくお願いします。
 
 [《ジブリ映画》ハウルの動く城2004年12月.avi]
 544x272 16Bit Divx 5.x(DivX999b000/DivX999b000p/DivX999b000p) 29.97fps 212984f MPEG1-LayerIII 44.10kHz 1ch 96kbps 01:58:26
 737,367,224Bytes
 真空波動研 040220
 429 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-21 03:53:11 [qErC2bco]>>428XviD入れれば映像出る...と思います。
 
 ちなみに最新版の真空で詳細を調べればXviDと出る「はず」です。
 430 子の刻 : 2005-01-21 04:27:06 [S/4WJFTw]>>424 黒羽さん、返事ありがとうございますTMPGEncはもってるんですが、普通に開こうとすると
 「ファイル名 0000.mpg に開くことができる映像がありませんでした。音声のみのファイルは開けません。」とエラーが出て
 MPEGツールだと開くことが出来たんですが、音声のみの出力しかできませんでした
 素人の発想ですけど、音声は偶然か必然か閉じられたけど、映像は閉じられてないだけなのかな?と漠然と考えるんですけど、何処をどうすればいいのかがわからないのは悲しいところです(つД`)
 431 hirosi : 2005-01-21 23:56:21 [IwbpnPeE]解答ありがとうございます418のレス読んだんですがいまいちわかりません。
 「l3codec」をいれろということでしょうか?
 申し訳ないですが解答お願いします。
 432 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-01-22 00:05:37 [Vr6mhAbw]>>430TMPGEncのバージョンがわからないので、なんともいえませんが、
 とりあえず、TMPGEncフリー版は試用期限が過ぎると
 MPEG2関連の操作が一切出来なくなりますよ。
 
 あと、MPEG2で保存したいのであれば、駄目元で
 DVD2AVIを使用して音声分離、プロジェクトファイル作成を行い、
 プロジェクトファイルを
 http://www.yks.ne.jp/~hori/
 VFAPI Reader Codecを使用して、参照形式AVIに変換して、
 その後変換したAVIと分離した音声を利用して
 エンコーダーを使ってエンコードできないでしょうか???
 433 子の刻 : 2005-01-22 05:28:09 [S/4WJFTw]>>432 あすかさん初めましてアドバイスありがとうございます
 TMPGEncは3.0XPress 3.0.3.21の製品版です
 これはバージョン関係無しに開かないと思うんですけど(ここでTMPGEncの話しはしない方がいいのかな?)どうなんでしょうね
 
 ところで、DVD2AVIというソフトで試してみましたが、どうもダメのようでした・・・が、
 それにヒントを得て、使い慣れてるVideoStudioからのAVI出力ならどうだろうと考えてやってみたらば、成功しましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
 
 しかし、AVIだと容量が莫大に要るし、出力時間もかかるし、もっと簡単な方法を探さないとつらいです(´Д`;)
 そもそも、不正ファイルを作らなければ、問題ないんですけどね
 
 -----------------------------------------------------------
 黒羽さんありがとうございました
 一応、応急的な感じですが、(上記にありますが)正常なファイルを生成し直し、解決しました
 同じ様な状態で困っている人もいると思います
 また、解決方法など見つけましたら、書き込みたいと思います
 434 MRY : 2005-01-23 14:29:55 [sDP5Kr0M]AVI2.0 544x302 16Bit XviD 1.0.2 29.97fps 212015f 701.05kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 01:57:54739,907,584Bytes
 ソソカ兜-伯東・血・050103
 七鴫柴者鴫湿式爵 雫邪鴫、ヌ、ケ。」 ClassFactory 、マヘラオ皃オ、・ソ・ッ・鬣ケ、・ъ戟-l・l・l沍l・ぁΑ!!
 !!!
 、ネスミ、゙、キ、ソ。」、ウ、・マ、ノ、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
 
 
 435 MRY : 2005-01-23 14:31:20 [sDP5Kr0M]すいません下の方文字化けしてしまいました。
 オートメーション エラーです。 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
 
 と出ました。これはどういうことでしょうか?
 436 あぼーん : 2005-01-23 10:48:02 [QG2C.lYY]あぼーん 437 名無しさん : 2005-01-23 10:28:19 [QG2C.lYY]はじめまして。見たい映像ファイルがあるのですが、頭に「_incomplete_」と表示されています。
 その時の詳細のコピーがコチラ
 544x272 24Bit Divx 5.x(1.0-3.5(3IV/1.0-3.5(3IV1/DivX3/MS MPEG4-) 29.97fps 212358f MPEG1-LayerIII 22.05kHz 1ch 31kbps 01:58:05 65,536Bytes
 真空波動研 040220
 それとエラーメッセージで、
 ClassFactoryは要求されたクラスを提供できません と出ます。
 
 DivFixで手を加えた(結局エラー0でした)後の詳細がコチラ
 544x272 24Bit Divx 5.x(x.x3IV0 3/ネK・゙シ/DivX3/MS MPEG4-) 29.97fps 212358f MPEG1-LayerIII 22.05kHz 1ch 31kbps 01:58:05 66,800Bytes
 真空波動研 040220
 一部文字化けしてるようです…
 
 前者はDivXPlayerなどで一秒だけ再生します。
 後者はRealOneでも一秒だけ再生可となりました。
 しかし全て再生する事はないのです。もしかして最初から何もないのでしょうか?
 一体何が問題なのでしょう、教えてください。よろしくお願いします。
 438 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-23 15:21:11 [qErC2bco]>>434-435破損(最後付近欠けてるかも)か、XviDが入ってないか。
 XviD入ってないと音だけでも出ると思うので破損ではないかなと...
 
 >>436-437
 書き込み、移動しておきました。
 で、サイズが小さすぎます。
 _incomplete_ と付くのもそうですが、未完成のファイルです。
 容量的に700M~800Mのサイズだと思います。
 439 2501 : 2005-01-24 11:14:48 [VEBg14rA]初めましてwindows media playerが突然
 「codec ダウンロードエラー」とでて
 DVDが音声だけになってしまいました。
 何か解決法があったら教えてください。
 
 440 2501 : 2005-01-24 12:13:31 [gyKUqrA.]2501です。問題が解決しました。
 失礼します。
 441 774 : 2005-01-29 09:14:51 [ROXvoG6g]>>>4:317ですレス遅くなってすみません。
 拡張子mp3でWindowsMediaPlayerとiTunesで再生できるので、
 偽拡張子の可能性は低いと自分は思うのですが・・・
 442 egg : 2005-01-30 16:16:34 [7zfXGIiU]黒羽◆bdHRRNwznCvbs 様
 質問に対しての回答ありがとうございます。
 「VGA(グラフィックです)のドライバを更新してみましょう。」
 とのことでしたが、ネットで調べてみても更新方法がよくわからないので教えていただけないでしょうか?
 443 mask : 2005-01-30 17:51:10 [K80SAV0M]真空波動研で WMV9の".avi"のファイルを検査したら、いくつかのファイルだけ、
 [WM] Codec List Objectが見つかりません
 298,667,262Bytes
 
 となるんですがどうしてでしょう?
 
 444 mask : 2005-01-30 17:53:48 [K80SAV0M]443です、すみません、「真空波動研に関する話題」に書くべきでした。
 移動します。
 445 rag : 2005-01-31 12:10:43 [suJrTZLM]こんちにちわ、はじめましてrmっていう拡張子の動画ファイルみたいんですが、
 このサイトにおいてあるソフトでみれますか?
 
 446 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-01-31 13:03:58 [rpXqCKEs]>>441一つ心当たりが出てきました。
 エラー出るのは特定のmp3ですか?
 
 特定であれば予想とは違うんですが一応。
 どうもmp3のリストプレイ中にごく希にアクセス違反で落ちる場合があるみたいなので...
 どのファイルで落ちるというものでもなくて、再現もできないものですが。
 
 >>442
 メーカー製のPCであれば、そのメーカーのサイトに書いてあると思います。
 アップデートとかあると思うので。
 
 >>443-444
 向こうでレス付けておきました。
 
 >>445
 標準では見れないです。
 Real Alternativeを入れれば見れます。
 
 RealPlayerが入ってるのであれば、そっちで見た方いいかも...
 入れて無ければ、Alternativeの方入れてみるのも良いと。
 447 rag : 2005-01-31 14:08:09 [suJrTZLM]Alternativeってやつを試してみますーありがとでした (*゜ー゜)
 448 rag : 2005-01-31 14:28:01 [suJrTZLM]見れました~本当にたすかりました(・∀・)
 ありがとです~
 449 あぼーん : 2005-01-31 18:49:47 [96mZpSyg]あぼーん 450 あぼーん : 2005-02-01 00:56:46 [7zfXGIiU]あぼーん 451 koji : 2005-02-01 02:14:53 [nNIzm8NE]はじめまして下記のものが見れません。
 
 さっきまでは、映像が見れて音声が聞こえませんでしたが、
 AC3Filterを いれてから今度は、音声は聞こえて、
 映像が映らなくなりました。
 
 よろしくお願いいたします。
 
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 9800.00kb/s
 Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 192.00kb/s
 00:00:20
 10,127,360Bytes
 
 真空波動研 050103
 
 452 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-02 23:49:09 [qErC2bco]>>450Downloadを選んで、
 後は数あるHostのどれかのとこのDownload押せば、
 しばらくしてダウンロードのダイアログ出ると思いますが...
 
 XPSP2の自動ダウンロード防止で自動でできない場合は、
 「Your download should begin shortly. If it does not, try」
 の下のリンクでできます。
 
 >>451
 AC3Filter入れて映像でなくなったというのは初耳ですが...
 というよりは理屈上ありえないといった所で。
 その前にコーデックパックのアンインストールとかしませんでした?
 
 あとは他のMPEG2動画でもダメかどうか。
 ダメならMPEG2のデコードフィルタが消えてる可能性あります。
 453 koji : 2005-02-05 02:13:07 [nNIzm8NE]返答ありがとうございます。いれたあと見れなくなったのは、 OggDS
 でした。
 別のMPEG2動画で試してみたところ、
 映像も音声も出ませんでした。
 
 >その前にコーデックパックのアンインストールとかしませんでした?
 見れなくなる前に戻そうと、どれかを削除したかもしれません。
 
 >MPEG2のデコードフィルタが消えてる可能性あります。
 ということですが、どう対処したらよいのでしょうか?
 
 454 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-05 02:51:27 [qErC2bco]とりあえず、DVDプレーヤーのソフトを入れ直してみるのをオススメします。PowerDVDとか、WinDVDのあれです。
 455 take : 2005-02-05 13:07:29 [duyPTbIk]下記の動画なんですが、WMP9で再生すると同時に『ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、
 再生しようとしているファイルの形式が Windows Media Player で
 サポートされていません。』とダイアログが出てきます。
 また、このダイアログの後ろで映像が再生されているのですが
 音声が聞こえない状況です。ダイアログを閉じると、再生が終わってしまいます。
 なぜ音声が出ないのでしょうか?何かコーデックが足りませんか?
 
 [【お笑い】 めちゃイケ! モーニング娘。 岡女体育祭① 岡女期末テスト完全復習&今夜の体育祭予習SP!!(今夜6:30 岡女第3弾 モー娘。体育祭SP)(2003.10.04).mpg]
 AVI2.0 720x480 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 165271f 904.41kb/s MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 48.00kb/s 01:31:54
 343,686,960Bytes
 
 真空波動研SuperLite 050103
 
 456 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-02-06 04:06:21 [JnbHxeCk]はじめまして。下記の動画が見れません。何のコーデックが足りないのでしょうか?
 
 AVI 2.0 640X256 24Bit XviD 1.0.1 23.98fps 177202f 662.22kb/s
 MPEG1-LayerⅢ 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo / MS
 LAME-Info 3079545 [LAME3.96 CBR 128kb/s AutoStereo]
 02:02:10 02:03:10
 735,729,664Bytes
 
 よろしくお願いします。
 457 goe : 2005-02-06 15:44:13 [ap4DBMCY]はじめまして。
 過去ログに何回か出ている「l3codecx.ax」の新しいバージョンが
 どこにあるのか見つかりません。
 (当方の l3codecx.axのバージョンは1.5 )
 
 もし良ければ、置いてある場所を教えて貰えないでしょうか。
 よろしくお願いします。
 458 we : 2005-02-06 19:37:33 [BGAO5V.c]はじめまして。自分は無圧縮のaviファイルを見ようとしているのですが、
 無圧縮のaviファイルを見るときだけ
 「ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。」
 と表示され再生することができません。
 このエラーの対処法を教えてもらえませんか。
 よろしくお願いいたします。
 
 459 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-06 21:28:55 [qErC2bco]>>455再生時間の割にファイルサイズが小さい気がします。不完全かも。
 MMName2で調べてみて下さい。
 あと再生に支障は無いですが拡張子が間違ってます。
 .aviです。
 
 >>456
 >>1見てXviD入れて下さい。
 
 >>457
 単体で見かけた事無いんですよ...
 自分は何だったかな、K-LiteだかNemoのコーデックパックから抜いて使ってます。
 Customでフィルタ削りまくり、MP3のデコーダだけ入れてという感じで。
 
 1.9なの確認したら、別に保存しておけば、
 次にOS入れ直しとかした場合はDirectshow Filter Toolとかで元のを登録消して、
 それを登録するだけで済みます。
 
 >>458
 無圧縮とは考えられないような気もしますが...
 とりあえず詳細見せて下さい。
 460 kon : 2005-02-08 18:44:04 [S7HM6wtg]OggDS0995は入れてあります、今までOggの音はでていたのですが下記のような表示になります。
 576x432 16Bit XviD MPEG4 48.00kHz 45/0/0kb/s(VBR) 2ch
 728,790,615Bytes
 
 しかし下記のように表示されるOggの音がでません。
 AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3 29.97fps 330792f 397.75kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 03:03:57
 735,959,040Bytes
 他にもOggのコーディクが必要なのでしょうか?
 よろしくお願いいたします。
 
 
 
 461 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-08 23:09:23 [qErC2bco]>>460>>360 参照で。
 
 一応、別物です。
 462 nana : 2005-02-10 23:43:49 [Ep6k/o3E]はじめまして!下記の動画が見れません。
 どんなコデックが必要かアドバイスをお願いします!
 [【映画】(2005.01) ネバーランド/FINDING NEVERLAND【ジョニー・デップ、ケイト・ウインスレット主演】.mpg]
 MPEG1 352x288 25.00fps 4:3 625line CCIR601 VBR 01:33:57
 755,379,016Bytes
 
 よろしくお願いいたします!
 
 463 hiro : 2005-02-10 23:55:36 [5ronsYGc]はじめまして。下記の動画が、再生はできるんですが音が出ません
 何か足りないコーディックありますか?
 AVI1.0 640×480 24BitXviD0.9 Bitstream 12 29.97fps
 122886f 1293.05kb/s polby Ac-3 48.00KHZ 2.0ch(2/0 L.R)
 surround cln128.00kb/s 01:08:20 432.278.362Bytes
 よろしくお願いします。
 464 hiro : 2005-02-11 00:00:10 [5ronsYGc]すいません。間違えました。surround cln128.00と書きましたが、こちらが正しい方です。→surround CM128.00
 
 465 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-02-11 01:53:24 [Hxel6uMM]DivX505 OGM].avi 1h42m28s 480x360 XviD+Vorbisこれらのファイルやoggファイル等DVDプレイヤーで見たいのですがオーサリングソフトが認識しません
 初心者ですが何かとDVDプレイヤーで見れる方法のアドバイスをお願いします
 よろしくお願いします オーサリングはneodvdを使っています
 
 466 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-11 02:53:45 [qErC2bco]>>462MPEG1動画が見れない場合の対処は、
 ケースバイケースなんでなんとも言えないです。
 とりあえずDVDプレーヤソフトで見るしか...と。
 
 >>463-464
 >>1のAC3Filter で。
 
 >>465
 ogmtoolsだったかな、まずあれで音声と映像に分離、
 映像はXviDなのでそのまま、音声のVorbisはwavに変換、
 その後AVIUtil等で映像と音声別々に読み込みさせてそれぞれ再エンコード無しで出力...
 
 結構面倒です。
 467 初心者です・・・ : 2005-02-11 11:27:32 [Ep6k/o3E]512×384 16Bit On2 Open-Source VP3(VP31) 48.00kHs128/0/0kb/s(VBR)2ch
 これを再生できません。どなたか教えていただけないでしょうか?
 よろしくお願い致します。
 468 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-02-11 19:24:58 [sBwutA1M][***.avi]640x480 24Bit DivX 5.x 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
 1,572,484,990Bytes
 真空波動研 040128
 
 です。DivXは入れていますが
 コーデックが見つかりませんと言われます。
 最近落としたファイルは良くなりますが、何か変わったのでしょうか。
 すみませんがよろしくお願いします。
 469 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-02-11 20:27:36 [cXpp.goI][MPEG2] シーケンスヘッダが見つかりません880,735,576Bytes
 真空波動研 050103
 
 クラスが登録されていませんと出て再生ができません
 Divxは入っています
 申し訳ありませんがどなたかご返答よろしくお願いします
 470 初心者 : 2005-02-11 20:46:20 [0yokXtlk][!!!12月新作(AV) 大塚あみ あまえんぼ [512X384 VP6.2+Vorbis].avi]512x384 12Bit On2 VP6(Advanced) 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
 659,190,173Bytes
 真空波動研 040507
 
 音は出るのですが画像が出ません。
 どうすれば良いでしょうか?ご返答おまちしております
 471 DDD : 2005-02-13 00:57:26 [RK/aAbEI][Dogma 美しい痴女の接吻とセックス 10 後藤まみ (VP6+Ogg).avi]640x480 16Bit On2 VP6(VP62) 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
 1,697,321,629Bytes
 
 真空波動研 050103
 
 画像が00秒しか再生されません。VP6,Divx,Oggなど一応全て入れているのですが・・・どなたか分かりましたら教えてください。
 お願いします。
 
 472 たっくん : 2005-02-13 23:10:11 [ubZQcKqQ]お忙しいとこ大変恐縮です。真空波動研
 [1h58m26s 544x272 XviD1.0.2+MP3 96kbps].avi
 544x272 16Bit DivX5(DX50) 29.97fps 212984f MPEG1-LayerIII 44.10kHz Mono 96kbps 01:58:26s
 39,430,976Bytes
 コーデックのダウンロードエラーが出てしまいがどうしても見れません。いろいろ手を尽くしました。
 DivxとXvidとoggといろいろ入れて見ましたが、全く駄目でした。
 コーデック不要の GOMプレイヤーなら再生できました。
 どのコーデックをいれればいいのでしょうか?
 
 
 473 まみ : 2005-02-14 14:13:44 [Pq5euCxs]はじめまして。映像は出るのですが、音が出ないのです。。
 MPEG4-V3(DIV3)で、色々検索してみたのですが
 出来ませんでした。。
 私の環境はXP・ WMP10で、DivX、oggを入れました。
 お手数お掛けしますが
 宜しくお願い致します。
 
 AVI2.0 704x416
 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3)
 23.98fps 33228f 1090.43kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R)
 Surround CM 384.00kb/s 00:23:05
 256,499,748Bytes
 475 初心者 : 2005-02-14 21:52:32 [BxXigCZU]470です。黒羽さん、ご親切にリンクまで張っていただきありがとうございます!
 おかげで再生することができました。
 
 476 PVM : 2005-02-15 13:45:44 [VKNIROvM]掲示板のほうは初めて使わせていただきます。いきなし質問ですが
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 5000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:04:24
 175,536,132Bytes
 真空波動研 050103
 WMP8.00 RealPlayer10.5 いずれも見ることができません
 PC環境 Winxp-pro Pen4/2.6c 512M 200G
 ClassFactoryは要求されたクラスを~ と表示されます
 
 お気に入りの曲のPVなので見てみたいのですが…
 よろしくお願いします
 
 追記でMMname2のクリップですMMname2 v2.3.0 2005/01/12版
 ■基本情報
 ファイル:ぷろも.mpg
 形式:MPEG2 /System / サイズ:175,536,132 (167 MB) / 再生時間:4m24s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 720x480 5000Kbps 29.97fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code: / 48KHz 384Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 1)
 1)User encoded by TMPGEnc (ver. 2.524.63.181)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:オートメーション エラーです。
 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
 477 たっくん : 2005-02-15 14:09:43 [ubZQcKqQ]黒羽さまありがとうございました。見れました。
 ご親切に感謝・感激です。
 ほんとにありがとうございました。
 478 (ρw-).。o○ : 2005-02-15 19:24:43 [fPNxv2Ik]こんにちは、悔しいですが質問です映像も音声も出なくて困っています
 □真空
 [ 名前 [2m39s 704x480 MPEG2].mpg]
 MPEG2 704x480 29.97fps 4:3 8888.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 256.00kb/s CBR Stereo 00:02:39
 104,204,292Bytes
 
 真空波動研 050103
 
 □MM
 MMname2 v2.3.2 2005/02/11版
 ■基本情報
 ファイル: 名前 [2m39s 704x480 MPEG2].mpg
 形式:MPEG2/System-PS / サイズ:104,204,292 (99.3 MB) / 再生時間:2m39s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 704x480 8888Kbps 29.97fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code: / 44.1KHz 256Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 2)
 1)User ★cReaTed by おけけ ★
 2)User encoded by TMPGEnc (ver. 2.521.58.169)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:オートメーションエラーです。
 
 となっています
 対処法教えてください(ρw-)
 479 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-15 19:49:10 [qErC2bco]>>478MPEG2なんでデコーダが入ってないだけだと思います。
 PowerDVDとかWinDVDとかのDVDプレーヤソフト入れれば見れます。
 480 マルボロ : 2005-02-15 20:35:49 [YXo736DY]はじめまして。真空波動拳では再生できるのですが、メディアプレーヤーでは
 音声のみで画像が流れないんです;;
 もしよろしければ理由の分かる人がいれば教えていただけないでしょうか。
 dibx等は入れたつもりなのですがまだ何かが入ってないからなのでしょうか?
 もしよろしければ教えていただけないでしょうか;;
 [(576x432,DivX+mp3,29m39s).avi]
 AVI1.0 576x432 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 53317f 1103.29kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:29:39
 274,725,042Bytes
 
 真空波動研 050103
 OSはXPです。
 
 ずうずうしいのですがもしよかったら入れておいた方が良い物を
 ある程度でいいので教えていただけないでしょうか?
 ここのサイトのやつ全部入れとけ!みたいなのでもいいので
 よろしくお願いします;;
 
 481 (ρw-).。o○ : 2005-02-15 20:41:07 [fPNxv2Ik]478ですみ、見れました
 あ、ありがとうございました
 482 DV0.74k : 2005-02-15 23:39:44 [apv22Ip6]MPCでは再生できるファイルが、真空波動研では『サポートしていない形式です』となってしまいます。
 他のプレイヤーで見るためにはどんなコーデックを入れればいいでしょうか?
 どうかアドバイスをお願いいたします
 
 [xxx.mpg]
 MPEG1 352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1156.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:-16:-31
 1,720,324Bytes
 真空波動研 050103
 MMname2   xxx.mpg MPEG1/System
 
 WinXP SPなし
 Divx5.12 xvid1.03 GPLmpeg2decoder WMV9vcm 0ggDS mkv0.94
 483 DV0.74k : 2005-02-15 23:56:25 [apv22Ip6]すみません482の情報の捕捉をさせて下さい
 
 MMname2 v2.3.2 2005/02/11版
 ■基本情報
 ファイル:xxx.mpg
 形式:MPEG1 /System / サイズ:1,720,324 (1.64 MB) / 再生時間:
 ファイル整合性:
 1)ビデオシーケンスヘッダ(0x000001B3)がありません
 ■映像情報 (ストリーム数 0)
 ■音声情報 (ストリーム数 0)
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:Automation error
 
 484 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-16 13:20:51 [rpXqCKEs]>>480普通のDivXとMP3 の動画ですね。
 真空で見れるというあたり、ファイルが破損とかは無いと思います。
 WMPで音しか出ないのはちょっと原因解りませんね...
 治るかどうか怪しいですがDivXを入れ直ししてみて下さい。
 
 あと入れておけばいいものは>>1に書いてあります。
 
 >>482-483
 盛大にゴミが付いてるか、尻切れか、そんな感じだと思います。
 MMName2でもシーケンスヘッダが無いとかAutomation error出てますので。
 
 TMPGEncのMPEGツールで音声と映像を分離、
 それをまた結合してみて治るかどうか。
 485 あにき : 2005-02-16 15:51:45 [qdcrpfi2]はじめましてメディアプレイヤーで再生できなく、波動真空研で
 次のことがわかりました。
 24bit DivX 5.x Vorbis 48.00kHz 0.00kb/s VBR 2ch
 何のコーデックが足りないのでしょうか?
 
 486 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-16 16:16:08 [rpXqCKEs]>>485スレ違いなので移動しました。
 >>1のRadLight Ogg Media DirectShow filterで。
 DivXも入ってなければ入れて下さい。
 487 ピリピリ腸 : 2005-02-17 12:17:36 [7Tmo7S2A]教えていただきたいのですが、ある動画をDivXで再生しようとすると映像は見れるのですが音声が再生されません。
 「このファイルには未知のオーディオデータが含まれています。」
 というのが表示され、「開こうとしているビデオファイルにはDivX
 プレーヤーが認識出来ないオーディオデータが含まれています」
 オーディオデータ:タグ26481
 新しいオーディオコーデックをコンピュータにインストールすれば
 音声が聞ける。と表示されます。
 自分なりにいろいろ検索して調べたつもりなのですがさっぱりわかりませんでした。
 音声を再生させるにはどうすればいいのか教えて下さい。
 お願いします!!
 
 488 あああ : 2005-02-18 13:44:34 [Qwh1pU/I]以下のファイルが再生できません。
 AVI2.0 720x480 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 5554f 752.94kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 320.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:03:05
 24,xx,xxxBytes
 
 真空波動研Lite 050103
 
 489 名無しさん : 2005-02-21 01:16:40 [lsTLExqo]PCM 44,10kHZ 16Bit 2ch 88,20kb/s の音楽をメディアプレイヤー10で再生しようとするとコーデックのエラーになります。なにがたりな
 いのか教えてください。
 490 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-21 02:30:57 [qErC2bco]>>487真空の詳細書いていればこのスレの過去に解答はあったんですが、
 >>360を。
 
 >>488
 MMName2の結果貼って下さい。
 恐らくサイズ不足の破損だと思いますが。
 
 >>489
 詳細無いのでなんとも。
 破損ではないかと思いますが。
 491 あああ : 2005-02-21 07:57:20 [Qwh1pU/I]基本情報 ファイル XXX.avi
 変更後の名前
 形式 AVI2 (OpenDML AVI) ファイルサイズ 25,039,534バイト (23.8 MB) 再生時間 3m06s
 MediaWiz系での再生可否 再生可
 ファイル整合性
 映像情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発者 開発/配布サイト メモ 参考サイト
 DivX 5.1.1 DX50/DIVX DivX511 DivX http://www.divx.com/divx/
 サイズ 色ビット数 ビットレートフレームレート その他情報
 720x480 24bit 746Kbps 29.97fps BuildNo DivX503b1031
 音声情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号 開発者 開発/配布サイト メモ 参考サイト
 MPEG1-Layer3 0x0055 MP3 ISO/MPEG Layer3 Format
 サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR その他情報
 44.1KHz 320Kbps Joint stereo
 字幕情報 (ストリーム数 0)
 コメント情報 (情報数 0)
 コード 名前 値
 DirectShow情報 名称 GUID 定義名 メモ
 スプリッタ
 映像デコーダ
 音声デコーダ
 ステータス オートメーション エラーです。 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
 
 
 
 492 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-02-22 22:35:06 [cXpp.goI]AVI2.0 720x480 24Bit DivX3/MS MPEG4-V3(DIV3)
 29.97fps 215258f 1221.98kb/s
 Dolby AC-3 48.00kHz 2ch 192.00kb/s
 01:59:42
 882,725,652Bytes
 
 このファイルを開くと(MPCで)途中まで(開始から3分弱)までは
 再生されるのですが、その後が再生されず停止してしまいます。
 どうしてなのでしょうか?
 
 
 493 ごまちん : 2005-02-23 08:06:50 [rJ3XBMoY]はじめまして、動画に関してまったくの素人ですのでよろしくお願いします。下記の様な情報がツールを使って出ました。 自分のPCは暮れに買ったXPです。メモリ512 ペン4 でウィンドウズメディアプレイヤーで下記の画像を
 再生しようとするとコーデック?エラーで音は出ますが画像が出ません。
 何のコーデックをダウンすればいいのでしょうか?
 出来ましたらダウンできる場所なども教えていただけるとうれしいのですが・・・
 よろしくお願いします。
 
 AVI1.0 608x480 24Bit DivX 5.0.3 29.97fps 103326f 701.19kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:57:27
 359,552,076Bytes
 
 
 494 メロン : 2005-02-23 15:49:05 [P6rboU9I]MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 9800.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
 00:03:04
 213,444,612Bytes
 
 このファイルは映像のみしか動かず、音声がまったく聞けません。
 自分のPCでは、音声のデコーダが無いようです。どうすればよろしいのでしょうか。
 
 495 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-23 15:59:29 [rpXqCKEs]>>491スプリッタの登録が外れてるっぽいですね。
 なんかのコーデックパックをアンインストールとかしませんでした?
 
 DirectShow Filter Toolで、
 WindowsSystem32にあるquartz.dllを登録してみてください。
 
 >>492
 他の動画が大丈夫であれば、途中が破損してるのではないかと思います。
 
 >>493
 >>1のDivX入れて下さい。
 
 >>494
 DirectShow Filter Toolで、
 WindowsSystem32にあるl3codecx.axを登録してみてください。
 このファイルが無ければ厄介ですが、
 何かのコーデックパック拾ってきて、
 MP3のデコーダだけチェック付けてそれ単体で入れるしか方法は無いと思います。
 496 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-02-24 11:59:48 [mU2u2U.s]映像はでますが、音声が出ません。 どのコーデックを使えば音声が出るのでしょうか?
 
 AVI1.0 640×480 24Bit Divx5.1 23.98fps 66180f 1804.19kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Joint Stereo/MS 46分、690Mbytes
 以上、真空波動研で調べた結果です。
 497 tad : 2005-02-26 10:57:51 [eNHH91JU]はじめまして。tadと申します。真空波動(Ver4.6.4.9)を使い始めて1週間になります。
 昨日いきなり起動しなくなり、一度削除してから再インストールを試みましたが、
 削除する際に「削除出来ません。アクセス出来ません。ディスクいっぱいか、書込み禁止云々」のメッセージが出て削除出来ません。
 また、再インストの際も上書き途中でパスワードを求められ出来ません。
 解決方法をお教えいただけませんでしょうか。
 なお、真空波動ライトは別途インストできました。
 よろしくお願いいたします。
 498 tad : 2005-02-26 11:03:27 [eNHH91JU]497のtadです。場所間違えました。同じ間違い2度しました。
 申し訳ありません。
 499 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-26 22:16:37 [qErC2bco]>>496>>495 の494宛レスの内容を試してみて下さい。
 500 tetsu : 2005-02-27 09:44:51 [yRbCUeX.]はじめまして、下記のファイルをWMPで再生しようと試みると「ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは
 複数のコーデックが見つかりませんでした。」となります。
 Divx5.1.1は勿論、殆んどのコーデックは入れてるのですが。
 
 704x396 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 195984f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 160kbps 01:48:59
 734,003,201Bytes
 真空波動研Lite 040117
 501 ごまちん : 2005-02-27 10:48:51 [YE8nibsY]493で質問した物です。迅速な回答ありがとうございます。
 見るっことが出来ました!
 感謝です。
 502 名無しさん : 2005-02-27 18:19:19 [qdcrpfi2]448x336 16Bit On2 Open-Source VP3(VP31) 48.00kHz 96/0/0kb/s(VBR) 2ch
 真空波動研で上記のようにでる動画が再生できません。
 
 不明なエラーが発生しましたとでます。助けていただけませんか?
 
 
 503 しんた : 2005-02-27 19:58:43 [K80SAV0M]はじめまして。パソコンは初心者なのですが、ダウンロードした動画を見ようとするとコーディックが一つもしくは複数見つかりませんと
 でるのですが、どのソフトをインストールすればいいのでしょう?
 ウィンドウズメディアプレイヤー以外の物を導入すればいいのでしょう
 か?アドバイスよろしくお願いします。
 504 ずぶの素人 : 2005-02-27 23:22:17 [9Xfymeko]【IV】 原史奈 - First Kiss (VP31+WMA 640x480 54m43s)これを極窓で判別したところZIPとなるのはなんででしょうか。
 ちなみにVP7までコーデックを入れてみましたが、
 再生できず・・・
 505 DV0.74k : 2005-02-28 16:55:13 [nNIzm8NE]MPCでは再生できるファイルが、真空波動研では映像のみで音声が聞こえませんどうかアドバイスをお願いいたします
 >>495の『l3codecx.axを登録』は試しました
 
 [xxx.mpg]
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 3670.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 256.00kb/s CBR Stereo 00:02:36
 78,311,428Bytes
 真空波動研 050103
 
 WinXPsp1a
 Divx5.12 Xvid1.03 GPLmpeg2decoder WMV9vcm 0ggDS mkv0.94 On2VP6
 
 
 
 
 506 DV0.74k : 2005-02-28 17:02:41 [nNIzm8NE]上記質問の補足をさせて下さいMMname2 v2.3.2 2005/02/11版
 ■基本情報
 ファイル:xxx.mpg
 形式:MPEG2 /System-PS / サイズ:78,311,428 (74.6 MB) / 再生時間:2m36s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 720x480 3670Kbps 29.97fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code: / 48KHz 256Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:MPEG-2 Demultiplexer E06D8022-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_PROGRAM
 映像デコーダ:GPL MPEG-1/2 Decoder E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_VIDEO
 音声デコーダ:
 ステータス:
 
 507 リョウタ : 2005-02-28 17:13:27 [MMp209m6]質問です。WAVデータが再生できなくて、コーデックが不足しています。とでます。真空波動研でしらべさせていただいたら、こうでました。
 
 [×××.wav]
 Microsoft ADPCM 22.05kHz 4Bit 2ch 178.49kb/s 00:02:27
 3,282,675Bytes
 
 です。なにかわかりますか?原因
 508 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-02-28 21:29:09 [qErC2bco]>>500えらく古いバージョンですね...(笑
 で、見た目正常なので尻切れの可能性があるかもしれません。
 MMName2で確認してみて下さい。
 
 >>502
 >>1のRadLight Ogg Media DirectShow filterで。
 もしくはOggDS既に入ってるとかであれば、VP3の方だと思うので、
 
 http://kyoto.cool.ne.jp/vp3/codec/vp3j_download.html
 の、 Version3.2.5.0(英語版)というのを入れて下さい。
 
 >>503
 詳細の1つも無いと、答えようが無いのですが...
 
 >>504
 ZIPという事で本当にZIPだったりしませんか?
 ファイル名を信用すれば映像codecはVP3、
 音声はDivX3の頃の WMA音声ですね。
 
 >>505-506
 MPCは内蔵でMPEG用のデコーダやスプリッタ等色々持ってるので、
 普通に使ってると真空等のDirectShow経由モノとは挙動が変わる時があります。
 
 で、TMPGEncで分離結合を試してみて、それでもダメならちょっと謎です。
 AC3Filterの 1.01aRC5入れればPESとして鳴るとは思いますが、
 入れた場合はAC3Filter Configのsystemタブで、
 Use AC3Filter for...のMPEG Audioのチェック外して下さい。
 
 MP3のデコードにこれ使わせるとリピート時に不安定になりますので。
 
 >>507
 そのCodecはOS標準で入ってるんですけどね...
 コーデックパックのアンインストールとかの拍子に消されてしまったんでしょうか。
 
 Codecの自動ダウンロードとか始まりません?
 509 あぼーん : 2005-03-01 00:00:42 [xkkQhKug]あぼーん 510 泥 : 2005-03-01 15:54:26 [7Tmo7S2A]初めまして、いきなりで申し訳ありませんが。[真空050220]
 AVI1.0 640*480 24Bit DivX5.1.1 15.00fps 51227f 921.03kb/s
 OggVorbis(mode1) 44.10Khz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:56:55 449,450,390Bytes
 [MMname2]
 形式 AVI ファイルサイズ 449,450,390バイト (428 MB) 再生時間 56m55s
 MediaWiz系での再生可否未対応オーディオコーデック(再エンコード必要)
 ファイル整合性
 映像情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発者 開発/配布サイト
 DivX 5.1.1 DX50/DIVX  DivX511   DivX   http://www.divx.com/divx/
 サイズ色ビット数 ビットレート フレームレート その他情報
 640x480 24bit 921Kbps 15fps BuildNo DivX503b1031p
 音声情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号 開発者 開発/配布サイト
 Ogg Vorbis mode1+ 0x676F Vorbis Ogg Vorbis http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
 サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR その他情報
 44.1KHz 128Kbps Stereo
 字幕情報 (ストリーム数 0)
 コメント情報 (情報数 1)
 コード 名前 値
 1 JUNK This file was made by AviUtl 0.99.
 DirectShow情報 名称 GUID 定義名 メモ
 スプリッタ AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ DivX Decoder Filter 30355844-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC DX50
 音声デコーダ
 ステータス
 上記の動画ファイルが映像のみしか動きません。
 何か解決法などが有れば教えてくださいお願いします。
 511 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-03-01 22:26:15 [sDP5Kr0M]mkvファイルをみるにはなにください!が必要でしょうか?おしえてください!
 512 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-02 00:42:28 [qErC2bco]>>509l3codecx.ax 再登録で治らないとなるとちょっと解らないですね...
 それもありますがcodecpack入れた時点でもうどういう状況になるか把握できないです。
 
 >>510
 思いっきり答えがそこに書いてありますが、
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
 です。
 ACMVorbisで。
 
 >>511
 >>1の Matroska Pack Liteで。
 後は音声映像それぞれcodec入ってれば見れるはずです。
 513 daisuke : 2005-03-02 12:28:04 [IaPKJkHM]aviファイルがどうしても見れません。 DivXとXivDはインストールしましたが、それでもサポートされていませんと言われます。640x480 24Bit DivX 5.x Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s VBR 2ch
 660,031,903Bytes
 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください!
 よろしくお願いします!
 514 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-02 13:03:34 [rpXqCKEs]>>513>>1の RadLight Ogg Media DirectShow filterで。
 515 ちあき : 2005-03-03 21:11:03 [WklDreeU]VP6+oggって書いてあるファイルを開きたくて、どちらもインストールしたのですが、声がでません。どなたかアドバイスをお願いします。
 516 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-03-04 09:43:28 [5V.9quQE]MPEG2 720x480
 29.97fps 4:3 8000.00kb/s
 MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:01:33
 98,242,280Bytes
 という詳細のファイルなのですが、再生することが出来ません。
 どうしてなのでしょうか?原因を教えていただければ幸いです。
 517 教えてください : 2005-03-04 16:15:08 [J.B2NzB2]C空 が出できて困っています。どうしたらファイルを再生できるか教えてください。AVI1.0 720x480 24Bit C空 23.13fps 151f 128413.11kb/s C空0001 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s 00:00:07
 お願いします。
 518 rock : 2005-03-05 22:00:11 [Xd5.ZUQo]MMname2 v2.4.0 2005/03/01版■基本情報
 形式:AVI2 (OpenDML AVI) / サイズ:565,812,686 (539 MB) / 再生時間:57m00s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:ITU H.264 / Code:h264/x264 / 略号: / 640x480 24bit 557Kbps 29.97fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:AC3 from AVI Xform(Dolby AC-3) / Code:0x2000 / 略号:AC3 / 48KHz 96Kbps 2ch ChannelMode (2/0) / 01 AC3 T01 2_0ch 192Kbps 48KHz
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 2)
 1)ISFT Software AVI-Mux GUI 1.16.8, Aug 24 2004 12:42:57
 2)JUNK
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:AC3Filter 00002000-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC 0x00002000
 ステータス:
 
 というファイルですが、音しかでません。一通り検索しましたが、
 わかりませんでした。どなたか教えてください。
 519 かくよし : 2005-03-05 23:36:38 [VEBg14rA]>>518初めまして、かくよしと申します。
 
 多分それは、H.264デコーダが入ってないのではないかと思います。
 FFDSHOWにあるH.264 のデコード機能を使うか、
 「http://www.videosoftinc.com/decoders.html」の DirectShowフィルタ
 をインストールすれば見れるかも知れません。
 
 既に入れてたらすみません。(^^;;
 520 rock : 2005-03-06 00:34:36 [Xd5.ZUQo]FFDSHOWではちかちか点滅して、再生されてましたが、DirectShowフィルタでみれました。
 かくよしさんありがとうございました。
 521 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-06 20:04:41 [qErC2bco]>>515音声は別です。
 詳細解らないのでなんとも。
 
 >>516
 絵が出ないのか音が出ないのか解らないのでこれも答えようが無いです。
 
 >>517
 真空を置いてる場所と同じ場所にcodecs.iniが無いと思います。
 確認を。
 522 ぱいなぽ : 2005-03-09 11:26:20 [96mZpSyg]AVI2.0 640x256 24Bit XviD 1.0.3 25.00fps 188140f 711.81kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 61.20kb/s VBR JointStereo Xing 313572f [GOGO] 02:05:26735,166,464Bytes
 
 初めまして、DivXプレーヤーで再生しようとすると
 「問題が発生したためDivXPlayerを終了します」のダイアログで出て文字通り終了します。
 
 因みにWMP10だと
 「ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。」
 のダイアログが出てしまいます。
 
 真空波動研だと、「ClassFactoryは要求されたクラスを提供できません。」のログが出ます。
 
 なんとか再生したいので、ぜひともご教授願います。
 523 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-09 12:33:32 [rpXqCKEs]>>522XviDは入ってますか?
 入ってなければ>>1を参照で。
 
 入ってる場合は破損かな、と思います。
 一度DivFixで修復をしてみて下さい。
 524 ぱいなぽ : 2005-03-09 12:50:47 [96mZpSyg]>>523XviDは入ってるのでDivFix試してみました。
 ばっちり再生できました。
 ありがとうございます。
 525 クーマン0214 : 2005-03-10 16:44:38 [VEBg14rA]初めて、書き込みさせて頂きます真空波動研、私のPCライフを楽しくさせてくれています!!
 
 早速ですが、教えて頂きたい事があります
 
 【1】MPEG2 704x480 29.97fps 4:3 8000.00kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 320.00kb/s 00:04:31
 170,037,252Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 【2】MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 6000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:03:44
 175,609,860Bytes
 
 【3】AVI2.0 640x352 24Bit DivX 5.1.1 23.98fps 132278f 864.49kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 194.64kb/s 01:31:57
 736,223,232Bytes
 
 【4】AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 25860f 2558.49kb/s MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I 00:14:23
 282,484,576Bytes
 
 の4点です。
 
 【1】は、音声・映像ともに細切れで途切れ途切れの再生
 【2】は、音声はまったく出ず、映像が細切れで再生
 【3】は、音声はきれいに再生、映像は細切れ再生
 【4】は、音声はきれいに再生、映像は細切れ再生
 です。。
 
 下記のものを揃えました
 
 n.player/GPL MPEG-2 Decoder/AC3Filter/DivX/
 
 これで、一応は再生できると思ったんですが、結果はダメでした
 
 他に何か必要なのでしょうか??
 
 もしかしたら、私のマシーンパワー不足が原因かも・・・
 
 ちなみに、98SE/AMD-K6(500Mhz)です。
 
 よろしくご指導願います
 526 judy220 : 2005-03-10 22:11:20 [FnnrsoZc]MPEG2 704x480 29.97fps 4:3 8888.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 256.00kb/s CBR Stereo 初めまして☆早速御質問なのですが、Windows media playerで上記の映像は見れるのですが音声がでません。
 はじめはGPL MPEG-2 Decoder、AC3Filterを入れていなかったので、映像すら映りませんでした。
 音声を出すためにはどうしたら良いでしょうか?
 お手数ですがお教え下さいませ○
 527 shin : 2005-03-12 17:06:32 [cY/LWWyY]初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
 状況としましては、WMVファイルを再生すると
 音は再生されるのですが映像が3原色でモザイクのように
 なっています。
 rmファイルに関しては問題なく再生できています。
 
 ■基本情報
 ファイル:078-01.wmv
 形式:Windows Media Video / サイズ:5,640,516 (5.37 MB) / 再生時間:2m00s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:WindowsMediaVideo9 / Code:WMV3 / 略号:WMV9 / 320x240 24bit
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:Windows Media Audio V2 / Code:0x0161 / 略号: / 16 22.05KHz 32Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 8)
 1)ExtContent WMFSDKVersion 9.00.00.2980
 2)ExtContent WMFSDKNeeded 0.0.0.0000
 3)ExtContent IsVBR False
 4)Audio CodecName Windows Media Audio 9
 5)Audio CodecDescription 32 kbps, 22 kHz, stereo (A/V) 2-pass CBR
 6)Audio CodecInformation 61 01 (a.)
 7)Video CodecName Windows Media Video 9
 8)Video CodecInformation 57 4D 56 33 (WMV3)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:WMVideo Decoder DMO 33564D57-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_WMV3
 音声デコーダ:WMAudio Decoder DMO 00000161-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_WMAudioV8
 ステータス:
 
 528 MTKO : 2005-03-12 18:22:14 [5vblOYpc]自分で色々と探したのですがどうしても出来ないので出来れば教えていただきたいのですが・・・
 [攻殻機動隊 2 - Ghost In The Shell 2 - Innocence (XviD1.0.2 640x352AC3).avi]
 AVI2.0 640x352 24Bit XviD 1.0.2 23.98fps 142557f 1086.99kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L,C,R,SL,SR) Surround CM 448.00kb/s 01:39:06
 1,145,421,824Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 上記のファイルがreal player、Windows Media Playerでは音声は聞こえるのですが画像が荒れて緑色になったり
 DivXでは画像は見えるのですが音がでません。
 今のところ2つを同時に再生してなんとか聞いているのですがそれもそろそろ出来なくなってきました
 AC3Filterや xvidcore-1.1.0-beta1はダウンロードしたのですがそれだけでいいのでしょうか?
 もしくはダウンロードしたファイルが間違っているのでしょうか?
 こんなトラブルは初めてなので自分ではどうしていいのか分かりません。
 教えていただけると本当に助かります。
 おねがいします。
 
 529 moufu : 2005-03-12 20:54:40 [4CGNPSNU]初めまして、どうしてもわからず質問させて下さいファイルのプロパティには〝1h08m12s 640x480 VP6.2+Vorbis].ogm〟
 と表示されています
 はこばこで再生しましたが、音しか出ません
 
 TrueCast Player7,0というものを落としましたが
 再生出来ませんでした。
 よろしくお願いします
 530 moufu : 2005-03-12 21:08:07 [4CGNPSNU]すみません先ほどこのサイトのリンクを試して解決しましたありがとうございました
 531 NansO : 2005-03-13 21:45:11 [bzGHwKD2]初めまして。お助けください。いろいろやってみたのですがさっぱりで、困り果ててます。
 
 いくつかのmpeg1ファイルがOSによって動いたり、動かなかったりします。
 ウチのPCは2Ksp4とXPsp2をディアルブートにしてあるのですが、2kで読めるmpeg1が何故かXPで読めません。
 そこで真空波動研を使った所、2kではシーケンスヘッダ読め、XPでは読めませんでした。しかも、その他の動画(mpeg1)は双方でちゃんと読めるのです。
 
 どうか、よろしくお願いします。
 
 532 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-13 22:15:38 [qErC2bco]>>526http://ac3filter.sourceforge.net/download/
 の ac3filter_1_01a_rc5.exeを入れてみて下さい。
 新型のAC3Filterです。
 
 設定でSystemタブのUse AC3Filter for...の、
 MPEG Audioのチェックは外して下さい。
 
 >>527
 ファイル破損でしょうか...
 他のWMVも同じように映像崩れます?
 
 崩れるならWMPを再インストールしてみるのがいいと思いますが、
 治るかどうかちょっと解らないですね。
 WMV系あまりトラブル聞かないので...
 
 >>528
 AC3FilerやXviDは合ってます。
 もしかしてffdshow入ってませんでしょうか?
 
 ffdshowや3ivX入っている場合はデコードそっちに奪われるので、
 1.0.2とかの新しいXviD動画で崩れる場合もあると思われます。
 
 入っているようであれば設定を見直してみて下さい。
 
 >>531
 他のMPEG1動画が大丈夫であれば、
 そのファイル固有の問題でしょうか。
 TMPGEncで一回分離して再結合してみれば治るかもしれません。
 533 HELP : 2005-03-14 04:14:52 [Ee20mk66]映像は流れるんですけど、音声が全く聞こえません。どうか助けてください。当方素人なので詳しく説明してくれると助かります・。
 
 AVI2.0 720x544 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 57964f 2388.62kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 44.10kHz 16Bit 2ch 112.00kb/s 00:32:14
 606,416,896Bytes です。お願いします
 534 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-14 13:09:57 [rpXqCKEs]>>533>>360 参照で。
 535 のの : 2005-03-14 22:15:42 [DoQb3WQc]初めまして。昨日までWMP9で問題なく再生されていた動画ですが、急に映像のみを再生して音声が出なくなりました。WINDVD等では開けないし、どのコーデックが必要なのか分からないのでお願いします。
 
 MPEG2 720x480 29.97fps 16:9 625line 9800.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:03:10
 244,264,964Bytes
 
 
 536 judy220 : 2005-03-15 13:16:50 [FnnrsoZc]有難うございます☆音がでるようになりました!! 537 67 : 2005-03-15 20:26:39 [DoQb3WQc]画像のみ再生で音声がでません。どうか助けてください。
 AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 5451f 3191.35kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR JointStereo 00:03:02
 76,374,172Bytes
 
 
 538 NansO : 2005-03-16 21:50:09 [RK/aAbEI]>>532アドバイスありがとうございます。
 やってみてうまく行きました。ただOSによって読めたり、読めなかったりするのは結局分かりませんけど。
 やはりXPのsp2だからなのか…。
 539 ARARA : 2005-03-16 22:44:36 [xkkQhKug]コピーした映画を見るのには何が必要なんですか?必要なものを教えて下さい。
 初心者で良くわかりません。
 コーデックとか言われても、何のことやらと言う状態です。
 お願いします。
 540 MTKO : 2005-03-16 23:51:37 [K80SAV0M]ちゃんと見れる&聞けました!本当にご親切にありがとうございました。
 541 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-17 03:02:02 [qErC2bco]>>535>>532 の526向けレスを参照で。
 
 >>537
 他の音声がMP3のAVIでも音が出ませんか?
 出なければ>>495の494向けレスを参照で。
 そのファイルだけであれば破損じゃないかな...と。
 
 >>538
 私もSP2ですが普通に再生できますしねえ...
 MPEG1系は滅多におかしくならないんですが謎です。
 
 >>539
 まずは初心者向けの解説サイトを探す事から始めるのをお勧めします...
 542 イッチー : 2005-03-17 18:34:44 [5kJuA6Yo]http://kurohane.net/bbs_thread.phtml/8/513の daisukeさんと同じケースだと思うのですが、http://kurohane.net/bbs_thread.phtml/8 /514を参考にRadLight Ogg Media DirectShow filterをインストールしたのですが、
 やはり以下のファイルが再生できません。
 
 640x480 24Bit DivX 5.x Vorbis 48.00kHz 256.01kb/s VBR 2ch
 
 再生する方法があればを教えてください。
 543 fay : 2005-03-17 21:13:33 [euySWUDg]動画再生において、左側しか音声がでないのがあるのですが原因は何なのでしょうか?
 例えば、真空波動研SuperLite 050220において
 
 AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.0.2 29.97fps 189587f 1845.54kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
 640x480 24Bit DivX 5.x Vorbis 122.88kHz 0.00kb/s VBR 0ch
 などは問題なく再生されるのですが
 576x432 24Bit XviD MPEG4 Vorbis 48.00kHz 48.04kb/s VBR 2ch
 640x480 24Bit DivX 5.x Vorbis 48.00kHz 0.00kb/s ABR 2ch
 などは左側からしか聞こえません。
 
 0.00kb/sと表示されるのはogmの関係だと思いますが
 共通項としましては、128.00kb/sか否かと言った感じです。
 つまり前者は問題なく、後者 (128kより下)の場合に問題が起きる、と。
 デコーダとして関係あるl3codecx.axのバージョンが1.5.0.50なのですが
 これが問題なのでしょうか?ただOSはXP SP2で、本来directX9.0cを
 入れれば1.9になるようですが、何らかの拍子で上書きされてしまったのか
 1.5の状態です。単品のl3codecx.ax 1.9を探しているのですが、中々見つからず、
 また、的外れな事をしているのではと思い、質問させて頂きました。
 もし解決策が分かる方がいればアドバイスの方よろしくお願いします。
 
 
 544 fay : 2005-03-17 21:35:30 [euySWUDg]l3codecx.ax 1.9は導入する事ができたのですが、結果は変わらず・・・。 545 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-17 21:54:10 [qErC2bco]>>543-544音声は Vorbisなのでl3codecx.axはとりあえず無関係です。
 VBRなMP3の絡みはいずれあると思うので導入は無意味では無いです。
 
 で、Vorbisで片Chしか鳴らないというのはこっちも初耳です。
 OggDSの代わりにRadLight Ogg Media DirectShow filterはどうでしょうか?
 OggDSはアンインストールしてから入れた方がいいかもしれません。
 
 0.00kb/sは仕様です。
 Vorbisは内部で3つのレート値があるんですが3つとも予約値の場合が結構あって、
 そうなると計算のしようが無くなる為です。
 
 >640x480 24Bit DivX 5.x Vorbis 122.88kHz 0.00kb/s VBR 0ch
 これは詳細おかしいです。サンプリングレートがありえない値ですしね。
 546 fay : 2005-03-17 22:43:38 [MywknycM]>>545レスありがとうございます。
 それであの後、「BoliGego Codec Manager v1.0.4.1」なるものに
 1.9が入ってる事を知り、落としてそれだけ取り出して導入しましたが
 仰る通り関係なかったです。と言うより、Ogg関係を疑うべきだったんですよね
 Vorbisじゃないのも同様な症状が出てると何か勘違いしてました・・・。
 
 ただその後、事の成り行き上、BoliGegoをインストしたところ無事再生されるようになりました。
 OggDSはかなり前に落とした物で、「OggDS0996」という実行ファイルです。
 この辺りの問題だったんですね。98SEの低スペックマシンでは問題なかったのですが。
 
 また、詳細の件ですが私も張りながら?ってな感じでした。
 言わなくても分かると思いますが、私は詳しくないです。
 ただ、自分で作成したものぐらいは理解していると言うか覚えています。
 122.88kHzと表示されてるものも48.00kHz 128.00kb/sにて作ったものです。
 でも表示がおかしいんですよね。MPEG1-LayerIIIの物は正しく表示うされてるよですが。
 問題なく再生されるようになった今でも同様におかしいです。
 これはまた別の問題なようですが、特に実害はないので構わないかなと。
 
 今回は面倒な事になりBoliGegoで一気に入れてしまいましたが
 本来は手動で一つずつ入れたいので助言通り
 いずれの為にl3codecx.ax 1.9は単品で取っておく事にします。
 色々とありがとうございました。
 547 バババババカルディ : 2005-03-19 09:22:59 [9Biyykmg]質問です。「OS=Windows98SE/CPU=AMD K6-2 533MHz/システムRAM=64MB/グラフィック=SiS社製 SiS530 VRAM4MB」で「AVI2.0 24Bit DivX5.2.1 720×408 119.88fps 173816f 1193.00kb/s MPEG-LayerⅢ 48.00kHz 146.59kb/s VBR JointStereo/
 MS Xing 60416f [GOGO]」以上のファイルを快適に再生させることはできますか?
 「DivX」「XviD」のコーデックはインストールしています。画像+音声は問題なく「映像と音声」として
 観賞することはできるんですが・・・映像と画像に「ずれ」が生じて動画自体が「カクカク」みたいな感じなんですよ。
 どうしたらいいのでしょうか?教えて頂けますか?
 548 muve : 2005-03-19 14:33:02 [NYgCIWO6]はじめまして、質問します。ダウンロードのページで「日本語」とあるのですが、文字化けして読めません。どうすればいいのでしょうか?教えて頂けませんか?
 549 初心者なんで。。。 : 2005-03-20 08:56:12 [NAoyzfZY]640x360 24Bit On2 VP6(Advanced) Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch1,482,263,924Bytes
 
 真空波動研Lite 050308
 
 音は出るんですが、映像が出てこないんです。。。どうすればイイのでしょうか?
 
 
 550 かくよし : 2005-03-20 22:19:36 [87zrFHBw]>>549多分、VP6のコーデックが入ってないからではないでしょうか。
 コーデックの在処は「>>1」あたりに書いてたと思います。(^^;;
 
 
 551 降参 : 2005-03-21 06:37:03 [VKNIROvM]AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.2 29.00fps 77666f 1344.59kb/s Ogg Vorbis(mode1+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s真空波動研 050308
 
 ttp://tobias.everwicked.com/ で最新バージョンの OggDS0995.exeをインストールしたのですが
 音が聞こえません
 ナゼ?何故??何が足りないんでしょうか?
 552 動画が見たい : 2005-03-21 07:05:33 [aqpY55.k]始めまして、動画が再生できなくて困っています。1に表示されている基本的なコーデックはインストールしました。
 
 320x240 24Bit Microsoft MPEG-4 Video Codec V3 467.96kb/s Windows Media Audio V2 22.05kHz 16Bit 2ch 32.04kb/s 00:03:01
 11,395,615Bytes
 
 真空波動研SuperLite 040912
 
 過去ログの29,31よりMS-MPEG-4 MPEG-4 Video CodecあるいはMicrosoft MPEG-4 Video Codec v3
 が入っているかを確認してみましたが、見当たりません。
 Windows Media Player 10を再インストールもしてみたのですが、変化がありません。
 他の原因かどうかも分からず困っています。
 OSは Windows XP でSP1を入れています。
 助言のほどよろしくお願い致します。
 
 553 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-22 00:34:57 [qErC2bco]>>547その性能では厳しいと思います。
 買い換えを検討されてはどうかなと。
 
 >>551
 ogmではありません。
 >>360参照で。
 
 >>552
 よしなさんとこのページですが、
 http://anipeg.yks.ne.jp/mpeg4.html
 
 ここの「Windows2000/Me/XPでMPEG4を作成・再生」の所の、
 お手軽セットを試してみてください。
 
 たぶんそれで大丈夫だと思いますが...
 554 動画が見たい : 2005-03-22 02:16:21 [aqpY55.k]>>553上記方法により無事再生することが出来るようになりました。
 本当にありがとうございました。
 下記ファイルも再生できなかったのですが、同様に再生できるようになりました。
 今後の方の参考になればよいかと思いますので、載せておきます。。
 
 320x240 24Bit Windows Media MPEG-4 Video V3 460.25kb/s WM-AUDIO 44.10kHz 16Bit 2ch 66.50kb/s 00:03:35
 13,973,165Bytes
 
 真空波動研SuperLite 040912
 
 555 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-03-22 02:48:19 [9.VkDoO.][【LIVE音源】 LIVE-GYM 2002 “GREEN~GO★FIGHT★WIN~” in 新潟スタジアムビッグスワン.zip.mp3][MP3(ID3V1)] Framesyncが見つかりません
 120,372,372Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 このファイルを開きたいのですがどうすればいいでしょうか?
 556 初心者なんで。。。 : 2005-03-22 14:15:26 [nLBXVkP.]返事が遅くなりましたが、本当にありがとうございますm(__)m
 557 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-22 17:05:47 [rpXqCKEs]>>555それはzipなので、まず解凍からですね。
 ファイル名最後の.mp3削ればXPならあとはふつうに開けると思います。
 558 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-03-22 17:43:55 [9.VkDoO.]zip.mp3の状態で聞きたいのですが、無理なんでしょうか?他の zip.mp3は問題なく聞けるんですけど・・・
 559 降参 551 : 2005-03-22 20:18:20 [qF1v1oHE]>>黒羽◆bdHRRNwznCvbsありがとうございます
 Ogg Vorbis(mode1+)の音声が聞こえるようになりました
 
 が、シークバーで早送り移動すると映像が前シーンと移動先シーンが被ってブロックノイズ塗れになります
 (WMP9で再生しても同様)
 (5秒ほど放置、若しくはシーンチェンジすると通常に再生されます)
 
 その後OggDS0995.exeをsystem32内から uninst・ffdshowもuninstしたのですが症状は改善されず
 真空波動研 050308で再生してみると以前は普通に表示されていたフレームレートが表示されない状態です
 
 改善方法をご存知でしたらご指示頂けますでしょうか?
 
 
 
 >>555
 ファイルの一部が破損している可能性があります
 一度Lhaplus等で解凍して確かめてみては?
 
 560 降参 551 : 2005-03-22 20:43:58 [qF1v1oHE]↑続き
 .mpgファイルは全く問題なし(Layerⅲだから?)
 
 
 インストール後問題が発生したファイル
 448x336 24Bit DivX 5.x Vorbis 48.00kHz 64.00kb/s QB 2ch
 320x240 24Bit DivX 5.x Vorbis 48.00kHz 45.00kb/s QB 2ch
 640x480 16Bit On2 VP6(VP62) Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch
 640x480 12Bit XviD MPEG4 Vorbis 48.00kHz 48.04kb/s QB 2ch
 
 真空波動研 050308
 
 561 555 : 2005-03-22 21:56:14 [9.VkDoO.]>>559解凍してmp3の状態で聞けば問題なく聞けるんです。それとWMPでの
 エラーメッセージは再生に必要なコーデックがひとつまたは複数足りない
 ということなので、ファイルの故障ではないと思うのですが・・・
 とするとzip.mp3にするツールに問題があるのでしょうか?
 562 もりお : 2005-03-23 19:33:36 [1DkT4Kz2][[AV] 超巨乳ソープ嬢 COCOLO.avi]AVI2.0 640x480 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 235476f 1266.56kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 02:10:57
 1,377,185,792Bytes
 
 真空波動研 050103
 このファイルの音声が出ません。どうしたらいいでしょうか・・・。よろしくお願いいたします
 563 降参 551 : 2005-03-23 20:39:36 [.3QFuTy6]>>562
 >>360参照のこと
 564 もりお : 2005-03-23 21:33:51 [1DkT4Kz2]ありがとうございました。ファイルをダウンロードしたのですが、開くことができません。
 開くためのプログラムが・・・なんていわれます。
 どうしたらよいですか?
 565 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-03-24 07:13:03 [eNHH91JU]rarって何ですか? 566 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-03-26 03:26:07 [0WhUNrmY][xxxx.mpg]MPEG1 352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1850.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:54:56
 853,710,852Bytes
 
 この動画なのですが、映像は見れるのですが音が聞こえません。
 >>1に書かれているコーデックは全てインストールしております。
 どうすれば音声も聴けるようになるでしょうか?
 567 たろ : 2005-03-26 05:44:56 [5kJuA6Yo]MPEG1 352x288 25.00fps 4:3 625line CCIR601 1150.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:22:51239,039,668Bytes
 
 真空波動研 050103
 動画は見ることができるのですが音声が聞こえません。
 どのようにしたらよいのでしょうか。
 568 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-26 16:26:45 [qErC2bco]>>564.infの方を右クリックして「インストール」だったかでいけます。
 
 >>565
 圧縮ファイルの形式です。
 
 >>566-567
 >>532の526向けレスを参照で。
 
 たぶんそれでいけると思います。
 569 これだけが : 2005-03-26 18:20:56 [n8KCLkCk]はじめまして、ご教授頂けませんでしょうか。576x432 12Bit RealVideo 9 30.00fps MPEG1-LayerIII 44.10kHz 55.79kb/s VBR JointStereo/MS Xing 153040f [GOGO] 01:06:38
 736,175,432Bytes
 
 真空波動研 050308
 このファイルだけが、どうしてもみれません。
 よろしくお願いします。
 570 VP6+oggの音が。。 : 2005-03-27 16:46:35 [qdcrpfi2]AVI2.0 512x384 12Bit On2 VP6(Advanced) 29.97fps 106382f 1921.48kb/s 00:59:10854,278,144Bytes
 
 真空波動研SuperLite 050308
 
 映像は見れるのですが音が出ません。
 どなたかご教授お願いします。
 VP6,oggDSはもちもん>>1に書かれているコーデックは
 ほとんどインストール済みです。
 572 566 : 2005-03-27 18:14:52 [0WhUNrmY]>黒羽氏レスありがとうございます。
 お教えいただいた通りにac3filter_1_01a_rc5.exeをインスト、
 設定もキチンとしたのですが相変わらず音が出ませんでした・・・。
 573 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-27 20:44:17 [qErC2bco]H.264のMatroska動画とか増えてきたので、DirectShowフィルタのリンクを>>1に足しておきました。
 
 >>569
 >>1のMatroska Pack Liteと、Real Alternativeを入れれば、
 見れると思います。
 
 >>570
 詳細を見る限りでは最初から音声無しの動画です。
 
 >>571
 真空が古いのでMatroskaは未対応と出てますね...
 
 それはともかくフィルタ入れてそれでも見れないとなると、
 破損っぽい感じがしますが他のMatroska動画も同じでしょうか?
 
 >>572
 MPEG1/2動画で音が出ないのは、
 これで治る場合と治らない場合があるみたいで原因実はよく私も解らないんです。
 お手上げです;-;
 
 TMPGEncで分離、再結合やってみてそれでもダメならもう...
 574 リュウ : 2005-03-27 21:17:50 [MA1dycz2]AVI2.0 720x480 24Bit Divx3/MS MPEG4-V3(DIV3) 29.97fps 13718f 1487.84kb/s 不明0215 48.00kHz 16Bit 2ch 1726.27kb/s00:07:37
 184.166.642Bytes
 
 
 575 リュウ : 2005-03-27 21:20:29 [MA1dycz2]書き込みミスで↑のスレに追加ですいません。動画は見ることができるのですが音声が聞こえません。
 どのようにしたらよいのでしょうか?
 576 SA : 2005-03-27 21:43:31 [Ep72ONSg]とつぜんすみません。画像はでるのですが、音声が再生されません。どのようにしたらよいか教えてください。おねがいします。
 ちなみに、codecs.iniは同じフォルダにいれてあります。
 AVI1.0 352×240 24Bit C空CVID 29.97fps 158303f 2442.16kb/s 01:28:02
 1,614,987,264Bytes
 577 571=名無し : 2005-03-27 23:42:43 [t.aM9BaE]>>573=黒羽さん早速の御回答ありがとうございます。
 今回初めてMatroskaでエンコされたものを入手したので、自分の設定が
 おかしいのかといろいろ試行錯誤をしておりました。。。
 ほかに対応するものを持っていないので同じ環境下での確認はできませんが、
 修理中のパソコン(XP)が戻ってきたら、それで試してみて、ファイルが
 壊れていないか否か確認することにします。
 どうもありがとうございました。
 
 P.S. 昔から愛用していたので、真空の方が古いままでした。大変失礼しました。。。
 578 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-28 01:34:45 [qErC2bco]>>574音声の0215を調べてみましたが、
 Ulead DV ACMというものですね。
 Ulead Video Studioとかに入ってるのでは...と思います。
 一般には無さそうですが。
 
 >>576
 codecs.iniが同じフォルダには無さそうです。
 C空と出てますので。
 
 ちなみに音声は最初から無さそうです。
 出なくて正常かなと。
 579 ななし : 2005-03-28 10:48:01 [tvtWOrrI]お初お目にかかります。とあるファイルで映像は出るのですが音声が再生されません。詳細は以下のとおりです
 AVI1.0 704x480 16Bit DivX 5.0 29.97fps 54933f 897.51kb/s Windows Media Audio7/8/9 44.10kHz 16Bit 2ch 64.04kb/s 00:30:33
 221,370,854Bytes
 
 真空波動研 050308
 お時間がございましたら教えていただけるとうれしいです。
 580 SA : 2005-03-28 18:08:41 [Ep72ONSg]れすありがとうございます。 581 これだけが : 2005-03-28 22:26:28 [n8KCLkCk]Matroska Pack Liteこれを入れたら見えるようになりました、本当にありがとうございます。
 582 OggDSについて : 2005-03-29 19:25:04 [sNmQrxh2]OggDS0995をインストールしてもデバイスマネージャのオーディオコーデックにも追加されませんし、
 プログラムの追加と削除にも追加されません。
 (但し、音声は聞ける様になりました)
 vorbisacmを追加しましたらデバイスマネージャの
 オーディオコーデックにOgg Vobis Audio CODECと表示され
 プログラムの追加と削除にもDirect Show Ogg Vorbisと追加
 されています。
 黒羽様の>>545のご回答スレでOggDSをアンインストールとありますが
 OggDSをインストールした際にどこを見ればインストール
 されている事がわかるのでしょうか?
 ご教授願います。
 583 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-30 15:49:08 [rpXqCKEs]>>579>>322 の317向けレスを参照して下さい。
 終わった後のDivX5の入れ直しは必ずです。
 
 >>582
 vorbisacmの方はACMなのであの一覧に出ますが、
 DirectShowフィルタのoggDSはあの一覧に出ません。
 
 敢えて見たいのであれば Directshow Filter Toolとかで、
 一応見る事ができます。
 584 ソロオモン : 2005-03-31 09:42:27 [qdcrpfi2]すみません。ちょっとおきしたいのですが、動画によっては再生中にたとえば10秒飛ばしてみるとすぐにその10秒後の映像が
 きれいに写らず、前の(10秒前の)映像が残って、変な合成動画になります。
 この合成動画は2つの動画が混ざって、双方とも変な色になります。
 液体のようなぬるっとしたかんじです。これはなぜでしょう?
 パソコンのスペックメモリ512、HDD120GB、cpu2400くらいです。
 グラフィックカードもそれなりのをつけていて、3Dのゲームもしっかりできるんですが。
 
 585 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-31 12:09:05 [rpXqCKEs]>>584動画の詳細解らないのでなんとも。
 全部なのか、特定のなのかとか。
 
 緑色で崩れるならXviDっぽいので、XviD の入れ替えを。
 ffdshowを使っているなら、ffdshowの方でXviDのデコードをさせないように、
 設定もした方が良いです。
 586 579番 : 2005-03-31 12:58:59 [MV2Pd4q.]レスありがとうございます。早速探してみますね。 587 adba : 2005-03-31 22:13:16 [duyPTbIk]どうも、初めまして。質問させていただきます。
 
 487のピリピリ腸さんと同じ状態なんですが、
 
 やはり、このファイルには未知のオーディオデータが含まれてます。 と出て
 開こうとしているビデオファイルにはDivXプレーヤーが認識できないオーディオデータ
 が含まれています。
 オーディオデータ: タグ26481
 
 と上のように、ファイルオープン警告が出てきます。
 バージョンは2.6だと思います。
 
 720x544 32Bit XviD MPEG4 29.97fps 214379f Ogg Vorbis(mode3+) 44.10kHz 16Bit Stereo 112kbps 01:59:13s
 真空波動研 030913
 
 暇があればで良いので、よろしくお願いいたします。
 
 588 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-03-31 23:43:06 [qErC2bco]>>587惜しいですね、487のレスに答え書いておいたんですが。
 >>360を。
 
 589 SYO : 2005-04-01 13:06:23 [P6rboU9I]はじめまして。突然で失礼ですが動画を見ようとしてメディアプレーヤーで見たところ画像は表示されるのですが音声が出ませんでした。
 Xvid,Dvixのコーデックは入れているのですがどのようにすればいいのかわからないため
 助言をお願いします。詳細は以下の通りです。
 [XviD].avi]AVI2.0 640×256 24Bit XviD 1.0.2 25.00fps 1019.21kb/s
 Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2L.C.R.SL.SR) Surround CM 448.00kb/s
 01:06:22 733.519.872Bytes
 真空波動研 050308
 590 german : 2005-04-01 13:45:29 [V/ktKhNI]jaaajajja 591 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-01 16:55:37 [rpXqCKEs]>>589>>1の AC3Filter入れて下さい。
 
 592 SYO : 2005-04-01 18:37:55 [vwzpyDFo]迅速な返答ありがとうございました。
 
 593 adba : 2005-04-02 15:34:24 [b3pzuu/6]>>588遅くなりました・・
 黒羽さん、失礼しました。すぐ下なのに見落としていました・・
 解答ありがとうございます。
 大変、助かりました。
 594 名無しさん : 2005-04-02 20:04:29 [Xd5.ZUQo]AVI2.0 640x480 16Bit C空XVID 29.97fps 115540f 1381.90kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 128.00kb/s 01:04:1586,268,702Bytes
 
 
 真空波動研 050308
 
 はじめまして。再生されないのですけど、初心者なのでうまく
 説明もできません。どうかよろしくおねがいします。
 595 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-02 23:12:23 [qErC2bco]>>594>>1の XviDと、AC3Filter入れれば見れるはずです。
 596 さくら : 2005-04-02 23:24:10 [5V.9quQE]こんにちわ!さっそく質問してもよろしいでしょうか?さっきDLした動画をメディアプレイヤーで再生していたところ、音声だけしか流れないのです・・・。
 いったいどうしたら良いのでしょうか?
 もしお暇があれば答えていただけたら光栄です!
 597 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-04-03 07:57:20 [Xd5.ZUQo]>>594迅速なご返答ありがとうございいます。
 XviD,AC3Filterを入れたんですけど、まだ見れないですね。
 >>1に書いてもの全部いれたんですけど・・・
 もしよろしければまた教えてください。気長に待ちます。
 よろしくお願いします。
 598 ソロオモン : 2005-04-03 15:30:31 [qdcrpfi2]たびたびすみません。この前動画は結局ご指示通りにしたのですが動画が変なままなのですが、2秒くらいでちゃんとした映像になるので
 あまり気にならないので何も考えないことにしたのですが、最近になって
 なぜかデジカメ(フジのファインピックス)でとった動画(avi)が音声のみ
 しかでず、画面が真っ黒になってしまいました。どのような処置をしたらよいでしょう
 か?お力添えをお願いします。
 599 あぼーん : 2005-04-03 16:11:44 [IwbpnPeE]あぼーん 600 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-04-03 22:55:08 [cY/LWWyY]真空にて検査した結果です。1のファイルはインスト済みです。宜しくお願い致します。
 
 
 AVI2.0 640x272 24Bit Intel ITU H.264 23.98fps 139264f 962.25kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L,C,R,SL,SR) Surround CM 448.00kb/s 01:36:48
 1,028,390,912Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 601 NANASI : 2005-04-06 02:00:59 [ap4DBMCY]初心者でお恥ずかしいのですが、OggDSというのは無料(フリー) なのですか?
 
 602 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-06 11:47:06 [rpXqCKEs]>>596その「さっきDLした動画」の詳細が解らないと、
 なんとも言えないのですが...
 
 >>597
 見落としてました。
 再生時間とファイルのサイズが釣り合ってないですね。
 破損というか、大部分が足りないと思います。
 7~800Mくらいにはなると思うんですが。
 
 >>598
 デジカメは恐らくMotionJPEGだと思うんですが、
 ちょっと解りませんね...
 
 >>599
 ffdshowですね。
 設定で XviDのデコードを横取りしないように設定して、
 ちゃんとXviDのデコーダを使うようにさせれば解決すると思います。
 
 >>600
 音か絵どっち出ないのか解りませんが、
 AC3FilterとH264デコーダ入っていれば再生できると思います。
 
 再生できないようであれば破損でしょうか。
 
 >>601
 フリーです。
 でも今から入れるのであればRadLight Ogg Media DirectShow filter
 の方がいいかもしれないです。同じくフリー。
 603 live : 2005-04-06 18:15:43 [D8P6Pdjw]映像は出ますが、音声が出ません、あらゆるコーデックは入れてみましたが、ダメでした。アドバイスの程宜しくお願いいたします。
 内容は以下のとおりです。
 「Ogg.avi]AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3 29.97fps 166064f 904.32kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 01:32:21
 720,334,848Bytes真空波動研SuperLite 050220」
 604 tessy : 2005-04-06 19:54:02 [MA1dycz2]すいません。mpgなのですが、映像は出るのですが音が出ません。MPEG1 352x240 29.97fps 1150.00kb/s 4:3 525line CCIR601 MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:24:00
 
 >>532
 に書いてある ac3filter_1_01a_rc5.exeを入れてSystemタブのMPEG Audioのチェックは外したんですが
 駄目でした。
 
 よろしくお願いします。
 605 もりお : 2005-04-07 04:21:05 [jzJjaE4k]512x384 24Bit XviD MPEG4 44.10kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch1,364,418,670Bytes
 
 真空波動研 050103
 
 映像は出るのですが、音声が出ません。お手数ですがよろしくお願いいたします。
 
 それと、前にこちらで「ふれでぃ魚の実験室」にあるファイルをダウンロードしてインストールしようとしましたが
 「vorbisacm.inf」を見つけることができませんでした。どこにあるのでしょう?
 「vorbis.acm」はあるのですがこちらは開けません。初歩的なことですいません。
 606 名無し : 2005-04-07 14:32:38 [D8P6Pdjw][[映画][H.264 640x272 AC3 5.1ch 448k][HARDSUB-JP DVDRip][sub by arusu]Elektra.DTS.DVDR-Replica-エレクトラ-.avi]AVI2.0 640x272 24Bit Intel ITU H.264 23.98fps 139264f 962.25kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L,C,R,SL,SR) Surround CM 448.00kb/s 01:36:48
 1,028,390,912Bytes
 
 真空波動研SuperLite 050103
 
 HBPだろうが、どのプレイヤーで再生しようとしても、途中で画面が固まってしまい、音だけが流れるという状態です。
 ffdshow20050312を入れてちゃんとH.264も有効にしてるのに、さっぱりわかりません。
 >>1にあるVideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterもちゃんと入れました。
 607 ダミアン : 2005-04-07 15:12:35 [tJPTLrQg]H.264+Vorbis の動画ですが、WMPで見ようとすると一応は再生されますが、
 最初から最後まで灰色の画面が高速で点滅したまんまです。
 
 以前灰色の状態で見れないという質問があり、
 それと同じやりかたをしてみましたがダメでした。
 コーデックの競合かと思い、DIVXやXdiv、AC3などをすべて消し、
 ffdshowと Matroska_Pack_Full_v1.0.3を入れなおしました。
 
 ただ、唯一気がかりなのが、
 上の二つのコーデックソフトをインストしようとした際に、
 dllファイルなどにエラーが3回程度出てくる点です。
 これは何回試してもエラーが出てくるので無視してインストさせましたが、
 これが原因なのかどうなのかは、ちょっと分らないです・・・
 
 どうかご助言お願いいたします。
 608 ダミアン : 2005-04-07 15:38:53 [tJPTLrQg]すみません、下記二つのソフトについては、axとdllが足りないだけでした。
 追加して正常にインストさせましたが、
 やはり灰色のチカチカは解消されません・・・
 609 タツ : 2005-04-07 20:17:10 [XXYe3hOY]以下のファイルが再生出来ません。一応コーデックは一通りいれてあるのですが・・・
 AVI2.0 720x480 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 40525f 784.64kb/s PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s 00:22:32
 392,973,628Bytes
 
 真空波動研 050308
 検索したのですが初心者ゆえよく判らなくて。よろしくお願いします。OSはXPです。
 610 タツ : 2005-04-07 21:00:25 [XXYe3hOY]先ほどの者ですが、上記ファイルをDivxプレイヤーで再生させたところ音声、映像共に問題なく再生できるのです。波動剣のセッティングなのか
 それともDivxに何か設定のようなものがあるのでしょうか?
 611 haru : 2005-04-07 23:09:34 [rJ3XBMoY][【アニメ】 一騎当千 第01話「壱」.avi]640x480 24Bit DivX 5.0.2 23.98fps 34518f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 155kbps 00:23:59
 179,052,544Bytes
 真空波動研 040220
 
 コーデックとかを教えてください。
 612 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-07 23:33:32 [qErC2bco]>>603>>360 参照で。
 
 >>604
 TMPGEncで音声と映像を分離・再結合してみて下さい。
 それで鳴らないとちょっと解らないです。
 
 MPEG1/2動画でMPEG音声が出ないという話はかなりここでもあるんですが、
 原因がイマイチ掴めないので...
 
 >>605
 >>1のRadLight Ogg Media DirectShow filterでどうでしょうか?
 ogm形式だと思いますので。
 
 .infが見えないというのは、フォルダオプションで
 全てのファイルを表示に変えれば見れた...と思います。
 
 >>606
 VideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterを入れたのであれば、
 ffdshowの方は当然H264はスルーする設定ですよね?
 
 どっち使っても固まるようであれば、途中破損なのかも。
 
 >>607-608
 
 H264のデコードをffdshowではなく、
 >>1のVideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterにしてもダメでしょうか?
 
 >>609-610
 普通にDivXが入ってるのであれば普通に再生できると思います。
 
 ただ、DivX Playerだけで再生できるという動画は、
 よく破損が考えられるので一応DivFixで修復させてみて下さい。
 
 >>611
 >>1のDivXで。
 
 613 名無し : 2005-04-08 00:23:49 [D8P6Pdjw]VideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterを入れたのであれば、ffdshowの方は当然H264はスルーする設定ですよね?
 
 H264のデコードをffdshowではなく、
 >>1のVideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterにしてもダメでしょうか?
 
 
 すみません。結局その二つの使い分け
 「VideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filter←→ffdshowのH.264」
 はどう使い分けるんですか?
 VideoSoftのほうを有効にして使いたい場合は、ffdshowの設定でH.264を無効にしなければならない?
 逆にffdshowのH.264を有効にしたい場合は、VideoSoftをアンインストールしなければならない?
 614 ダミアン : 2005-04-08 00:24:22 [tJPTLrQg]>>612いきなりですが、僕には黒羽さんが神様に思えました。
 そのフィルターを入れたらズバリ点滅がなくなりました!
 本当に感謝です。ありがとうございました!
 
 ちなみに、ffdshowでH264を導入した動画が見れずに、
 VideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterで見れたということは、
 一体どういったことが原因だったんでしょうか。
 単にffdshowがこの動画と相性が悪かったということなんですかね。
 615 トモ : 2005-04-08 14:34:56 [cXpp.goI]VP6.2+Oggを再生したいんですけど、音しかでません。oggやogm に詳しくないので教えてください。
 616 ロード : 2005-04-08 21:49:53 [cXpp.goI]はじめまして。[64m01s 640x480 VP6.2+Ogg]をDivX Playerで再生するとファイルオープンに失敗しましたとでて終了になります。誰か親切な人教えてくれませんか?初心者なので細かいことはわかりません。
 
 617 かくよし : 2005-04-08 22:08:08 [sPAlEmfI]>>615,>>616
 >>1のVP6コーデックをインストすれば見られるんじゃないかと思います。
 
 P.S IDが同じなんですが、同一の人ですよね?(^^;;
 618 tessy : 2005-04-08 23:19:06 [MA1dycz2]>>612うーん、駄目でした。元のファイル自体に音声がないのかも知れません。
 ありがとうございました。
 619 名無し : 2005-04-09 00:45:36 [D8P6Pdjw][[映画](mkv) キッド [主演:ブルース・ウィリス 監督:ジョン・タートルトーブ ] (日英音声&日英字幕 RV10 Ogg) 2000米.avi]未対応の形式
 727,961,343Bytes
 
 真空波動研SuperLite 050103
 
 どうしても字幕が出ません。Maestro Packちゃんと入れたのですが。
 620 ronee : 2005-04-09 18:15:02 [Ee20mk66]AVI2.0 720x544 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 95936f 1399.13kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 44.10kHz 16Bit 2ch 256.00kb/s 00:53:21665,360,384Bytes
 
 真空波動研SuperLite 050308
 はじめまして。 画像は見れるのですが音声がでません。
 WRP・BSplayer・DIVX などでためしましたがどれも音声がでません。
 どうか教えて下さい。
 621 裸足の男神 : 2005-04-10 10:33:00 [b9o/.S6Q]aviファイルなんですけど、最新版のDivXプレイヤーでファイルオープンエラーになります。(有効なAVIまたはMPEGじゃないって)
 
 真空波動研の解析結果です。
 448x336 24Bit DivX 5.x Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s VBR 2ch
 534,701,965Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 DivXプレイヤーでは見れないものもあるのでしょうか?
 それとも壊れているのでしょうか?
 
 622 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-04-10 11:14:14 [jVJSKjsw]初めまして。いきなりで申し訳ありませんが、動画は再生できるのですが、音声が出ないファイルがありまして、
 こちらの掲示板を拝見したところ、Ogg Vorbis CODEC for MSACMというコーデックが必要なことが分かりました。
 現在、私のPCには↓の音声コーデックが入っています。
 
 Direct Show Ogg Vorbis Filter(remove only)
 (OggDSなのかRadLight Ogg Media DirectShow filterなのかは失念しました)
 
 このコーデックに、さらにOgg Vorbis CODEC for MSACMをインストールした際、
 不具合が発生したという方はおられますでしょうか?
 過去ログにおかしくなったという方もおられるようで…
 私には直すスキルも無いため、導入を躊躇しています。
 
 どうかアドバイスお願いします。
 623 567 : 2005-04-11 00:33:45 [vzMWSid.]黒羽さん、返事が遅くなって申し訳ございません。ac3filter_1_01a_rc5.exeを入れて設定もきちんとしたのですが、音が出ませんでした。
 もしよろしければまた教えてください。
 624 ボーイ : 2005-04-11 17:33:34 [wZ8aAheM]初めまして。最近WinMXの事を知り動画をとったんですがAVIの動画はみれなくてコーディックのダウンロードエラーとなって音声だけしかみれないんですけどどうしたらいいんですか??
 ダウンロードも正直すこし分からないので・・・。できたらそのダウンロードするサイトのURLをのせていただけませんか??
 625 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-11 23:03:35 [qErC2bco]>>613ffdshowで無効にすれば、VideoSoftの方が有効になります。
 逆もしかり。
 
 >>619
 VSFilterが入るので、普通に出るとは思うんですが...
 字幕関係のトラブル出た事無いのでちょっと解りません。
 
 >>620
 >>360参照。
 
 >>621
 >>1のRadLight Ogg Media DirectShow filter入れて下さい。
 
 >>622
 DirectShowフィルタとは干渉しないので、入れても大丈夫だと思います。
 同じVorbisと名前が付いてますが全くの別物と考えて良いです。
 
 >>623
 それで音が出ないとお手上げです。
 解決法こっちも知りたいくらいなんですが、再現できないので何とも...;-;
 626 名無し : 2005-04-12 01:48:51 [D8P6Pdjw]>>1にあるhttp://www.videosoftinc.com/decoders.html
 ですが、おかしくないでしょうか?
 おそらくlink というのをクリックするのでしょうが、これでvssh3dec.exeが実行されます。
 で、すべてそのままインストールしますと、 C:Program FilesVideosoftH.264 Decoderにいろいろファイルが作られるみたいです。
 しかし、この中に肝心のvsshdsd.dllが含まれてないのですが…_| ̄|〇
 何回インストールしても同じです。
 あとVideoSoftのほうを有効にしたり無効にするための設定というのは、どこで行うのでしょうか?
 627 かくよし : 2005-04-12 02:17:27 [suJrTZLM]>>626vsshdsd.dllはWindowsのシステムフォルダに入ってる筈ですよ。
 Win2kの場合は「WINNTSsystem32」といった具合に、XPとかは使った事
 無いので分かりませんが・・・(ファイル検索かければ一発ですけれどね)
 
 ffdshowの「ideo decoder confiuation」のコーデック項目に
 H.264というのがあるので、もしそこがEnableになっていたら
 Disableにしてあげる事で、セットアップしたVideosoftの
 H264のデコーダで再生するようになります。
 
 ffdshow側のデコーダがEnableになっていると、そちらを優先してしまう
 みたいです。(^^;;
 
 説明間違ってたら、フォローお願いします。(^^;;
 
 628 622 : 2005-04-12 04:13:28 [jVJSKjsw]>>625黒羽さん安心しました。有難うございました。
 
 629 ナオ : 2005-04-12 04:17:39 [qCn..Kg2]480×360 24Bit C空DX50 Vorbis 48.00Khz 128.00kb/s QB 2ch696.227.029Bytes
 
 真空波動研Superlite 050308
 
 WRP・BSplayer・DIVX などを使って見ようとしたのですが、
 エラーなどで、画像、音ともにみれません。
 素人ですので、失礼な質問になっているかもわかりませんが、
 よろしくお願いいたします。
 
 630 よし : 2005-04-12 11:49:27 [GbPACugk]はじめまして。映像は見れるのに、音声が出ないファイルがあります。
 >>1のコーデックは一通り入っています。
 過去レスを参考にOgg Vorbis CODEC for MSACMも入れましたが、改善しませんでした。
 ご教授の程宜しくお願い致します。情報は下記の通りです。
 
 AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.2.1 30.00fps 104563f 1301.53kb/s Ogg Vorbis(mode1+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:58:05
 624,547,840Bytes
 
 真空波動研 050103
 MMname2 v2.4.3 2005/04/09版 - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
 ■基本情報
 ファイル:DMS Night24.com Hな二人 沖縄旅行おみやげ篇平田由美子.avi
 形式:AVI / サイズ:624,547,840 (595 MB) / 再生時間:58m05s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX 5.2.1 / Code:DX50/DIVX / 略号:DivX521 / 640x480 24bit 1301Kbps 30fps BuildNo DivX503b1328 / Camtasia Recorder_capture68fe8a.avi ビデオ
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:Ogg Vorbis for MSACM mode1+ / Code:0x676F / 略号:Vorbis.acm / 48KHz 128Kbps Stereo / Microsoft Waveform: Camtasia Recorder_convert9e3a2a.wav
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ:DivX Decoder Filter 30355844-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC DX50
 音声デコーダ:
 ステータス:
 631 名無し : 2005-04-12 12:00:14 [D8P6Pdjw]>>627説明ありがとうございます。確かにありました(^^;
 設定についてもやはりそういうことでしたか。納得しました。
 
 ところで字幕の出ない oggの映像についてですが、DirectShowのvobsubを使うといいと言われたことがあります。
 http://www.xucker.jpn.org/pc/vobsub.html
 にはVobsub=VSFilterらしいですが、別途Vobsubを入れることによって出なかった字幕が出るということもあり得るのでしょうか?
 632 名無し : 2005-04-12 13:40:30 [jt0ogQ6o]ちなみに、以下はHAKOBKOで足りないと表示されたメディアタイプ情報です。
 Stream 7
 Matroska Splitter
 
 --------------------
 MEDIA TYPE 0:
 --------------------
 [AM_MEDIA_TYPE]
 majortype: Unknown GUID Name {E487EB08-6B26-4BE9-9DD3-993434D313FD}
 subtype: Unknown GUID Name {F7239E31-9599-4E43-8DD5-FBAF75CF37F1}
 formattype: Unknown GUID Name {A33D2F7D-96BC-4337-B23B-A8B9FBC295E9}
 bFixedSizeSamples: 1
 bTemporalCompression: 0
 lSampleSize: 1
 cbFormat: 869
 633 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-13 18:39:57 [rpXqCKEs]>>626-627
 かくよしさんの説明で大体合ってます。
 XPはWindowsSystem32ですね。
 
 ちなみにこのH264みたいなVCMと、ffdshowみたいなDirectShowの優先順序は、
 確か DirectShowの方が優先だったはずです。
 MS MPEG4-V?の時によく出た話だったと思いますが。<優先順序
 
 >>629
 >>1のRadLight Ogg Media DirectShow filterを。
 
 >>630
 音声は合ってます。
 Ogg Vorbis CODEC for MSACMが入っていれば鳴る「はず」なんですが、
 MMName2の方にデコーダ名が出てないので、本当にインストールされてるか、
 確認してみて下さい。
 
 MMname2で破損とか尻切れ警告出てないので破損とかではなさそうですが。
 
 >>631
 DirectShowのAutoload版がその通りVSFilerです。
 別途のvobsubはいらないと思います。
 私の環境ではVSFilerのみで字幕は問題無いですね...
 
 あとogmの字幕に関しては私も現物さわった事無いのでよく解らないって事もあります。
 無茶を言えばmkvmargeでMatroskaにした方がてっとり早いんじゃないか的に(汗
 
 634 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-04-13 21:33:17 [cY/LWWyY]真空にて検査した結果です。1のファイルはインスト済みです。宜しくお願い致します。
 前回質問させて頂き、音声は出ます。映像が出ません。ffdshowはH264をスルーにしましたら
 映像が出たのですが、画像が高速になったり、緑色のドットが画面に走り回ります。
 ご教授の程、よろしくお願い致します。
 
 AVI2.0 640x272 24Bit Intel ITU H.264 23.98fps 139264f 962.25kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L,C,R,SL,SR) Surround CM 448.00kb/s 01:36:48
 1,028,390,912Bytes
 
 真空波動研 050308
 635 juill : 2005-04-14 20:11:59 [9Biyykmg]黒羽◆bdHRRNwznCvbsさんへ360の所に書いてある「Ogg Vorbis CODEC for MSACMを入れてみて下さい」とあるんですがどうすればいいのですか?教えてください。
 636 おす : 2005-04-14 21:59:54 [jPrTVqbE]はじめまして。今までDivXやXviDファイルも、TMPGEncで MPEG1(VCD)にエンコして
 CD-Rに保存していたのですが、最近出回っている、音声コーデックが
 MMname2  「Ogg Vorbis for MSACM mode1+ / Code:0x676F / 略号:Vorbis.acm 」
 真空波動研「Ogg Vorbis(mode1+)」
 の動画ファイルをエンコードすると、音無しファイルになってしまいます。
 この形式のファイルもかなり普及してきていて、MPEGにできないので困っています。
 普通のOggと違うというのは、こちらを見て知っているのですが、どうやったら
 正常にMPEG1に変換できるのでしょうか。
 もちろんOgg Vorbis CODEC for MSACM は導入済みで再生は問題ありません。
 637 米吉 : 2005-04-15 00:22:40 [yUg8XC6k]MPEG1 352×240 29,97fps 4:3 525LINECCIR601 1150,00kb/s MPEG1-LayerⅡ
 48,00kHz 224,00kb/s CBRstereo 01:59:58
 
 真空波動研の結果です。
 どのコーデックかお教えください。
 
 お願いします。。。。
 
 638 AIR : 2005-04-15 14:19:20 [rqZ7bCAg]初めまして^^動画をウインドウズメディアプレイヤーで再生しようとするとコーデックのダウンロードエラーって出てしまって再生できませんどうしたらよいでしょうか?PC初心者なんで失礼かもしれませんがお願いします
 639 よし : 2005-04-15 19:49:03 [GbPACugk]>>633回答ありがとうございました。
 何度試してもOgg Vorbis CODEC for MSACMのインストールがうまくいかなかったのですが、
 DivXとXviDを入れなおしたら解決しました。
 余談ですが、>>1の「OggDSじゃなくこっちを入れた方が吉」というのが気になり、
 RadLight Ogg Media DirectShow filterを入れてみたら、動画をシークすると
 数秒間ブロックノイズのようなちらつきが発生するようになりました。
 OggDSに戻したらスムーズに再生できるようになりました。
 PC環境や他のコーデック等との相性とかあるんでしょうか?
 640 shin : 2005-04-15 23:52:04 [etoW2KWQ]AVI1.0 640x480 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 50561f 566.39kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo 00:28:07148,058,834Bytes
 音声の方は普通に再生されているのですが、どうしても映像の方が遅れていってしまいます…
 予想される原因等、ご教授お願いします
 
 
 
 641 トモ : 2005-04-16 02:54:30 [tqJlA9Pw]VGA H.264を再生したいんですができません。誰か教えてください。よろしくおねがいします。
 642 マイコ : 2005-04-16 03:48:45 [BGq7JiyM]MPEG2 704x480 29.97fps 4:3 8888.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 256.00kb/s CBR Stereo 00:04:39184,850,436Bytes
 このファイルなのですが画像はでるのですが音声がでません。
 vlcで再生した所問題はないのですが
 WMV9で再生すると音声がでない状態です。
 再生するには何が必要かを教えて頂ければ幸いです。
 どうかご教授よろしくお願いします。
 
 643 トキ : 2005-04-16 20:22:41 [qLLjyg0s]AVI1.0 640x480 24Bit XviD 0.9 BitStream 12 29.97fps 122886f 1293.05kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 128.00kb/s 01:08:20732,278,362Bytes
 
 画像は出るんですけど、音声がでません。どなたか助けてください。
 コーデックエラーってなるんです
 
 644 初心者 : 2005-04-16 22:09:55 [AReePlq6]SuperLite使用させて頂いてます。
 AVI2.0 640x480 24Bit XviD MPEG4 25.00fps 71206f 893.38kb/s
 PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s 00:47:28822,790,144Bytes
 
 上の動画を再生しようとしたら、画像が見れなくて
 いろいろ調べて、XviD(koepi)をダウンロードしたら
 画像が見れるようになったのに、今度は音声が出ません。
 どこか、設定が出来ていないのでしょうか?
 上記のXviDはインストール終了直前のDX50とかのサポートの
 チェックを外す事。 というのと関係してますか?
 自力で解決しようと努力したのですが・・・
 アドバイスお願いします。
 OS はXPです。 WMPは最新10Verです。
 
 645 初心者 : 2005-04-16 22:15:58 [AReePlq6] 644→ WMPで再生したら、きちんと見れました。すみませんでした。
 646 kooru : 2005-04-17 10:15:13 [mo6okxCo]はじめましてかなりの初心者ですがよろしくお願いします。
 動画をWMPでDVDに焼いてみた
 のですがエラーとなって焼く事ができません。
 「ファイルを再生できません。ファイルが破損
 しているか、再生しようとしているファイルの
 形式が Windows Media Player でサポートされ
 ていません。」と表示されました。
 どういう事かわかりません。
 何方か教えて頂けないでしょうか?
 よろしくおねがいします。
 647 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-18 12:18:09 [rpXqCKEs]>>634一応確認しておきますが PCのスペックはどれくらいでしょうか?
 H.264結構重たいっぽいので。
 
 >>635
 書いてあるURLのとこ行って、ダウンロードしてきて、
 解凍して出てきた*.infを右クリック->インストールですかね。
 これ以上はここと趣旨が違うので省略。
 
 >>636
 TMPGEncが対応してない感じですね。
 一回AVIUtilあたりで音声のみ再エンコードするしか無いと思います。
 無難な形式、まあMP3あたりに。映像は再エンコードの必要無いです。
 
 >>637
 MPEG1動画が再生できない状態の解決法まだはっきりしてないんですが、
 とりあえずDirectShow Filter Toolでquartz.dllを再登録してみて下さい。
 
 やり方解らなければGoogleあたりで調べて下さい。
 
 >>638
 詳細のコピーくらい無いと答えようがありませんが...
 
 >>639
 ogmの映像Codecあたりに原因があるとは思いますが、
 もし駄目ならoggDSの方を使うしか無いですね...
 
 こっちで試した時はそういうogm動画ありませんでしたが、
 無いとも言い切れないので(汗
 
 >>640
 PCのスペック教えて下さい。
 能力不足かも。
 
 >>641
 >>1のVideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterで。
 
 >>642
 >>532の526向けレスを見て下さい。
 これで解決しないと、ちょっと厄介というか解りません。
 
 >>643
 >>1のAC3Filterで。
 
 >>646
 詳細解らないので答えられませんが、とりあえず。
 未対応の形式だと再エンコードとか色々必要になってきます。
 簡単にできるものと簡単にはできないものもあります。
 
 手に負えないようであれば諦めるのも手かと。
 AVIUtilやogmtools等平気で扱えないといけないので。
 648 kooru : 2005-04-18 19:25:52 [GbPACugk]黒羽さんいろいろな所で調べたら理解する事ができました。ご指導ありがとうございました。
 649 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-04-18 21:17:42 [cY/LWWyY]>>634回答有難う御座います。
 当方、Pen4 2.53 です。NVIDIA Geforce4 Ti4200 メモリー768です
 よろしくお願い致します。
 650 PPP : 2005-04-19 23:03:37 [3An0mbNc]mms://stream.rnbc.co.jp/rnbweb/soc/dat1/wmv/soc20050411.wmv この動画をWMP7.1で再生すると音だけしか出ないのです。
 
 WMV9にすると見れるのですが会社の方針でこれ以上WMPをバージョンアップする事はできません。
 
 http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format /codecdownload.aspx
 をインストールしてみたのですが変わりませんでした。
 何か良い方法ありませんでしょうか?
 
 この動画はストリーミング動画でダウンロードできないんですけどcodec確認する方法
 ってあるんでしょうか?
 651 shin : 2005-04-20 00:01:02 [etoW2KWQ]>>647回答ありがとうございます
 PCのスペックですが、
 OS XP
 PenⅣ2.66 GHz
 メインメモリ512M
 ビデオメモリ32M
 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT77E/spec_master.html
 よろしくお願いします
 652 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-04-20 13:49:13 [9.VkDoO.]AVI1.0 640x480 16Bit On2 VP6(Advanced) 29.97fps 107740f 718.74kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 160.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:59:54398,331,654Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 このファイルなのですが、音声は出るのに映像は出ないという状況です。
 アドバイスお願いします。
 
 653 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-20 18:46:49 [rpXqCKEs]>>649全然問題無いスペックですね...
 緑に崩れるH264動画はまだ見た事も無いので、こうなると原因がなんとも。
 破損っぽいのを祈り再ダウンロードですかね。
 
 >>650
 WMP9が無いと....です。
 ちなみにこの動画は映像がWMV9で音声はWMA9.1です。
 Proが付いていないので真空等でもちゃんと再生は出来ますね。
 
 WMV系に限ってはたとえば真空なら右クリック->プロパティ->詳細設定タブで、
 一応形式は見れます。
 
 >>651
 問題無いスペックです、動画自体に問題があるんじゃないかなと思います。
 他がズレなければ余計に。
 
 >>652
 >>474の470向けレスを参照で。
 654 PPP : 2005-04-20 19:42:04 [3An0mbNc]あれから http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series /codecs/vcm.aspx
 をインストールすると殆どの機種で見れるようになったのですがNECのMATE MA66Hのみ
 音のみで映像が出ませんでした。
 そこでFlashGetでダウンロードし、再生してみると自動的にWMP7.1がCodec(WMV9だったと思う)
 をダウンロードしてきて音も映像も再生されるようになりました。
 
 で、次に肝心のストリーミング再生をしてみると… やっぱり音しか出ません!
 落としてくれば見れるのにストリーミングでは見れないなんて事あるのですか?
 今回はどうしてもストリーミングで見れるようにしないといけないので誰かわかる人教えて
 下さい。
 
 真空波動研の結果です。
 [tore20050417.wmv]
 320x240 24Bit Windows Media Video 9 323.00kb/s Windows Media Audio 9.1 32.00kHz 16Bit 2ch 35.56kb/s 00:04:00
 10,551,082Bytes 真空波動研Lite 050308
 655 ronee : 2005-04-20 19:56:43 [Ee20mk66]ありがとうございました。 656 652 : 2005-04-21 17:16:30 [9.VkDoO.]>>653ありがとうございます
 657 shin : 2005-04-21 18:08:56 [etoW2KWQ]>>653回答ありがとうございます
 長時間使用していてパソコンが熱くなっているのも問題なのかも知れないですね
 658 PPP : 2005-04-22 21:16:52 [3An0mbNc]>>654ですが誰か分かりませんでしょうか? 659 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-04-24 05:02:21 [QRRRX0KY]すみません、一通り検索させていただいたのですが、見つからなかったので質問させて下さい。
 
 現在H.264+DTS-ESの動画を再生しようとH.264 デコーダを入れたのですが、
 音声の出力バランスが逆転してしまっています
 (会話が全く聞こえず、効果音や音楽のみが大ボリュームで聞こえる状態です)
 
 DTS-ESについて調べてみたのですがよく分からなくて。。。
 ちなみにBsPlayer WMP9/6.4 WinDVDで試したのですが全て同じ状態でした。
 どなたかお知恵を貸してくださいm(_ _)m
 
 以下真空波動研の結果です。
 H.264(x264-r158) DTS-ES 640X368.avi]
 AVI2.0 640x368 16Bit Intel ITU H.264 29.97fps 168929f 1504.22kb/s Dolby DTS 48.00kHz 5ch 754.50kb/s 01:33:57
 1,596,856,320Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 660 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-04-24 06:47:38 [9B3w/5cY]640x480 24Bit Divx 5.x(DivX503b126/DivX503b1263/DivX503b1263p) 29.00fps 91352f Ogg Vorbis(mode1+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128kbps 00:52:30 566,977,024Bytes
 音が出ない状況です。アドバイスお願いします
 661 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-04-24 19:41:46 [hnKVOKEo]再生できないのでアドバイスお願いします。640x480 16Bit On2 Open-Source VP3(VP31) 29.97fps 216375f MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 160kbps 02:00:19
 上に似たようなのが出ていたので参考にしてVP3のVer3.2.5.0を入れたのですが、だめです。
 他になにを試してみればいいでしょうか?
 662 ごん : 2005-04-23 19:12:34 [cY/LWWyY]動画を見ようと思ったんですが、音声しか出ず、真空波動でチェックしたところ、以下のようなファイルタイプなのですが、普通のコーデックではダメみたいです。
 初歩的な質問で生みませんが、追加すればよいコーデックは何かお教え下さいませ。
 640x480 16Bit On2 Open-Source VP3(VP31) 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
 
 663 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-25 01:01:30 [qErC2bco]>>658ブラウザのプラグインとして動くWMPが古いとか、それくらいしか理由思いつかないですね...
 
 >>659
 マルチチャンネル物だと、PCのサウンドのスピーカー設定とか合ってますか?
 DTSだとAC3Filterも絡むと思うのでそっちの方も。
 
 >>660
 >>360参照。
 
 >>661
 codecは合ってます、破損とかかもしれないのでMMName2でチェックを。
 
 >>662
 >>474の470向けレスを参照。
 664 660 : 2005-04-25 18:01:16 [pI0x/J/A]360参照しましてOgg Vorbis CODEC for MSACMを入れてみましたが音が出ないままです。あとは何が足りないのでしょう?
 
 665 ごん : 2005-04-27 20:39:53 [duyPTbIk]>>663ありがとうございました。
 VP6 とやらをインスコしてみましたが、やっぱり音声だけでした(涙)
 666 ごん : 2005-04-27 20:41:07 [duyPTbIk]>>663ありがとうございました。
 VP6 とやらをインスコしてみましたが、やっぱり音声だけでした(涙)
 667 ごん : 2005-04-27 20:41:58 [duyPTbIk]あ・・・連書スミマセン 668 かくよし : 2005-04-27 21:01:00 [QVxvrEoM]>>665Free-Codec.comか、
 ttp://kyoto.cool.ne.jp/vp3/index.html
 の何れかからVP3 VFW CODECを入手して試してみてはいかがでしょうか。
 669 ごん : 2005-04-27 22:51:14 [duyPTbIk]解決いたしました!素早いresありがとうございました!
 670 kukuri : 2005-04-27 22:55:57 [5GqsDaH6]初めまして。真空波動拳でxdivと出ていたので、codecを入れてみたのですが
 再生出来ません。
 インストールしている物が間違っている気もしますが…
 どなたかわかるかた教えてください。
 
 480x360 16Bit XviD 0.9 BitStream 9 29.97fps Vorbis 48.00kHz 64.00kb/s VBR 2ch 03:55:50
 1,779,630,977Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 671 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-04-28 16:21:49 [rpXqCKEs]>>664インストールがきちんと終わっていて音が出ないのであれば、
 破損かもしれないです。MMname2でチェックを。
 
 >>670
 >>1のOggDSか、RadLight Ogg Media DirectShow filterを入れて下さい。
 RadLight Ogg Media DirectShow filter推奨ですがたまに駄目な時があるみたいなので、
 OggDSですかね...
 672 GGG : 2005-04-30 00:35:12 [aqpY55.k]はじめまして。音が出ない動画があり、Ogg Vorbis CODEC for MSACMが必要だと、
 この掲示板でわかったのですが、リンクが切れているみたいで
 手に入りません。いちおう、グーグルのキャッシュも見てみたんですが、
 やはりなかったです。これは、もう手に入らないのでしょうか?
 もし、無理ならば何か他のもので代用できるのでしょうか?
 どなたかお教えください。
 673 *** : 2005-04-30 11:36:44 [KEzU8xLE]はじめまして。映像も音声も出ないファイルがあって、真空波動研で調べたところ、
 
 512x384 12Bit XviD MPEG4 Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch
 1,231,326,310Bytes
 
 と表示されました。
 インストールしているコーデックは、[divx],[xvid],[OggDS]
 です。
 どうやったら再生できるか教えてください。
 674 GGG : 2005-04-30 13:54:53 [aqpY55.k]672の質問なんですが、自分で何とか解決できました。もうすこし、自分で調べるべきでした。
 大変、失礼いたしました。
 675 ぴも : 2005-05-01 10:00:23 [THYRhlbo]659さんと同じ現象です。まるで、サラウンドスピーカーのメインだけ聞こえないような感じです。(人物が喋っている声は聞こえないがエコーが大きく聞こえるなど)
 ffdshowを外してコーデックを一つ一つ入れなおしたり、WMPのバージョンダウンをしても変わりませんでした。
 
 AVI2.0 640x352 24Bit XviD MPEG4 23.98fps 81264f 1280.69kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 5.1ch(3/2 L,C,R,SL,SR) Surround CM 448.00kb/s 00:56:29
 735,010,816Bytes
 676 ぴも : 2005-05-01 10:07:05 [THYRhlbo]解決できました!黒羽さんの書き込み(663)と(1)の管理者さんを読んで
 AC3Filterをインストールしたら見事になおりました。
 ありがとうございました。
 677 にっく : 2005-05-01 23:45:03 [k/VJSiaQ]初めまして。こんばんは。
 以下のようなファイルを見れるでしょうか?
 お手数おかけしますが、ご教示ください。
 
 MMname2 v2.4.3 2005/04/09版 - Windows 2000 Service Pack 4 (5.0.2195)
 ■基本情報
 ファイル:(IV)川村ゆきえ Drug on Fruits (RV10+Vorbis).avi
 形式: / サイズ:1,597,685,224 (1.48 GB) / 再生時間:
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 0)
 ■音声情報 (ストリーム数 0)
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:オートメーションエラーです。
 
 678 まさ : 2005-05-02 03:38:23 [b3pzuu/6]こんばんは。質問したいのですがMMname2で調べたファイルで尻切れファイルまたは破損ファイルです
 と表示されたファイルは修復できないのでしょうか?
 ちなみに修復したいファイルは.mpgファイルです。
 お手数ですが教えていただけるとありがたいです。
 679 ohmomo : 2005-05-02 23:27:37 [nNIzm8NE]いままで、他人が使用していたが、ある時突然出社しなくなり後を引き継ぐ形になりました。そしたら、Madia Pleyerが、
 動かない事にきずき調べた結果xC00D11BAと言う訳のわからない
 ものが無いという事が解かりましたが何処をどうしたら良いのか解からず
 こまっています。 誰かアドバイスをお願いします。
 
 680 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-03 13:54:36 [qErC2bco]>>673OggDSとXviDが入っていて再生できないのであれば破損かもしれません。
 MMName2で確認してみた方いいですね。
 
 >>677
 >>1のMatroska Pack Lite、
 あとReal Alternativeを入れれば見れると思います。
 ちなみに拡張子は間違ってますね、aviではなくmkvです。
 
 >>678
 MPEGの尻切れを治した事はありませんが、TMPGEncあたりで、
 一回分離、再結合で治るかもしれません。
 
 本当にmpgかどうなのかちょっと気になりますが。
 拡張子だけmpgで中身aviの気も。
 
 >>679
 http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja& ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=C00D11BA& lr=lang_ja
 
 ググってみても日本語で該当ページ出ませんね。
 音周りのトラブルらしいのは解りますが...
 
 codecとか、そういうのではなく。
 681 もりお : 2005-05-03 20:54:44 [qLLjyg0s][【あいか瞬】プルプルしたい.ogm]640x480 12Bit On2 VP6(Advanced) 48.00kHz 96/0/0kb/s(VBR) 2ch
 964,313,041Bytes
 
 真空波動研 050103
 以上のファイルが音は出ますが映像が出ません。ご教授よろしくお願いいたします
 
 682 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-04 00:22:51 [qErC2bco]>>681>>474 の470向けレスを参照で。
 683 トキ : 2005-05-04 01:51:25 [Hgt.NowI]576x432 16Bit XviD MPEG4 Vorbis 48.00kHz 48.04kb/s QB 2ch730,045,718Bytes この動画なんですけど、一応音声と映像はでるんですけど、
 動画がすごいカクカクしてて画面がぶれてかなり見にくくなってます。
 どうすればいいのでしょうか?どなたかお願いですから助けてください
 684 ぽんた : 2005-05-04 12:36:30 [LbJQM1Oo]初めまして真空波動研を使わしてもらったのですが
 
 [MPEG1]シーケンスヘッダが見つかりません
 
 と表示され再生できません
 わかる方おしえてください!!
 685 Sero : 2005-05-05 19:13:55 [wZ8aAheM]初めまして。音だけしか聞こえなかったので、真空波動拳を使ってみた所、下のように出たのでttp://www.vp3.com/からcodecを落として入れてみたのですが
 映像が再生出来るようになったものの、赤いふうにちらついたり、少し止まったりしてしまいます。
 [512x384 16Bit On2 Open-Source VP3(VP31) Vorbis 48.00kHz 128.00kb-s VBR 2ch].ogm]
 968,315,044Bytes
 
 真空波動研Lite 050308
 
 もし良かったら解決方法をご教授下さい。
 686 MAKE : 2005-05-06 05:20:08 [RK/aAbEI]初めまして。
 映像はでますが、音がでません。
 MMName2で音声デコーダが表示されていなかったのでOgg Vorbis for MSACM mode1+をインストールしたのですが、ダメでした。
 音をだす方法があればご教授下さい。
 
 MMname2 v2.4.3 2005/04/09版 - Windows 2000 Service Pack 4 (5.0.2195)
 ■基本情報
 ファイル:siamshade.avi
 形式:AVI / サイズ:708,433,920 (675 MB) / 再生時間:1h04m14s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX 5.2 / Code:DX50/DIVX / 略号:DivX520 / 640x480 24bit 1338Kbps 29fps BuildNo DivX503b1263p / Camtasia Recorder_capture5b618.avi ビデオ
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:Ogg Vorbis for MSACM mode1+ / Code:0x676F / 略号:Vorbis.acm / 48KHz 128Kbps Stereo / Microsoft Waveform: Camtasia Recorder_convert408f58.wav
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ:DivX Decoder Filter 30355844-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC DX50
 音声デコーダ:
 ステータス:
 
 687 peso : 2005-05-06 06:13:36 [sDP5Kr0M]はじめまして!いろいろ試してみたのですがどうしても見れないファイルがあります。
 音は完璧なのですが画像が真っ黒のままです。
 PCそんなに詳しくないのでどうかよろしくおねがいします。
 詳細は[aaaaaohsuugaggaqgqahahqhaqjaqhaqajqa.avi]
 512x384 16Bit On2 VP6(Advanced) Vorbis 48.00kHz 192.00kb/s VBR 2ch
 1,274,289,908Byte
 
 688 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-06 22:14:42 [J.B2NzB2]ふれでぃ魚の実験室http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
 360にある上記のサイトにアクセス出来ないのですがよろしければほかの場所にUPしていただけないでしょうか
 689 688 : 2005-05-06 22:35:22 [J.B2NzB2]自己解決しました。申し訳ありませんでした 690 end : 2005-05-07 04:10:14 [FzT8gKPM]AVIファイルの音声が出ないので過去の書き込みを参考にさせていただき、ふれでぃ魚の実験室でファイルを落としてみようと思いましたがアクセス不可と出てDLできません。
 どなたか解決法おわかりでしたら教えていただけないでしょうか。
 691 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-07 15:18:02 [hIKioX/A]ここのサイト質問しても回答が遅すぎるから全然意味ないな  692 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-07 16:15:37 [qErC2bco]>>683カクカクでも絵と音が出てるのであれば大丈夫だとは思うのですが、
 古いXviDでエンコードされた動画だと、今のXviDでおかしくなる場合もあります。
 画面崩れとか。
 
 >>684
 捏造か破損じゃないですか?
 MMName2で確認を。
 
 >>685
 VP3は何種類かあるみたいで、モノによってダメとかいいとかあるみたいです。
 http://kyoto.cool.ne.jp/vp3 /codec/vp3j_download.html
 
 こちらの真ん中の3.2.5.3か3.2.6.1あたりに入れ替えてみては。
 
 >>686
 Ogg Vorbis for MSACMのインストールができてないようにも見えますが...
 install.infを右クリック->インストール。
 
 どうでしょうか。
 
 >>687
 >>1のVP6を入れて下さい。
 
 >>688-690
 消えてますね...
 「vorbisacm」でググって下さい。
 場所は知ってるんですが直リンするとまずそうなので。
 
 ちなみにXiph本家のsvnに登録もされてますね。
 ウェブサイトが消えたのは本家認定で移動準備なのかも...
 
 >>691
 >>1
 >暇があれば見れない動画について
 ~~~~~~~~~~~~
 693 eos : 2005-05-07 17:35:06 [9AqaAVWg]はじめまして。下記の動画を再生すると、音声は出るのですが映像が出ません。今まで自力でcodec問題を解決できなかった事はないのですが、
 今回は何をどうやっても解決しません。。
 
 [**.avi]
 AVI1.0 704x396 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 84202f 1212.57kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 160.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:46:50
 484,735,832Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 どうしても、Win2000 SP4 WMP9 で再生したいです。
 
 694 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-07 17:37:12 [qErC2bco]>>693DivX入れて映像が出ないなら、破損かもしれないですね。
 MMName2でチェックを。
 695 eos : 2005-05-07 17:50:36 [9AqaAVWg]MMName2でチェックしましたが、無理でした。
 MMName2 では、
 映像情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト
 DivX 5.1.1 DX50/divx DivX511 DivX http://www.divx.com/divx/
 サイズ 色ビット数 ビットレート フレームレート その他情報 詳細
 704x396 24bit 1212Kbps 29.97fps BuildNo DivX503b1031p -- Video Object Layer Header --
 start_code: 0x120
 ...(全てを表示)
 音声情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト
 MPEG1-Layer3 0x0055 MP3 ISO/MPEG Layer3 Format
 サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR その他情報 詳細
 48KHz 160Kbps Joint stereo
 
 
 WMP9のプロパティーでは、
 ビデオコーディック  DivX Decoder Filter
 
 DivXは DivX521XP2K です。
 
 696 end : 2005-05-07 17:53:03 [FzT8gKPM]たびたび申し訳ありません。vorbisacmを検索してみてDLしたら音は出たんですが、
 音というかなんか宇宙人が会話してるような音しか出てこなくて正常ではないんです。
 ファイル破損ではなさそうなんですが・・・
 解決法はありますでしょうか。
 
 MMname2 v2.4.3 2005/04/09版 - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
 ■基本情報
 ファイル:*** (XviD+ogg vorbis mode+3).avi
 形式:AVI / サイズ:1,377,185,792 (1.28 GB) / 再生時間:2h10m59s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:XviD / Code:XVID/xvid / 略号:XviD / 640x480 24bit 1266Kbps 29.97fps FourCCはXVIDだが、XviDのビルドタグが見つからない
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:Ogg Vorbis for MSACM mode3+ / Code:0x6771 / 略号:Vorbis.acm / 48KHz 128Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 1)
 1)JUNK VirtualDub build 13720/release
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ:DivX Decoder Filter 44495658-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC XVID
 音声デコーダ:ACM Wrapper 00006771-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC 0x00006771
 ステータス:
 
 697 HIRO : 2005-05-07 19:27:11 [Xu/.QMjs]映像は見れるんですが音声が出ません。AVI1.0 576x432 24Bit DivX 5.2.1 30.00fps 106482f 1130.72kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:59:09
 560,225,792Bytes
 
 真空波動研 050308
 >360参照して
 ふれでぃ魚の実験室
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
 にアクセスしましたがアクセスできませんでした。
 なんかいい方法ありますか?
 お願いします。
 
 698 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-07 20:49:10 [b3pzuu/6]>>696>>697
 当方も困ってココも見てたんだけど、
 wmv9で見ようとしなければ何とかなる感じです。
 
 実際のところあまり好きなプレーヤーではないのでだめもとで試してみたのですが、
 VLC で見れます。音もとりあえず問題なしです。
 MPC で見れます。こちらの方がとろいですがシーク時の切り替えの安定度はこちらの方がいいようです。
 699 まさ : 2005-05-07 23:55:07 [b3pzuu/6]>黒羽様こんばんはファイルはMPGであっていると思われます。
 ある時間(例2:23)になると映像が止まってしまったりしてしまいます。
 これはやっぱり尻切れかファイルの破損ですよね?
 700 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-08 01:12:11 [9.VkDoO.]320x240 24Bit ISO MPEG-4 915.43kb/s G.726 8.00kHz 4Bit 1ch 32.00kb/s 00:01:036,247,882Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 このファイルが再生できません。アドバイスよろしくお願いします。
 701 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-08 06:30:26 [N.eEhbgs][2h30m01s 720x544 DivX511+Vorbis].avi]AVI2.0 720x544 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 269771f 1354.17kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 44.10kHz 16Bit 2ch 192.00kb/s 02:30:01
 1,748,361,216Bytes
 
 真空波動研 050103
 
 はじめまして。こまり果てました。
 ふれでぃ魚の実験室さんにアクセスできず、
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se169795.html
 を入れたところ、>>696さんと同じ宇宙人の会話(ピコピコ言ってる)の様な音しか出ません。
 ちなみに>>698さんのを参考にVLCで試しましたがダメでした。音も出ませんでした。
 MPCで再生したところ、WMPと同じくピコピコ言ってダメでした。
 やはりふれでぃ魚の実験室さんにアクセスできるようになるまで我慢でしょうか?
 
 702 end : 2005-05-08 13:41:20 [FzT8gKPM]690 696です。無事解決できました。ありがとうございます。
 
 >>701さん
 私と症状が同じのようですので参考までに。
 黒羽さんもおっしゃってるよう直リンはまずいと思いますので、
 vorbisacm_20020708.zipでぐぐるとDLできるサイトがありますので
 それをDL→インストールすればちゃんと音が出るようになりました。
 もしよろしければお試しを。
 703 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-09 02:34:32 [mqoq0omw]初めまして映像は再生できるのですが、音声が出ません。
 oggなどいろいろ試したつもりなのですが、どうしたらいいでしょうか?
 
 MPEG2 352x240 29.97fps 4:3 1369.20kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 01:22:15
 1,096,857,604Bytes
 704 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-09 03:21:35 [nLBXVkP.]はじめまして。映像と音声がブツ切れ(コマ送りのように)になってしまいます。
 どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。
 
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 15000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:03:52
 450,316,292Bytes
 705 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-09 05:53:17 [N.eEhbgs]701です。>>702さん、ありがとうございました。無事解決しました。どうもありがとうございます。
 706 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-09 12:22:28 [zr3fi66M]VorbisACM関係は>>702で答えが出てるので省略します。
 
 >>695
 やはり破損ですかねえ...
 AVIUtilで音声映像を再圧縮無しで分離、また結合してみてどうなるか、
 ですかね。
 
 >>699
 ですね、尻切れか破損だと思います。
 
 >>700
 asfですか、出ないのは映像、音声どっちでしょうか。
 音のような気もしますが。
 
 >>703
 >>532の526向けレス参照で。
 TMPGEncで一回映像と音声を分離->再結合で治る場合もあるようです。
 
 >>704
 PCのスペックは足りてるでしょうか?
 結構レート高いみたいなので。
 707 たけし : 2005-05-09 23:03:25 [Xd5.ZUQo]突然ですみません!!!はじめましてです!!!676Fのオーディオコーデックって何なのでしょうか???OGGのmodel+1の事なんですか???音が出なくて困り果ててます(##)自力ではどうしようもなくてどうかどうか誰か教えてくれないでしょうか!!!
 708 たけし : 2005-05-09 23:20:23 [/8SVHdwY]詳しいことも書かずに書き込みをして申し訳ありませんでした!!!すいません!!!以下のファイルが映像は出るのですが音が出ない状態です。誰か、何のコーデックが必要なのか教えてくれませんか???676FとゆうのはOGGのmodel+1のこと何でしょうか??どうかどうかお願いします!!![AVI1.0 640x480 24Bit C空DX50 29.00fps 111792f 1338.36kb-s C空676F 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb-s 01-04-15] 709 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-10 03:48:59 [qErC2bco]>>707-708>>702参照。
 710 アシックス : 2005-05-10 16:01:08 [GbPACugk]はじめまして。再生できない動画がいくつかあったので、検索してるうちに真空波動研の事をしり、書き込みしてみます。
 
 
 AVI1.0 320x240 24Bit Microsoft MPEG4-V2 29.97fps 42916f 660.96kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 96.00kb/s CBR JointStereo/I 00:23:52
 136,872,846Bytes
 
 
 AVI1.0 352x240 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 205192f 1050.67kb/s MPEG2-LayerIII 24.00kHz 48.00kb/s CBR JointStereo/I 01:54:07
 512,355,816Bytes
 
 
 480x360 24Bit DivX 5.x Vorbis 48.00kHz 96.00kb/s QB 2ch
 732,861,206Bytes
 
 三つがこういう風に表示されました。
 よろしかったら、対処方等を教えていただけますか?
 よろしくお願いします。
 711 おす : 2005-05-10 18:35:51 [Ep72ONSg]>>647 ご回答ありがとうございました。
 
 返信が遅れてすみません。
 636 です。
 
 教えて頂いた通り、AviUtl をDLして色々いじってみました。
 AviUtl を起動してファイルを開き、
 ファイル→WAV出力→オーディオ圧縮 で
 形式:MPEG Layer-3 属性:44100 Hz, 224 kbps CBR, Stereo 27 KB/秒
 で出力し、それをTMPGEncの音声ソースに指定し、映像ソースは元のaviファイルを指定して
 VCDにエンコードしてみたところ、音声入りのMPEG1が作成できました。
 AviUtlはWAV出力とは言いつつも、 mp3やoggなど色々な形式で出力できるということですよね。
 
 そこで再び質問があるのですが、
 VCDのオーディオは規格で:MPEG1 Audio Layer2 44.1kHz 224kps となっていますが、
 AviUtlのwav出力の際、どの設定にしておけば、良い品質で音声を取り出せるでしょうか。
 後でTMPGEncでVCDにするので、それよりちょっと良いくらいにしておけば良いと思うのですが、
 AviUtlの表示が違うのでどの辺りがそうなのか掴めません。
 レイヤーは違いますが、数値が一番近そうなので
 MPEG Layer-3 属性:44100 Hz, 224 kbps CBR, Stereo 27 KB/秒
 にしたのですが、これが一番妥当でしょうか。
 
 oggも圧縮率、音質ともにMP3を上回ると言われているようなのですが、
 AviUtlではmode1、mode1+、mode2、mode2+、mode3、 mode3+ と沢山種類があり、
 一通り、44,100 Hz, Stereo, About 240 kbps(Q:0.7) 29 KB/秒でWAV出力し、
 TMPGEncでエンコードすると音が出たり出なかったりでした。
 この音の出ないのが、TMPGEncで対応していないものだと思うのですが、
 調べてもmodeの違いが分かりませんでした。
 712 やま : 2005-05-11 02:16:54 [1XQL1oTg]初めまして!700番さんと同じ症状かもしれませんが
 携帯電話での動画(拡張子:ASF)でMPEG4+G.726の
 WMP再生ですが画像は表示されますが音声がでません。
 
 当初、サイト検索でSHARP-G726(J)のコーデックを
 インストールしWMP9で再生すると正常に音声も
 出力していたのですがWMP10にすると音声が
 でなくなりました。
 WMP10の問題と思いWMP9に戻しましたが
 相変わらず音声出力はしなくなりました。
 再度、G726のコーデックをインストールをしても
 変わらず二度と音声出力しない状況になりました。
 
 いったい何が原因なんでしょうかね?
 713 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-11 17:12:01 [rpXqCKEs]>>711TMPGEncでVCD ですか。
 音質は当然、無圧縮(PCM)で吐くのが一番良いです。良いというか元と変わらず。
 どうせVCDにする為の中間でしょうから、生wavで良いんじゃないかと。
 MP3はそのままでは使えません。VCDとかのMPEG系はレイヤ2のみなので。
 
 vorbisACMは使わない方が良いです。
 作者の方もウェブサイト上で書いてましたが、かなり無茶なので。
 
 >>712
 WMP10は他にも色々問題があるようで...
 
 こういうのも
 http://support.microsoft.com /default.aspx?scid=kb;en-us;895181
 MPEG4のデコードにも問題があるみたいです。
 
 SharpのG.726はasf時代によくあちこちの機械で使われてましたが、
 音が出ない、というのは私はありませんでした。
 
 WMP10の代わりにMediaPlayerClassicとか使ってみてもダメでしょうか?
 714 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-11 17:12:53 [rpXqCKEs]レス漏れ。
 >>710
 どれがどういう状態なのか解らないのでなんとも言えませんが...
 715 かず : 2005-05-12 22:07:10 [NYgCIWO6]下記動画ファイルがひとつの画像のまま全く変化しません。どうしてでしょうか?どなたか詳しい方ご教授をお願い致します。
 
 MPEG1 640x480 30.00fps 1:1 VBR MPEG1-LayerⅡ 44.10kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:00:00 732,797,049Bytes
 716 やま : 2005-05-12 22:43:12 [THYRhlbo]712の「やま」です。黒羽さん、早速のレスありがとうございます。
 紹介の
 >http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb; en-us;895181
 でFIXをしてみましたがやはり音がでませんでした(WMP9)
 
 MediaPlayerClassicでは正常に音が出ました。
 これで、このファイルの再生は可能になりました。
 
 しかし、WMP9やWMP10の純正ものを利用できないのは
 残念です。
 元々、 WMP9では音がでていたのに・・・・
 意地でも音を出してみたいです。
 717 たく : 2005-05-13 12:48:39 [b9o/.S6Q]こんにちわ最近海賊版もらってPCで見ようとしたんですけどクラスが登録されていないって出てきたらどう対応すればいいんでしょうか?
 718 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-13 23:00:46 [qErC2bco]>>716私も対処方法解らないのでお手上げですね...
 
 >>717
 それだけだと私もどう対応していいか解らないのですが(汗
 719 700 : 2005-05-13 23:21:01 [9.VkDoO.]>>706音声、映像どちらとも出ません。
 720 tt : 2005-05-13 23:29:22 [GbPACugk]教えて下さい。音は出るのに映像が出ません。
 現在K- Liteコーデックパックを入れています。
 Mpeg1-Layer2というのが入っていないのかと思い
 探してみましたが見つけられませんでした。
 再生プレイヤーはMPCです。
 
 MPEG2 512x384 29.97fps 4:3 4000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz
 384.00kb/s CBR Stereo 00:04:03 134,836,228Bytes
 真空波動研Lite 050308
 
 宜しくお願い致します。
 721 take : 2005-05-14 17:09:32 [iEzANi.M]どうかおしえていただきたいです。映像はながれるんですが、音声がでません。
 真空波動研では、AVI1.0 640×480 24Bit DivX 5.2.1 30.00fps 91425f 1062.80kb/s
 Ogg Vorbis(mode1+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s
 と、でました。
 メディアプレーヤーで再生すると、コーデックダウンロードエラーに
 なり、”676F”ってのがでました。
 どうかよろしくおねがいします。
 722 あすか◆86Qk/1TO2.GU2 : 2005-05-15 01:27:06 [BxXigCZU]>>720MPEG2なので PowerDVDなどの市販のDVD再生ソフトをインストールしてください。
 
 >>721
 >>1を参照して、OggDSをインストールすること。
 
 723 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-15 15:43:23 [iwRQ1ZLg]初めまして。すみませんが、質問させて下さい。
 
 RealOnePlayerやiTunesでは再生されるMP3ですが
 WMP10では
 【ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、
 そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。】
 との表示が出て再生されません。
 
 また、真空波動研でも音が出ません。
 理由あってWMPで再生させたいのですが、問題点が解らず困っています。
 
 お手数おかけしますが、ご教示ください。
 よろしくお願い致します。
 
 
 
 [Art Of Noise - Art Of Love.mp3]
 MPEG1-LayerIII 44.10kHz 256.00kb/s CBR JointStereo/MS 10436f 00:04:32
 8,714,376Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 
 
 MMname2 v2.4.3 2005/04/09版 - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
 ■基本情報
 ファイル:Art Of Noise - Art Of Love.mp3
 形式:MPEG1/Audio / サイズ:8,714,376 (8.31 MB) / 再生時間:4m32s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 0)
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:MPEG1_Layer3 / 略号:MP3 / 44.1KHz 256Kbps Joint stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 5)
 1)TIT2 タイトル/曲名 Art Of Love
 2)TPE1 アーティスト/演奏者 Art Of Noise
 3)TALB アルバム The Ambient Collection
 4)TRCK トラック番号 1
 5)TCON ジャンル (26)Ambient
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:MPEG-I Stream Splitter E436EB87-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_MPEG1Audio
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
 ステータス:
 724 あすか@前回トリップまちがえてた・・・・◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-15 20:47:04 [BxXigCZU]>>723WMPで再生できないとなると、コーデックパックを
 インストールしてその後アンインストールしませんでしたか??
 HDD内にl3codecx.axっていうファイルがあれば、
 DirectShow Filter Toolで再登録すれば大丈夫だと思いますが、
 駄目であれば、WMPを再インストールしてみてください。
 恐らくそれで治ると思います(自信なし)
 725 さどる : 2005-05-15 22:06:42 [44fQmoDs]始めまして。下記の動画が再生出来ないのですが何か入れないと駄目なのでしょうか?WINDVD、WMP等試しましたが
 動きません。
 MPEG1 352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1152.00kb/s 00:12:05
 651,893,620Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 726 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-16 00:07:28 [BxXigCZU]>>725コーデックパックのアンインストールとかしませんでしたか?
 経験上コーデックパックは導入は楽ですがアンインストールをすると、
 大概システムを破壊してくれますよ。
 とりあえず、>>111を参照して対処してみること。
 
 727 もんもん : 2005-05-16 15:39:51 [81m1hmWs]初めまして、PCど素人のもんもんです。知り合いに聞いて来てみました見れない映像があるので教えていただきたく質問させてもらいます。
 WMP10で映像を見ようとするとファイルの種類をサポしてないか圧縮に使用したコ-デックを
 サポしてない可能性があります・・と出るのですが、どうしたらいいかわからなくて・・
 DivXはあるのですが他は何がいるのでしょうか?すいません、本当に素人の質問で
 よろしくお願いします
 728 ななし : 2005-05-16 18:24:49 [JNEUV/Pk]DIVXをダウンロードして、大抵のaviファイルは見ることができたのですがこのファイルは「形式がサポートされていません」といった表示がでて
 再生することができません。
 どうすればよいでしょうか?
 どうかよろしくお願いします。
 Ogg 480x360 24Bit C空DX50 Vorbis 48.00kHz 64.00kb/s VBR 2ch
 725,831,181Bytes
 729 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-16 21:15:28 [/8SVHdwY]>>727それだけの情報で答えられる人は神です。
 最低限「真空波動研」の詳細を貼り付けてください。
 また、「真空波動研」って何ですか??
 等の質問はお受けできませんので、あしからず。
 
 >>728
 >>1に書いてあるOggDSをインストしてください。
 
 
 730 さどる : 2005-05-16 23:11:22 [44fQmoDs]>>726 コーデックパックはインストールしていません。
 DivXとOggDSをインストールはしましたが。
 原因はなんでしょうか?
 動画が壊れているということもありますか?
 731 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-17 00:21:17 [qErC2bco]>>725音は恐らく最初から入ってないと思いますがそれはOKでしょうか?
 破損の気もするんですが詳細は一応出てるので頭から破損というのは考えにくいですね。
 MMName2の結果教えて下さい。
 732 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-17 00:26:12 [/8SVHdwY]>>730ファイルがMPEG1なのでDivXとOggDSの両方とも不要ってか、無関係です。
 >>111の書き込みを見て対策をしてみてください。
 もし駄目であれば、TMPGEncで該当のファイルを読み込ませて、
 エラーとかがでないかをチェックしてみてください。
 
 733 空間 : 2005-05-17 00:41:49 [xOUOMdp.]oggDS0995をインストールしようとしてもCompletedの途中で止まってしまってインストールできません。
 リカバリする前はちゃんとインストールできてたんですが
 リカバリした後、インストールできなくなってしまいました。
 734 空間 : 2005-05-17 00:52:41 [xOUOMdp.]>1に書かれているものはすべてインストールできます。でも、 oggDSとRadLight Ogg Media DirectShow filterだけは
 Completedの途中で止まってしまってインストールできませんでした。
 XPを使ってます。
 735 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-17 15:07:53 [qCn..Kg2]codec類は全て入っているはずですが、再生中に突然、動画の画面が緑一色になってしまいます。
 どうしたらいいのでしょうか?
 736 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-17 23:30:46 [aupSysbo]>>733-734情報不足です。止まるというのは何らかのエラーがでるのでしょうか?
 それとも、完全にフリーズですか??
 
 >>735
 さぁ・・・あなたの質問に答えられる人は神のみです。
 ってか、質問するのであれば最低限
 ・OS
 ・再生しようとした動画のCodec
 の情報がないと不可能。
 とりあえず推測だけで言うと、その動画と同じCodecを
 使用しているファイルはどうですか?
 普通に再生できるのであれば破損している可能性大。
 また、XviDだったら、ググって「XviD- 12072002-1.zip」っていう
 ファイルを探すと吉
 
 737 さゆり : 2005-05-17 23:41:51 [sNmQrxh2]以下のaviの動画の音声が聞こえません。どんなコーディックを入れれば良いのでしょうか?ご教授お願い致します。
 720x544 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 101026f Ogg Vorbis(mode3+) 44.10kHz 16Bit Stereo 112kbps 00:56:10s
 657,876,992Bytes
 738 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-18 00:08:10 [aupSysbo]>>737「Ogg Vorbis」って書いてあるけど・・・・
 とりあえず>>1のOggDSをインストする。
 
 
 739 さゆり : 2005-05-18 00:15:51 [sNmQrxh2]INSTALLしましたが駄目でした(TT)もともと、音声なしですかね? 740 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-18 01:10:46 [aupSysbo]>>739失礼間違えた(^^;
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art /se169795.html
 をインストしてください。
 741 735 : 2005-05-18 04:46:27 [6dLnvS.Q]素人なもので失礼いたしました。OSはXPのSP2、再生しようとした codecはあらゆる種類です。
 VGAはaopenのgeforce5200fxですが、相性の問題も考えています。
 先輩方、知恵をお貸しください。
 742 mm : 2005-05-18 10:42:01 [NaydAFm6]下のファイルが見ることが出来ません>>1のコーデックは全部入れてます。どうすればよろしいでしょうか?
 よろしくお願いします
 AVI2.0 720x540 24Bit C空DX50 29.97fps 89130f 1926.51kb/s C空0055 48.00kHz 2ch 128.00kb/s 00:49:34
 157,286,401Bytes
 
 真空波動研SuperLite 050308
 
 743 おす : 2005-05-18 13:07:07 [pI0x/J/A]636、711 です。
 >>713
 ご回答ありがとうございました。
 
 ネットで調べると、無圧縮PCMという言葉が良く出てくるのですが、
 ファイル→WAV出力→オーディオ圧縮 で、再圧縮なしにチェックを入れると
 元動画の音声は「Ogg Vorbis for MSACM mode1+ 」の為か、その設定になってしまいます。
 形式でPCMを選ぶと、属性で周波数、ビットレートなどを選ぶので、圧縮しているような気がします。
 動画はまだまだ勉強中なのですが、何か勘違いしていますでしょうか。
 
 >MP3はそのままでは使えません。VCDとかのMPEG系はレイヤ2のみなので。
 
 また、最初の質問文が言葉足らずでした。
 HDDの空きが少ないので、音無しMPEG1ファイルは全て削除しており、多重化は出来ません。
 1からエンコードしようとしています。
 ふれでぃさんのHPは見れませんでしたが、oggはやめておきます。
 
 >どうせVCDにする為の中間でしょうから
 
 そうなんです、その為、VCD規格より‘ちょっと良い’品質にしたいだけなのですが、
 (これにはHDDの空きが少ないという要因もあります)
 色々な規格がありすぎて、知識がついて行きません。
 ずばり、この設定でやれと言っていただけると助かります。
 先のPCMの考え方も間違っていたらご指摘願います。
 
 また、色々調べる内に、「音声のサンプリングレートが変わると音ズレの原因になる」
 という内容をみかけたのですが、
 元動画が「Ogg Vorbis for MSACM mode1+ / Code:0x676F / 略号:Vorbis.acm / 48KHz 128Kbps Stereo」で、
 VCDが「MPEG1 Audio Layer2 44.1kHz 224kps」で、結局、周波数を変更する場合、
 最初からAviUtlで 44.1kHzで出力しても、一度48KHzで出力して、TMPGEncで44.1kHzにエンコードしても、
 音ずれのリスクは同じと考えて良いでしょうか。
 744 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-18 19:03:28 [rpXqCKEs]>>742少なくてもDivX入っていれば見れる動画に詳細は見えるので、
 破損かもしれません。
 
 MMName2でチェックしてみて下さい。
 
 >>743
 「再圧縮なし」は元そのままなので当然 VorbisACMで出ますよね。
 PCMを選ぶのは合ってます。
 圧縮してるような気がするのは気のせいなのであまり深く考えないように。
 
 PCMで吐く時は周波数(サンプリングレート)だけは元と同じの選んで下さい。
 という訳で、いい線いってましたが惜しかったですね。
 
 
 音ズレですが簡単に言うとAVIにあった問題で、
 F-IISのMP3デコーダが8の整数倍じゃないレートの音声だと遅れるって問題でした。(確か)
 44100Hzとかいい例で、最近は48000Hz(48kHz)主流です。
 MPEG動画はズレなかったはずです。
 あくまでもデコーダの問題だったので。MPEG動画はデコーダが違います。
 
 で、いつ 44kにするかですがAVIUtilの時でもTMPGEncの時でも同じだと思います。
 ディスクの容量少しでもケチりたいなら AVIUtilで生wav吐く時44kで。
 
 動画1個できついならまずHDDを追加とかしてみるのも重要ですかね。
 足りるなら足りるでいいんですが気分的な問題で。
 745 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-18 20:36:41 [mvabghoA]>>743えーと、横槍失礼。
 とりあえず簡単に言うと、TMPGEncで元のAVIを読ませて音声を認識
 すれば、そのまま TMPGEncで音の出力設定で44Khzにすれば問題ありませんが、
 元のAVIの音声がVBRだった場合はこの方法を使用すると、
 エンコード時にすごいことになってしまいます(^^;
 っで、その場合どうするかというと、AviUtlでファイルを読み込ませて
 WAV出力で元の周波数を変更せずにPCMを選択しWAVを作成。
 #絶対に周波数を間違えないでくださいすごいWAVが出来ることがあります。
 その後、作成したWAVをTMPGEncで読ませればOKです。
 TMPGEncで音声を認識しないのであれば上記のAviUtlの所をやってみてください。
 
 また、 TMPGEncはエンコード時に元の周波数と違う周波数で出力しようと
 した場合は、自動的にリサンプリングしてくれるので、音ズレ等はほぼ
 発生しません。
 
 っといった感じですが、分からなければ再度質問してください。
 
 746 723 : 2005-05-18 21:34:19 [iwRQ1ZLg]>>724ご回答ありがとうございます。
 返信が遅れて申し訳ございません。>>723です。
 
 さて、コーデックパックですが残念ながらインストールはしていません。
 当方のインストール済みコーディックは
 DivX505 OggDS0995
 のみです。
 
 なお、友人もこの曲の再生を試みていますが症状は同じです。
 友人の PCは、コーディックの類はインストールされていません。
 
 教えて頂いたとおりDirectShow Filter Toolで、l3codecx.axを
 再登録してみましたが、改善はありませんでした。
 
 WMPの再インストールですが、先日OSを再インストールしたばかりなので
 特に不具合はないようです。
 
 また、勝手な意見で誠に申し訳ないんですが
 いろいろ調べているうちに、WMPのバージョンを変えると(WMP10から9や6など)
 良くなる事も解ってきました。が、今回はWMP10で再生することが必要だったので
 質問させて頂きました。(一応、他のプレイヤーでの再生は確認済みですので)
 本当に申し訳ありません。
 
 もし、また他に良い方法が思いつきましたらご指導下さい。
 丁寧なご回答ありがとうございました。
 747 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-18 21:50:16 [mvabghoA]>>746もしかしたら、関係ない可能性もあるんですが、
 生産物にある「LAMEDel 021003」を使ってみると
 もしかしたら再生できるかも(?)知れません。
 
 
 
 748 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-18 22:01:16 [qErC2bco]>>746うーん、やはりちょっと気になりますね。
 宜しければファイル先頭1Mくらいをカットして、メールで送って頂けないでしょうか?
 749 723 : 2005-05-18 23:27:54 [iwRQ1ZLg]>>747>>748お忙しい中のご回答、お言葉かけありがとうございます。
 さて、例の曲ですが・・・
 
 まず、LAMEDel 021003にて、レタスさんに食べて頂こうとしましたが
 まったくの無反応でした。
 POP UPのメッセージすら出ませんでした。
 
 無反応でしたので、案の定WMP10では
 再生されませんでした。すみません。
 
 ところが真空波動研の方では、見落としていた反応がありました。
 普通に最初から再生すると、音が出なかったのですが
 途中からシークさせて再生すると、音が出ました!
 (最初の質問当時は、多分出来なかったと記憶しているんですが・・・)
 
 これについては、さっき逆シーク(巻き戻しと言うんでしょうか?)
 そう言う動作をして、気がつきました。
 1秒前位まで、バーを戻すと、そこからは再生出来ますし
 途中まで移動させても大丈夫でした。
 ただ曲の最初から普通に再生すると何も聞こえません。
 
 ますます私の中で謎が深まる曲ですが
 お言葉に甘えて送らせて頂こうとした矢先
 このような事がありましたので先に報告させて頂きます。
 
 この場合、曲は送った方がいいですか?
 750 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-18 23:59:21 [qErC2bco]>>749それが先に解れば解決法すぐ言えました(笑
 >>106参照です。
 
 MP3のデコーダ(F-IISの)が古い為にLAMEタグ付MP3で希に起こる現象です。
 751 723 : 2005-05-19 00:44:12 [iwRQ1ZLg]>>750大変申し訳ありません。
 見落としの為、ご迷惑をお掛けしました。
 
 念のため確認しましたところ
 l3codecx.axのバージョンは、しっかりと1.5.0.50でした。
 
 >>106を読む限り今現在1.9.0.311 が確実に入っているコーディックは
 まだ解らないんですよね?
 私はコーディックパックをインストールして、必要なものだけを抽出するスキルが
 まだないので、今回は諦めます。
 すみません。せっかくご指導頂いたのに・・・
 
 しかし、疑問点が解消されました!
 黒羽◆bdHRRNwznCvbsさん、あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2さん
 お忙しい中、本当にありがとうございました。
 752 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-19 21:57:32 [eUg6SU6g]自分なりに色々やってみたんですが、どうしてもうまく↓の動画が再生できません。DivXplayerとmpyaercでは映像がでるのですが、
 音声が出ず、GOM PlayerとMedia Playerでは音声のみで画像が
 でません。(音声も再生のみでForwardとかできません)。どうか
 再生方法を教えて下さい
 AVI1.0 480x360 24Bit DivX 5.2 29.00fps 64940f
 1454.48kb/s Ogg Vorbis(mode1+) 48.00kHz 16Bit 2ch
 128.00kb/s 00:37:19 444,034,560Bytes
 
 
 753 とこ : 2005-05-19 23:14:39 [mU2u2U.s]どうか、教えてください。動画の再生は、できるのですが、音声が出ません。どうか、ご教授ください。
 
 RIFF AVI1.0 480x360 24Bit DivX 5.2 29.00fps 140508f 1403.66kb/s Ogg Vorbis(mode1+) 44.10kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 01:20:45
 930,179,246Bytes
 
 真空波動研Lite 050517
 
 754 あすか@しばらく回答人 ◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-20 00:14:04 [Ep6k/o3E]>>752,>>753答えは>>1に書いてあるけど・・・
 
 映像が出ない
 →CodecにDivXって書いてあるので DivXをインストする。
 
 音声が出ない
 →>>1のOgg Vorbis CODEC for MSACMの部分を参照。
 755 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-21 09:53:06 [mqoq0omw]いろいろと試してみたのですが、どうしても音が出ません。どうしたらよいのでしょうか?[VTS_01_1.VOB]
 MPEG2 352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1150.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:03:50
 1,024,088,064Bytes
 
 真空波動研 050517
 
 756 jack : 2005-05-21 11:05:28 [LEyErrp2]AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.2.1 29.00fps 91985f 1144.74kb/s Ogg Vorbis(mode1+) 44.10kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:52:52506,274,750Bytes
 の動画が画像は見れるのですが、音声がでません
 もちろんここで必要だといわれているCodecはすべて入れています。
 ご教授ください。
 757 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-21 13:29:20 [cXpp.goI]MMname2 v2.4.3 2005/04/09版 - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)■基本情報
 ファイル:.avi
 形式: / サイズ:632,545,904 (603 MB) / 再生時間:
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 0)
 ■音声情報 (ストリーム数 0)
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:このファイルは、前回チェック時に異常終了したので、今回はDirectShowのチェックは行いませんでした.
 未対応の形式といわれ音、映像とも流れません。どうしたらいいのでしょうか?
 758 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-21 22:06:11 [9.VkDoO.]AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3 23.98fps 35440f 1035.09kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(1+1 Ch1,Ch2) Mono CM 32.00kb/s 00:24:38275,173,376Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 映像は出るんですが、音声が出ないという状況です。アドバイスよろしくお願いします。
 
 759 かくよし : 2005-05-21 22:18:37 [AReePlq6]>>758
 >>1の AC3Filterをインストールでしょうか。
 ffdshowを入れてるならAudio decoder configuration
 のAC3を「有効」でも音なります。
 
 
 760 758 : 2005-05-22 01:08:22 [9.VkDoO.]>>759ありがとうございます。AC3Filterを入れました。
 しかし[System] -> Use AC3Filter for...のMPEG Audioのチェックを外す事
 というのはどこからするのでしょうか?
 761 かくよし : 2005-05-22 01:23:34 [AReePlq6]>>760セットアップしたら、「スタート」→「プログラム」→「AC3Filter」
 にAC3Filter Configというのが有るので、選択してプロパティ画面を
 呼び出します。
 Systemタブがあるので選択したら後は説明の通りですね。
 
 プロパティの呼び出し方はWindows2000の場合なんで、XPでも多分同じ
 だと思います。(XP所有してないので何とも・・・)
 
 762 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-22 03:53:26 [Ep6k/o3E]>>755MPEG2なのでDVD再生ソフトをインストする。
 
 >>756
 >>754
 
 >>757
 ゴミファイル。削除するするべし。
 
 763 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-05-22 12:12:40 [9.VkDoO.]320x240 24Bit ISO MPEG-4 915.43kb/s G.726 8.00kHz 4Bit 1ch 32.00kb/s 00:01:036,247,882Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 映像、音声ともに出ません。エラーメッセージは「このファイルを再生するには
 オーディオコーデックが必要です」
 
 764 おす : 2005-05-22 22:28:26 [pI0x/J/A]636、711、743 です。
 >>744 黒羽さん
 
 音ズレがあくまでavi再生(デーコード)時の問題ということで安心しました。
 
 >で、いつ44kにするかですがAVIUtilの時でもTMPGEncの時でも同じだと思います。
 ディスクの容量少しでもケチりたいならAVIUtilで生wav吐く時44kで。
 >PCMで吐く時は周波数(サンプリングレート)だけは元と同じの選んで下さい。
 
 PCMで出力する際は周波数を変えちゃいけないけど、それ以外なら変えて良いのですね。
 HDDは本当に早く追加したいです。壊れにくい外付けHDDが分かれば購入したいです。
 
 >>745 あすか@しばらく回答人さん
 
 なるほど、エンコード時に音ズレが生じるのは音声がVBRの場合のみなんですね。
 それ以外でズレてる場合は、元ファイルがすでにズレてるということですね。
 aviはCBRかVBRか分からないことが多いので、AviUtlの方が良いみたいですね。
 
 >TMPGEncはエンコード時に元の周波数と違う周波数で出力しようと
 した場合は、自動的にリサンプリングしてくれるので、音ズレ等はほぼ
 発生しません。
 
 リサンプリングという言葉は始めて調べましたが、
 エンコーダによっては、ソース48KHz、設定を44.1KHzにしても、実際にはリサンプリングされず、
 音ズレが発生することがあるということでしょうか。
 
 TMPGEncでは、ソースには映像、音声ともにソースを指定できるのですが、
 エンコードすると音が消えるんです。>>636
 
 試しにAviUtlのオーディオ圧縮形式で PCM を選択し、属性で周波数はソースと同じ48kHzで、
 8ビット ステレオ 94KB/秒、 16ビット ステレオ 188KB/秒の2パターンで出力してみたところ、
 188KB/秒の方がちょうど2倍のサイズになり、音質も98KB/秒の方は、雑音が目立ち聴けないものでした。
 最初に試したMP3(属性:44100 Hz, 224 kbps CBR, Stereo 27 KB/秒)は、
 94KB/秒の1/3、188KB/秒の1/6のサイズなのに、PCM 16ビット ステレオ 188KB/秒と
 音質の違いが分かりませんでした。遜色無い感じです。
 
 先の説明を読んだときは、94KB/秒、188KB/秒どちらを選んでも出力されるファイルサイズも
 音質も同じだろうと想像していたのですが、この結果にまた分からなくなってしまいました。
 765 あすか@しばらく回答人◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-05-23 00:31:38 [Ep6k/o3E]>>764
 >なるほど、エンコード時に音ズレが生じるのは音声がVBRの場合のみなんですね。
 >それ以外でズレてる場合は、元ファイルがすでにズレてるということですね。
 まあ、簡単にいうとそんなところですが、音声がVBRの動画はそもそも
 AVIの規格上NGなので再エンコードするとソフトによってどんな動きを
 するか分からないのか実情です。
 
 >aviはCBRかVBRか分からないことが多いので、AviUtlの方が良いみたいですね。
 これは、真空でチェックをすると音声がMP3ならCBR、VBRが表示されます。
 また、これで判断できない場合はビットレートが8の倍数で割り切れるかで
 おおよその判断はできると思います。(割り切れない場合はVBRの可能性大)
 
 >リサンプリングという言葉は始めて調べましたが、
 >エンコーダによっては、ソース 48KHz、設定を44.1KHzにしても、実際にはリサンプリングされず、
 >音ズレが発生することがあるということでしょうか。
 そうなります。少なくとも私が使っているフリーソフト類は
 ヘッダ情報だけ44Khzにされて再生すると音が可笑しかったり徐々にズレが発生してきます。
 (AviUtlとVirtualDubで確認してあります)
 
 
 >TMPGEncでは、ソースには映像、音声ともにソースを指定できるのですが、
 >エンコードすると音が消えるんです。>>636
 これに関しては、昔の記憶でOggの動画を変換すると無音になることがあったのを
 思い出しました。回避策としてはAviUtlで音声をWAV出力し、音声ソースを
 出力したWAVに指定すると回避できます。
 
 
 >先の説明を読んだときは、94KB/ 秒、188KB/秒どちらを選んでも出力されるファイルサイズも
 >音質も同じだろうと想像していたのですが、この結果にまた分からなくなってしまいました。
 えーとこれは、ビットレートの話になります。
 94KB/秒と188KB/秒とでは、前者の方がビットレートが低いため音質も悪くなります。
 まあ、簡単に言うと
 MP3のCBR 256kと32kを比べると思います。
 
 766 むっち : 2005-05-24 00:19:11 [UvQQWlmc]どうしても動画がみれません。なにを入れたらいいのでしょうか?ご教授お願いします。
 
 MPEG2 352x480 29.97fps 4:3 4100.00kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 192.00kb/s 01:18:07
 
 MPEG2 352x240 29.97fps 4:3 3500.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:53:54
 767 むっち : 2005-05-24 01:02:48 [UvQQWlmc]766追加です^^;PowerDVD入れたら見れるようになったのですが、画面が・・・
 ぐちゃぐちゃにTT
 768 ど素人 : 2005-05-24 02:18:33 [etoW2KWQ]真空波動拳再生中のデスクトップの画像を作ろうと思ったら動画部分が真っ黒(透明?)です。
 何かいい方法はありませんか?
 拡張子はoggのファイルです。
 769 たかし : 2005-05-24 20:40:49 [atA9uKMQ]こんばんは。最近、動画をWMPやGOMなどで再生すると数秒後にCPU使用率100%になり
 コマ送りや音飛びになってしまいます。
 コーデックなどはffdshowを使ってますがそれが原因なのでしょうか?
 ここの掲示板にffdshowは推奨しませんって書いてあるのでそれが原因
 なのかなって気になってます。だから推奨してないのでしょうか?
 思い当たることはffdshowを最新版にしたことなのですが前に古い
 ffdshowを使ってたときは正常だったので最新版を古いバージョンに
 戻しても直らなかったです。
 ちなみにffdshowをアンインストールしてWMPでMPEGなどの動画を再生
 すると何も問題は起こらないんですがGOMでaviなどの動画を再生すると
 いまだに上記のような症状がでます。
 
 
 
 
 770 ヌシニヲ : 2005-05-25 02:36:54 [6AQZywAQ][。蠇・avi]512x384 12Bit On2 VP6(Advanced) 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
 65,536,001Bytes
 
 ソソカ兜-伯東・血レl・剰・・l洛・・詞ъl・・・l沍l・・・!!
 !!!・ウ。シ・ヌ・テ・ッ、マDivX5、・鯉撃气兼撃検撃訣-・GOM。「HAKO。「VLC。「MPC、ヌ、マコニタク、ヌ、ュ、゙、サ、・券-l・l・・・!!
 !!!イサタシ、箜ヌチ・篌ニタクノヤイトヌス、ヌ、ケ。」
 セワコル、ъ楫、ィ、ニトコ、ア、・ミケャ、、、ヌ、ケ。」
 771 納豆 : 2005-05-25 02:40:01 [6AQZywAQ]↑すみません文字化けしました
 [~.avi]
 512x384 12Bit On2 VP6(Advanced) 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch
 65,536,001Bytes
 
 真空波動研で上記の表示が出ます。コーデックは DivX5を入れています。
 GOM、VLC、MPCで音声、映像共に再生不可能でした。
 詳細を宜しくお願い致します。
 772 納豆 : 2005-05-25 02:57:47 [6AQZywAQ]何度もすみません。真空波動研の始めの方に書いてあったVP6をインストールしたら再生できました。
 どうもご迷惑をおかけしました。
 773 名無し : 2005-05-25 12:41:02 [D8P6Pdjw]音が出ません…_| ̄|〇
 [【映画】寄生獣(日本語字幕).avi]
 540x360 24Bit Windows Media Video V8 988.26kb/s Windows Media Audio V8 44.10kHz 16Bit 2ch 80.02kb/s 01:30:03
 723,846,845Bytes
 774 おす : 2005-05-25 22:02:26 [hnKVOKEo]>>765
 たびたびありがとうございます。
 少しずつ頭が整理できてきました。
 
 >音声がVBRの動画はそもそも
 AVIの規格上NGなので再エンコードするとソフトによってどんな動きを
 するか分からないのか実情です。
 
 そうなんですか、VBR自体が規格外なんですね。
 VCDでもMP2-44.1kHz 224kps 以外だと規格外みたいなもんですね。
 
 >これは、真空でチェックをすると音声がMP3なら CBR、VBRが表示されます。
 
 MP2、MP3だと表示されるみたいですね。
 最近は oggが多く、勝手が違うので色々やっかいです。
 
 >また、これで判断できない場合はビットレートが8の倍数で割り切れるかで
 おおよその判断はできると思います。(割り切れない場合はVBRの可能性大)
 
 そんな判別方法があるのですね。
 ということは64Kbps、128kKbpsなど綺麗な数字はCBRである可能性が高いのですね。
 あまり変なビットレートのものは無いので安心しました。
 周波数も8の倍数で無いと音ズレしたりと、「8」という数字は重要なのですね。
 
 >そうなります。少なくとも私が使っているフリーソフト類は
 ヘッダ情報だけ44Khzにされて再生すると音が可笑しかったり徐々にズレが発生してきます。
 (AviUtlと VirtualDubで確認してあります)
 
 なるほど、この辺も、AviUtlでPCMで出力する場合、周波数を変更してはいけない理由っぽいですね。
 そうすると、PCMだけなく、MP3等どの形式で出力するにしても周波数はそのままの方が良いのでしょうか。
 
 >>先の説明を読んだときは、94KB/秒、188KB/秒どちらを選んでも出力されるファイルサイズも
 >>音質も同じだろうと想像していたのですが、この結果にまた分からなくなってしまいました。
 >えーとこれは、ビットレートの話になります。
 94KB/秒と188KB/秒とでは、前者の方がビットレートが低いため音質も悪くなります。
 まあ、簡単に言うと
 MP3のCBR 256kと32kを比べると思います。
 
 PCMは「無圧縮」で圧縮していないということなので、
 ビットレートと言う概念が無いのかなと思ってました。
 ただ、例外として周波数だけは存在するのだと。。
 ということはやはり圧縮しているのでしょうか。
 だとすると、わざわざファイルサイズの大きなPCMで出力するより、
 最初にしたように、
 MP3の44100 Hz, 224(256) kbps CBR, Stereo 27 KB/秒で出力した方が良いのでしょうか。
 (周波数変更がまずいならMP3の48000 Hz, 224(256) kbps CBR, Stereo 27 KB/秒)
 これがVCDのMP2 44.1kHz 224kpsよりも音が良ければ、サイズも小さいし、言うこと無いのですが。
 775 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-26 02:49:48 [qErC2bco]>>767MPEG1/2系はその人の再生環境がもの凄く関わってきます。
 スプリッタが違うだけでも再生できないとか音が出ないとか、そんな調子で...
 
 自分が現状でMPEG2再生に使われているスプリッタ、音声と映像のデコーダがとりあえず解らないと、
 なんともアドバイスし難いんです。
 DirectShow Filter Toolで確認できるスキルがあればそれ教えて下さいでいいんですが。
 
 まずこれでMPEG2系の再生絶対問題出ない、という組み合わせも解っているんですが、
 それも手動登録が必要だったり、いらないフィルタのメリット下げてどかすとか、
 やっぱり知識が必要になります。
 
 厄介な問題です...
 
 大人しくDVDプレーヤのソフトで見るのがいいかもしれません。
 
 >>768
 オーバーレイは画面キャプチャで撮れません。
 ただ他の方法というか真っ黒じゃなけりゃいいのであれば以下の方法を。
 
 他プレーヤで動画再生、とりあえずポーズでもかけておいて、
 真空立ち上げて狙った動画を再生してみて下さい。これで撮れるはずです。
 オーバーレイは2枚出せないので先に他プレーヤで出してしまえばOKという寸法です。
 
 動画なら再生さえできればなんでもこの方法使えます。
 
 >>769
 ffdshowだとは思うんですが...
 アンインストールでも何かが登録残ってるのかもしれませんね。
 
 私の知り合いでも同じ現象出てるんですが何が原因か把握できてません。
 
 >>773
 wmv系で音が出ないのは私もちょっと解りません。
 真空、 wmpでもダメでしょうか?
 
 あとMediaPlayerClassic試してみるのもいいかも。
 
 >>774
 無圧縮にビットレート云々です。
 
 ビットレートは周波数とビット幅、チャンネル数でおのずと決まります。
 MP3にビット幅なんて無いよ、って言われそうですがMP3で言えば16Bitです。
 当然無圧縮にもビットレートはあります。
 
 元と同じ周波数、あとは 16Bit ステレオで吐けば大丈夫かなと。
 8bitにしたり、モノラルを選ぶと当然データ量が減るのでビットレートは減ります。
 解る時が来るまで16Bit ステレオって覚えておけば楽かも。
 
 VCDにした時の音質で言えば無圧縮PCMを中間で使うのが一番質がいいです。
 中間に「圧縮」なんかしたら余計悪くなりますよね?
 MP3とかは不可逆圧縮と言って圧縮前には戻りませんので。
 
 
 色々難しいですが頑張って覚えて下さい、
 頭が煮える頃には次のステップに進んでいるかもしれません(汗
 
 あとは質を取るなら中間のサイズくらいは我慢して下さい、そしてお早めに HDD購入を(笑
 776 769 : 2005-05-26 12:49:51 [mU2u2U.s]知り合いの人も同じ現象出てるんですね。自分だけじゃなかったので自分の PCが悪いって可能性が
 少なくなってよかったです。
 
 >アンインストールしても何かが登録残ってるかもしれませんね
 何かの登録が残っててもリカバリしたらその登録を消すことは
 できるのでしょうか?
 リカバリするとレジストリも初期化されますでしょうか?
 777 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-26 13:03:40 [rpXqCKEs]リカバリはもう、買った時に戻ってしまうのでもちろん初期化されます。何が原因なんですかねえ、ほんとに...
 778 008 : 2005-05-26 17:18:06 [QVxvrEoM]映像は出るのですが音が出ません。mp3の音楽は聴けます。よろしければアドバイスお願いします。
 (真空)9416x304 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 203824f MPEG1-LayerIII 24.00kHz 2ch 56kbps 01:53:20
 20,143,384Bytes
 
 779 008 : 2005-05-26 18:15:18 [QVxvrEoM]追記一応ファイルはDivFixで修復しています。修復した部分までは映像は正常で音声だけ
 聞こえない状態です。
 780 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-26 21:13:35 [qErC2bco]>>778-779ファイル破損です。
 容量が小さすぎます、約2時間で20Mはありえないと思いますので。
 781 いかとっくり : 2005-05-27 00:59:03 [SSk5rJdA]音声が出ません
 ファイル名.mpg
 MPEG1 320x240 29.97fps 1150.00kb/s 4:3 525line CCIR601 No Sound 00:07:51
 80,267,268Bytes
 真空波動研 040626
 
 どうかよろしくお願いします
 782 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-27 14:15:53 [rpXqCKEs]>>781最初から音声が無いと思われます。
 783 いかとっくり : 2005-05-27 22:52:06 [SSk5rJdA]まじですか!!確かにそうっぽいメッセージだとは思ってました・・・
 どうもありがとうございました
 784 こんな人 : 2005-05-28 01:45:58 [iwRQ1ZLg]はじめまして。えとですね、H.264 AC3+5.1chこういうファイルを見ることはできるんですけど音が物凄く小さいです。AC3フィルター
 などをいじれば音は大きくできるんでしょうか?
 785 コーデック : 2005-05-28 01:48:36 [F1IywvnY]ハードディスクを交換して一からコーデックのインストールを行っています。以前は再生できたファイルなのですが
 真空波動研050517で
 "ファイルを再生できません、この形式はサポートされていません"
 と表示されます。
 この場合どのようにして使用コーデックを調べたらよろしいでしょうか?
 どなたかご教授お願いいたします
 OS win2000
 786 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-28 02:19:25 [qErC2bco]>>7845.1chのAC-3とか確かに音量小さいです。
 AC3Filterの方でゲイン上げれば音量上がるんですが、
 今度は2chのAC-3 とかで音が割れる程大きくなると思います。
 
 どうにもならないので、その都度PCとかの音量上げた方がいいかも...
 
 >>785
 真空なら[表示]->[詳細のコピー]とかでクリップボードに詳細が入ります。
 エラーが出ても詳細は大丈夫です。
 787 コーデック : 2005-05-28 02:24:49 [F1IywvnY]黒羽◆bdHRRNwznCvbsさん早速のお返事ありがとうございます。下記のように出てきました。ありがとうございます。
 MPEG1 352x240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1550.00kb/s 01:23:05
 869,103,956Bytes
 真空波動研 050517
 連続質問で申し訳ありませんがこのコーデックはなんだか
 おわかりになりますでしょうか?
 
 788 おす@私も素人ですが : 2005-05-29 01:08:09 [sNmQrxh2]>>787 
 MPEG1は普通、そのまま再生できると思います。
 MPEG1が再生できない場合は色んな原因が考えられるらしく、
 なかなか難しいそうです。
 
 >>99、>>725 の症状と酷似しているので参照してみてはどうでしょうか。
 
 でも、ハードディスクを交換したと言うことは、OSも入れたばかりですよね…。
 789 おす : 2005-05-29 01:29:44 [sNmQrxh2]>>775 なんどもお付き合いありがとうございます。
 
 >ビットレートは周波数とビット幅、チャンネル数でおのずと決まります。
 >MP3にビット幅なんて無いよ、って言われそうですがMP3で言えば16Bitです。
 >当然無圧縮にもビットレートはあります。
 
 e-WordsでPCMについて調べて、おっしゃる意味が何となくわかりました。
 音楽CDで16Bit、DVDは24Bitのようですね。
 ビット数も周波数も高い方が復元力が高いということが分かりました。
 
 >元と同じ周波数、あとは16Bit ステレオで吐けば大丈夫かなと。
 >8bitにしたり、モノラルを選ぶと当然データ量が減るのでビットレートは減ります。
 >解る時が来るまで16Bit ステレオって覚えておけば楽かも。
 
 確かに音が悪かったファイルは8Bitでした。
 AviUtlの選択肢で、MP3などは48kHz、ステレオでも128~320kbpsとあるのに、
 PCMは16Bitと 8Bitだけですね。改めて他とは別物だと気付きました。
 元と同じ周波数、16Bit ステレオを使うようにします。
 
 >VCDにした時の音質で言えば無圧縮PCMを中間で使うのが一番質がいいです。
 >中間に「圧縮」なんかしたら余計悪くなりますよね?
 >MP3とかは不可逆圧縮と言って圧縮前には戻りませんので。
 
 はい、圧縮したら当然音は悪くなりますよね。
 それは分かるのですが、PCMが理解できていませんでした…。
 MP3やogg等々はソースから音声だけを圧縮して出力するのに対し、
 PCMは可逆圧縮とかではなく、ソースから圧縮せず、あるがままに抜き出すといったイメージですね。
 
 >色々難しいですが頑張って覚えて下さい、
 >頭が煮える頃には次のステップに進んでいるかもしれません (汗
 
 動画は奥が深いですね。頑張って勉強します。
 
 >あとは質を取るなら中間のサイズくらいは我慢して下さい、そしてお早めにHDD購入を(笑
 
 おっしゃる通りですね。。(恥)
 外付けHDDもIEEE1394のものをピックアップしているのですが、
 外付けは廃熱の問題か、壊れた、データが消えたという声をよく見かけるので、
 その問題がクリア出来次第、即購入します。お財布は準備万端なんですけどね。
 メーカーも見た目やファンレスなんかよりも冷却能力、性能に力を注いで欲しいです。
 790 さとし : 2005-05-29 02:31:31 [B/t/sPSU]avi動画ですが、音声が出ません。 avicordecで調べたところオーディオ : 54 MB, 128 Kbps, 48000 Hz, 2 chan., 0x676F = Ogg Vorbis (mode 1+), 未サポート
 と出ました。そこで当掲示板で載っていた→
 Ogg Vorbis CODEC for MSACM
 http://m17n.cool.ne.jp/freeware/
 ※ vorbisacm_20020708.zipです (faireal.net)を
 インストールしてもやはり結果は一緒なぜなのでしょう?
 教えて貰えませんか?
 791 コーデック : 2005-05-29 17:11:47 [tqJlA9Pw]お答えいただきありがとうございます。MPEG1は難しいんですね。
 またいろいろとしらべてみます。
 何かわかりましたら書き込みさせていただきます。
 792 かね : 2005-05-29 18:48:16 [apv22Ip6]音声が聞こえるのですが、映像が見れません
 [1h11m04s 640x480 H.264+Vorbis].mkv]
 Matroska 640x480 16Bit H.264 29.97fps Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch 01:11:04
 1,131,343,893Bytes
 
 真空波動研Lite 050517
 
 どうかお願いします
 793 アマ : 2005-05-29 21:26:26 [t.aM9BaE]前は再生できたのですが、OSの再セットアップを行ったところ、映像は見れるのですが、音声がでなくなってしまいました。ファイル名にはDivX+Oggと書いてあるので、DivXと
 Oggのコーデックはほとんどいれまくったんですが、やはりどうも音がでません。
 前はこれらをいれたら再生できたハズなんですが…わかる方どなたかよろしくお願いします。
 ちなみに真空波動研での結果を載せときます。
 
 RIFF AVI1.0 640x480 24Bit C空DX50 29.00fps 91352f 1308.06kb/s C空676F 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:52:30
 566,977,024Bytes
 
 真空波動研 050517b
 
 794 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-05-30 00:17:55 [qErC2bco]>>790.infを右クリック ->インストールを選択ですがやってます?
 
 >>792
 >>1のVideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterで。
 
 >>793
 >>1のOgg Vorbis CODEC for MSACMで。
 .infを右クリック->インストールです。setupとか無いので注意。
 795 よろしくお願いします : 2005-06-01 10:37:48 [gyKUqrA.]「真空波動研」050103 です。サポートされていないと出ます。
 512×384 24Bit Divx5.x 48.00KHz 128/0/0kb(VBR)2ch
 Divx等のコーデックはインストールしてあるのですが・・・
 宜しくお願いします。
 
 796 ひろし : 2005-06-01 13:46:59 [Q7dAD9ZU]わかる方ご返答お願いします。WMP10では音声がでず(映像はでます)、MPCでは映像(音声はでます)が出ません。詳細は、RIFF AVI2.0 720x544 32Bit XviD 1.0.3 29.97fps 107457f 1275.65kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 44.10kHz 16Bit 2ch 192.00kb/sです。
 よろしくお願いします。
 
 797 ひろし : 2005-06-01 14:06:35 [S/4WJFTw]>>796 過去スレから自己解決いたしました。ありがとうございました。
 
 
 798 なおと : 2005-06-02 00:19:01 [qLLjyg0s]ご存知の方がいらっしゃいましたら、御返答お願い致します。aviファイルを再生しようとしたところ、映像は正常に表示されたのですが、音声が出ませんでした。
 
 これまでに、DivX、 OggDSをインストールしていたのですが、
 過去掲示板を参照し、XviD、AC3Filterを追加でインストールしたところ、
 映像も静止画みたく動かなくなってしまいました。
 (AC3Filterは[System] -> Use AC3Filter for...のMPEG Audioのチェックを外しています。)
 
 
 詳細は下記のとおりです。
 AVI2.0 640x480 16Bit XviD 0.9 BitStream 12 29.97fps 129878f 1252.81kb/s Dolby AC-3 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) Mono CM 256.00kb/s 01:12:13
 734,818,304Bytes
 
 真空波動研 050220
 
 以上、よろしくお願い致します。
 799 なおと : 2005-06-02 00:28:10 [qLLjyg0s]>>798 映像が動かないと記載しましたが、しばらく経ったら動きました。
 しかし、音声は出ません。
 
 どなたかお分かりになる方、よろしくお願いいたします。
 800 初心者 : 2005-06-02 12:59:14 [5ronsYGc]使っているPCはXPでビデオクリップ、AVI、Divx+ogg、Xvid+ogg等のファイルがまったく見れません;Windows meを使っていたころはDivx player
 をインストールするだけでほとんど見れていたので、XPにもDivx player
 をインストールしてみたのですが見れなかったのでいろんな掲示板などを
 みてDivX Player Lite、Xvid player、winape、ffdshow(unofficial)
 をDLしてインストールしたのですがやはり見れませんでした・・・。
 初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご回答いただけたら幸いです。
 801 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-02 17:31:32 [rpXqCKEs]>>798-799AC3Filterさえ入ってれば鳴るとは思うんですが他に原因あるのかも...
 MMName2の方でも調べてみて下さい。
 
 >>800
 >>1のRadLight Ogg Media DirectShow filterで。
 802 初心者 : 2005-06-02 19:20:45 [5ronsYGc]>>801回答していただきありがとうございます。先ほどコーデックが不要なGOM playerなるものが
 目に入ったのですが、どう思われますか?「それでは見れない」や「見れる」等の意見
 をお聞かせください。
 803 匠 : 2005-06-02 22:05:43 [XgKVrxr6]AVIutlでDivx+Oggを出力するにはどうすればできますか? プラグインかなにかありますか? 804 あぼーん : 2005-06-02 22:21:25 [qErC2bco]あぼーん 805 なおと : 2005-06-03 00:29:22 [7az3Alac]798-799です。MMName2での調査結果です。よろしくお願いします。
 
 MMname2 v2.4.4 2005/05/22版 - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
 ■基本情報
 
 形式:AVI / サイズ:734,818,304 (700 MB) / 再生時間:1h12m13s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:XviD (Beta) / Code:XVID/xvid / 略号:XviD / 640x480 16bit 1252Kbps 29.97fps BuildNo XviD0012
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:AC3 from AVI Xform(Dolby AC-3) / Code:0x2000 / 略号:AC3 / 48KHz 96Kbps 2ch 2/0(L+R)
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 5)
 1)ISFT Software VirtualDubMod 1.5.10.1 (build 2439/release)
 
 3)ICMT Comments ENCODE BY LIGHTNING (2005-02-26)
 4)JUNK VirtualDubMod build 2439/release
 5)User XviD0012
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ:DivX Decoder Filter 44495658-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC XVID
 音声デコーダ:AC3Filter 00002000-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC 0x00002000
 ステータス:
 
 806 たかさん : 2005-06-03 12:10:11 [pI0x/J/A]AVIutlで映像をDivxで音声をOggで出力させる方法はありますか?プラグインなどあれば教えて下さい。 807 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-03 12:53:31 [rpXqCKEs]>>802使った事無いのでなんとも言えないです...
 
 >>805
 エラーも無いですしAC3Filterも動いてるようです。
 これで鳴らない訳が無いように見えるんですが....
 
 >>803
 >>806
 >>1のOgg Vorbis CODEC for MSACM入れれば出力できますが、
 お勧めしません。
 
 世に出回っているものを再生するのに使うには仕方ないと思いますが、
 これから新規で作る動画に使うべきではないものです。
 
 実験目的で作られたものであって、
 かなり無茶だからあまり使うな、と作者さんがそのようなニュアンスを
 当時の readmeに書いていた記憶があります。
 
 どうしてもVorbisを音声にするのであればMatroskaか ogmのコンテナを選ぶべきです。
 個人的にogmは嫌いですが。
 808 たかさん : 2005-06-03 15:50:27 [WTjxOgeY] ネットでよく見る映画やアダルトなどによく使われてるDivx+Oggとはどうゆうモノなのでしょうか?  809 コウ : 2005-06-03 23:36:00 [D8P6Pdjw]こんにちは。初めて投稿しますがよろしくお願いします。ちょっとアドバイスして頂きたいのですが、Xvidの大抵の動画をMedia Player Classic(フィルタ全部オフ)
 で再生すると動きがカクカクし、場合によってはコマ落ちのような状態で再生されてしまいます。
 
 特にシークバーでシークさせた直後数秒間は動画再生がフリーズ?し、その後再生開始直後も
 さらに数秒間は再生(デコード)が安定せず映像のカクカク度合いが結構ひどい状態です。
 何とかこれを解消し、シークや再生を軽快にする方法はないものでしょうか?
 
 例えばXvidの「細かい設定を変える」方法などはないのでしょうか?
 (といってもXvidには再生を軽くする目的での設定画面って無い気もしますが・・・。あるのかな?)
 或いは低スペックなPCでも軽く再生できる軽量バージョンのXvidなどというものは存在しないのでしょうか?
 いずれにしても何かしら Xvid動画の再生を軽くする方法があればご教示願います。
 
 ちなみに当方のPCは、WinXP メモリ256MB AthlonXP2200 です。
 入れているXvidは「XviD.Root.24.02.2003.1100.exe」というものです。
 810 トモ : 2005-06-04 15:54:20 [LyuELOaM]いつもはこの掲示板で調べると解決していたのですが、今回はどうも上手くいきません。AVI1.0 480x360 24Bit DivX 5.2 29.00fps 103805f 1457.51kb/s Ogg Vorbis(mode1+)
 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:59:39
 は再生できるのですが
 AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.2 29.00fps 99234f 1304.05kb/s Ogg Vorbis(mode1+)
 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:57:02
 が再生できません。真空波動研で再生しようとしても、ClassFactoryは要求された
 クラスを提供せきませんと表示されます。ファイルのほうに問題があるのでしょうか?
 アドバイスお願いします。
 811 トモ : 2005-06-04 16:19:02 [LyuELOaM]↑810トモDivXをインストールしたときに付いてきたDivX Playerで再生を試みたところ再生できました。
 でも途中で止まってしまいます。どうやら壊れファイルのようでした。
 812 あぼーん : 2005-06-05 04:07:58 [KCbovsuM]あぼーん 813 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-05 20:04:09 [MA1dycz2]MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 8000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo 00:04:30177,086,468Bytes
 再生できません
 おねがいします。
 
 814 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-05 23:42:59 [qErC2bco]>>808大抵はogmという形式の動画です。
 映像がDivXで音声がVorbisの。
 
 >>809
 XviD随分古い気もするんですが...
 新しいのを入れてみてはどうでしょうか。
 
 >>810-811
 破損ですね。MMName2で見れば多分警告出てるはずです。
 
 >>812
 XviDは映像の方なのでまず関係無いと思います。
 やはり破損かな、とは思うんですが...
 
 >>813
 最低でも何かしらのDVDプレーヤのソフトが入ってないとダメです。
 WinDVDなり、PowerDVDなり。
 815 なおと : 2005-06-06 00:20:53 [UvQQWlmc]807、814様ご親切な回答ありがとうございました。
 816 813 : 2005-06-06 08:42:03 [hIKioX/A]>>814殿了解しました
 有難うございます
 817 Hみちお : 2005-06-07 07:44:58 [K80SAV0M]MPEG1 320x240 29.97fps 1:1 VBR MPEG1-LayerII 44.10kHz 128.00kb/s CBR Stereo 00:12:23136,323,076Bytes
 この動画ファイルを久しぶりに見てみたら音跳びや途中で早送りになったりします。
 LameやAC3などいろいろなコーデックを入れてからおかしくなったので
 デバイスの有効無効を繰り返したりしましたがダメでした。
 どうもLayerII 44.10kHzの部分がおかしいと思うのですが、こういう症状で設定の仕方などありましたら
 ご教授ください。XPHomeSP2です。
 818 たかこ : 2005-06-08 00:40:31 [XXYe3hOY][1-14.avi]AVI1.0 856x480 16Bit On2 VP6(VP62) 29.97fps 11314f
 2050.55kb/s MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I 00:06:17
 99,773,564Bytes
 
 真空波動研 041113
 真空のコピーです。
 主人がだいたいのコーディックをいれてようなんですが、
 MPEG2-LayerIII のコーディックがはいってないと
 いうことでしょうか?
 
 819 しげ : 2005-06-08 01:02:08 [JnbHxeCk]初めて書き込みます(623×341 DivX5.2.1 Lame MP3 77m24s)
 760,364,728 バイト
 のaviファイルなんですが、再生できません。
 DivXも入っていて
 lame- 3.96.1をインストールしたのですが・・・
 どうしたら見れるのでしょうか、アドバイスお願いします
 820 みこお。 : 2005-06-08 02:00:21 [1XQL1oTg]初めまして。無知な者ですがどうぞよろしくお願いします。AviUtilをいつも使ってるんですがOSのリカバリーしてからおかしくなって
 しまいました。入力ファイルが320×240サイズのMicrosoft_MPEG4_V3
 で作られたアニメなんですけどリサイズなしでDivxに設定しても
 680×480サイズのDivxができてしまうんです。設定調整して何回も
 試してるんですけど同じ結果でして・・。リカバリーは勿論バックアップ
 してから入れてます。私のAviUtilの設定に何か問題があるのか、それとも
 コーデック関係の問題でしょうか?AviUtilのプラグインを入れすぎちゃって
 るかな・・とも思いますが何か思い当たる方いらっしゃいましたら
 どうぞヨロシクオネガイシマス(ツ _ _)ツ))
 821 あすか@やば!こんな時間だ・・・◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-08 04:03:55 [sDP5Kr0M]>>817再生ソフトは何を使っています??
 
 >>818
 質問の内容が不明です。
 音がでないのでしょうか?それとも映像??
 映像だったら>>1に書いてあるVP6をインストールしてください。
 
 >>819
 破損と思われますが・・・
 
 >>820
 動画というよりもAVIUtlの質問のような・・・??
 とりあえず2点ほど確認してください。
 1.AVIUtl側でリサイズの設定を行っていないか?
 2.DivX側で出力時にリサイズをしていないか?
 おそらくどちらかで、リサイズをしていると思われます。
 
 822 みこお。 : 2005-06-08 04:22:11 [1XQL1oTg]ありがとうございます。AviUtilの設定は外してますがDivxの調整してませんでした。やってみます(*- -)(*_ _)ペコリ 823 しげ : 2005-06-08 06:09:48 [JnbHxeCk]ぐふぁ!そうですかぁ・・・
 プロパティで情報が見れないからおかしいとは思ってたんですが
 ありがとうございました。
 824 天たま : 2005-06-09 11:13:07 [wm0AZG56]初めまして。aviファイルで映像は再生出来るのですが、音声が出ません。
 真空の詳細とMMnameの詳細は下記の通りです。
 
 AVI1.0 352×256 24Bit Divx5.11 2997fps 61253f 893.71kb/s
 MPEG1-LayerⅢ 48300khz 128kb/s CBR JointStereo 000034:03
 262989848Bytes
 
 基本情報
 ファイル (個人撮影)[34m03s 352x256 DivX511+MP3].avi
 変更後の名前 (個人撮影) [34m03s 352x256 DivX511+MP3].avi
 形式 AVI ファイルサイズ 262,989,848バイト (250 MB) 再生時間 34m03s
 フォルダ名 C:Documents and SettingsOwnerデスクトップShare10_a78down
 MediaWiz系での再生可否再生可
 ファイル整合性
 映像情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト
 DivX 5.1.1 DX50/divx DivX511 DivX http://www.divx.com/divx/
 サイズ 色ビット数 ビットレートフレームレート その他情報 詳細
 352x256 24bit 893Kbps 29.97fps BuildNo DivX503b1031p -- Video Object Layer Header --
 start_code: 0x120
 ...(全てを表示)
 音声情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号 開発/策定 配布 メモ 参考サイト
 MPEG1-Layer3 0x0055 MP3 ISO/MPEG Layer3 Format
 サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR その他情報 詳細
 48KHz 128Kbps Joint stereo
 字幕情報 (ストリーム数 0)
 コメント情報 (情報数 2)
 コード 名前 値
 1 JUNK This file was made by AviUtl 0.99.
 2 User DivX503b1031p
 DirectShow情報 名称 GUID 定義名 メモ
 スプリッタ AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ DivX Decoder Filter 30355844-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC DX50
 音声デコーダ MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
 ステータス
 
 Divx521は入れてあります。
 
 アドバイスよろしくお願いします。
 
 
 825 よこもん : 2005-06-09 21:03:26 [1uBH8/vY]Divx521 箱箱プレーヤーを入れてますが音が再生できません。RIFF AVI2.0 720x544 24Bit C空DX50 29.97fps 126375f 1152.33kb/s C空6771
 44.10kHz 16Bit 2ch 112.00kb/s 01:10:17
 670,476,288Bytes
 
 真空波動研 050517c
 
 よろしくおねがいします。
 
 826 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-10 01:23:37 [I2MIAWoY]音、映像共に再生できるのですが明らかに途中までしか再生できません。windows media player9で再生すると1つまたはいくつかのコーデックが見つかりませんでしたと表示されるので
 何かが足りないと思うのですが…
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 8500.00kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 192.00kb/s 00:21:06
 1,073,565,696Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 OSはWin98SEです。どなたか御教授宜しくお願いします。
 
 827 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-10 17:21:56 [rpXqCKEs]>>824特におかしいような所は無いんですが一応、
 このスレッドを「l3codecx.ax」で検索かけてみて下さい。
 
 ただこのMP3はVBRじゃないので当てはまるとは思わないんですが...
 
 >>825
 >>1のOgg Vorbis CODEC for MSACMで。
 
 >>826
 音・映像両方出るのであれば足りないってものは無いはずなんですが、
 微妙に破損してるかもしれないですね。
 
 TMPGEncのMPEGツールで分離->再結合とか試してみて下さい。
 828 よこもん : 2005-06-10 19:13:23 [1uBH8/vY]どうもありがとうございました。おかげさまで解決しました。
 829 素人 : 2005-06-11 19:37:27 [pI0x/J/A]こんばんは。映像は再生できるのですが、音が出ません。
 音声はないのでしょうか?
 よろしくお願いします。
 
 [MOL001.avi]
 176x144 24Bit MPEG4 AMR 8.00kHz 16Bit 2ch 00:03:06
 1,778,567Bytes
 
 真空波動研 050103
 
 
 830 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-12 00:27:44 [qErC2bco]>>829QuickTimeの方で見て下さい。
 方法が無い訳では無いんですが厄介なので。
 831 たかし : 2005-06-12 03:35:14 [uBeJdN2o]こんばんは。映像は再生されるのに音声がでません。
 初心者なのでまったくわかりません。
 よろしくお願いします。
 
 RIFF AVI2.0 640x360 24Bit XviD MPEG4 29.97fps 135927f 535.23kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 192.00kb/s 01:15:35
 416,649,216Bytes
 
 真空波動研Lite 050517
 
 832 あすか@やば!こんな時間だ・・・◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-12 07:19:08 [sDP5Kr0M]>>831「Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 192.00kb/s」
 >>1に答えが書いてある。
 
 833 素人 : 2005-06-12 11:23:03 [pI0x/J/A]>>830レスありがとうございます。
 QuickTimeで見れないのです。
 破損ファイルですかね?
 834 Hみちお : 2005-06-13 08:50:30 [zChJWO5M]>>821お返事が遅くなって申し訳ありません。
 winamp5.092を使っております。
 835 Hみちお : 2005-06-13 08:59:57 [zChJWO5M]すみません、たったいま自己解決致しました。Matroska Packをアンインストールしたところ正常に再生できるようになりました。
 ご迷惑お掛けしました。
 836 みつや : 2005-06-13 09:22:17 [87zrFHBw]はじめまして。色々と調べたのですが原因が分からないので書きこまさせていただきます。
 
 RIFF AVI2.0 640x288 24Bit C空XVID 23.98fps 190637f 673.45kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 58.64kb/s VBR JointStereo Xing 331304f [GOGO] 02:12:31
 735,932,416Bytes
 真空波動研Lite 050517
 
 
 再生すると音はちゃんと出るのですが、
 映像が小刻みにずれてカクカクした感じになるのですが
 何とかならないでしょうか?
 OSはXPです
 よろしくお願いします。
 837 あすか@過去ログや>>1を見て質問しろ!◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-13 21:14:40 [7zfXGIiU]>>836
 >>映像が小刻みにずれてカクカクした感じになるのですが
 >>何とかならないでしょうか?
 >>OSはXPです
 情報がOSだけじゃねぇ・・・なんともいえない・・・
 ってか、24FPS化した動画みたいだから、下記のいずれかに
 該当すろと思われ・・・
 
 1.再生するのにスペックが足りない。
 2.30FPSの動画を無理やり24FPS化した。
 (情報が欠落するのでカクカクした動きになる)
 3.30FPSの動画を無理やり24FPS化する際にインターレス除去の設定をミスった。
 (トップファーストとボトムファーストを間違えると非常にカクカクした動きになる)
 
 ちなみに、上記の2,3の意味がわからなければあきらめてください。
 
 838 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-14 00:49:09 [qErC2bco]>>836
 補足です。
 古いffdshowを使ってるなら、最新のXviDを入れてみて下さい。
 それで改善しないなら別の理由か、24fps化が失敗してる動画だろうと思います。
 
 あとcodecs.iniが壊れているみたいなのでDLしなおして上書きして下さい。
 839 未熟者 : 2005-06-14 02:48:51 [XgKVrxr6]コーデックが知りたいんですけど・・・。ここには乗ってない気が・・・[Capture.mpg]
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 5000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:15:47
 650,508,288Bytes
 
 真空波動研 050517
 
 840 天たま : 2005-06-14 09:43:37 [wm0AZG56]>>827返事遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました。
 l3codecx.axを見てみた所「1.9.0.311」になっていました。
 ファイルのどこかがおかしいんでしょう・・・orz
 841 parks : 2005-06-14 21:11:30 [Xd5.ZUQo]すいませんが 助けて下さい。音声が出ません。ogg vorbis CODEC for MSACMはインストール済みです。AVIcodecで確認したところ
 audio detailsの欄はsupportedと表示されるようにはなったのですが・・・。
 
 AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.2 29.00fps 111792f 1338.36kb/s Ogg Vorbis(mode1+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 01:04:15
 708,433,920Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 どうかよろしくお願いします。
 842 あすか@過去ログや>>1を見て質問しろ!◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-14 21:31:09 [xkkQhKug]>>839>コーデックが知りたいんですけど・・・。ここには乗ってない気が・・・
 自分で書いています。
 >MPEG2
 と・・・・
 
 >>841
 えーと、それだけじゃ判断つかないので
 MMName2で調べた結果をもう一度書き込んでください。
 
 843 parks : 2005-06-14 22:33:36 [Xd5.ZUQo]ありがとうございます。音声が出るようになりました。インストールしていたvorbis acmがかなり古いバージョンだったみたいです・・・。
 教えていただいたMMName2で出てきたサイトからDLしたものをインストールし直すと解決しました。
 感謝 感謝です!
 844 マキシム : 2005-06-14 22:51:49 [J.B2NzB2]今、Aviutlを使用してDVDをDivx2パスエンコードしていますが凄く時間がかかります 何か高速エンコードできる方法は又はプラグインは無いでしょうか? よろしくお願いします。 845 あすか@過去ログや>>1を見て質問しろ!◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-14 23:36:20 [xkkQhKug]>>8442パスエンコードしてたら、そりゃ時間がかかるでしょうね・・・
 だって、エンコードを2回しているわけだから通常の2倍かかるし・・
 
 っで、どういったフィルターを使っているのか分からないので、
 単純に速度を早くしたいのであれば、1パスQBでエンコードするのが・・
 
 846 マキシム : 2005-06-15 00:08:54 [J.B2NzB2] そうなんですが~高画質にエンコードしたいものでフィルタはクロップ&リサイズとアンシャープマスクと3DNR2とボリューム調整と音量最大化です1パスでも9時間はかかります。 847 葵 : 2005-06-15 00:56:36 [sBwutA1M]RIFF AVI2.0 640x352 24Bit H.264 23.98fps 61920f 1247.69kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R:Dolby Surround) CM 192.00kb/s 00:43:03466,757,632Bytes
 
 最初から最後まで灰色の画面が高速で点滅したまんまという状況です。
 
 過去ログに同じ現象の方がいらっしゃったので、その方と同じように
 VideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filter
 を入れてみたのですが、なおりません。。
 どなたか解決方法が分かる方がいましたら、ご教授ください。
 848 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-15 15:12:31 [rpXqCKEs]>>847ffdshow入っていれば、一応ffdshowでデコード対象になっていないか、
 確認してみて下さい。
 849 メリー : 2005-06-15 16:24:13 [baijxAZ.]Haffyuvの設定はどうするのがベストですか?デフォルトでじゅうぶんですか? 850 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-15 17:27:52 [rpXqCKEs]>>849もう忘れてしまいましたが、可逆なのは間違い無いので、
 恐らく速度と容量の問題でしょう。
 
 デフォルトでいいんじゃないですかね...
 851 葵 : 2005-06-15 21:55:08 [sBwutA1M]ffdshowは一回入れたのですが、すぐにアンインストールしました。アンインストール後も設定みたいなものが残ってしまっているのでしょうか?
 852 見れぬ : 2005-06-16 00:50:04 [LscWoUB2]avi2.698×480 247bit DivX5.0.2 29.97fps 40887f 1154.97kb/s MPEG1-LayerⅢ 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereoと はどうけんででたので DivX なども新しくインストしたんですが
 動画はかなりひどく、3つほどにぶれていて何も見えません
 何をすれば普通に見れるようになるのでしょうか?
 
 853 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-16 01:43:29 [qErC2bco]>>851フィルタさえ消えれば (消えなくてもデコードさせない設定なら)
 大丈夫だと思う所ですが...
 
 一応 MMName2の結果貼ってくれませんか。
 何か解るかもしれないので。
 
 >>852
 一応PCのスペック教えて下さい。
 あと他のDivX動画は正常に再生されるかどうか。
 854 まるお : 2005-06-17 09:57:45 [U5kF7XCo]只今AVIutlを使用しております。プラグインでMPEG-2 VIDEO プラグインがありますが インターレースの設定の仕方が解りません正しい方法を教えて下さい。
 855 まるお : 2005-06-18 02:26:16 [EajOX28s]失礼m(_ _)m訂正です。 MPEG-2 VIDEO プラグインのフィールド順の設定方法が解りません判別方法も解りません みなさんはプラグインとUtl本体の設定はどうしてますか? 正しい設定方法教えて下さい。
 856 サカイ : 2005-06-18 15:45:41 [FcDlheHw] 2パス設定で時間を短縮するのに1パス目をフィルタをかけずに2パス目でフィルタかけるのは有効ですか? 857 あすか@なぜ作者に聞かない?◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-18 16:33:43 [NQya6yvU]>>654-655なぜ、作者に聞かないんですか?
 >フィールド順の設定方法が解りません
 「readme.ja.txt」っていうファイルに書いてあります。
 
 >判別方法も解りません みなさんはプラグインとUtl本体の設定はどうしてますか?
 >正しい設定方法教えて下さい。
 「フィールドオーダー判別」っていうキーワードで検索してください。
 #人に一から全部聞こうとしている時点ではいつまでも初心者のままです。
 
 >>856
 >2パス設定で時間を短縮するのに1パス目をフィルタをかけずに2パス目でフィルタかけるのは有効ですか?
 だめです。1PASS目と2PASS目は絶対に同じものでなくてはなりません。
 どれだけ時間がかかっているのかわかりませんが、単純にフィルター処理
 で時間がかかっているのであれば、最初に中間ファイルを
 (HuffYUV等の可逆圧縮のCodec)でエンコードし、
 その後作成したAVIに対してフィルターを一切かけずに、
 DivXなどで2PASSエンコードをかけると時間短縮になると思います。
 ただし、これはフィルター処理に時間がかかっている場合のみ
 にしか効果がありません。
 
 858 葵 : 2005-06-19 03:19:52 [suJrTZLM]>>853映像情報
 コーデック FourCC/Code リネーム略号 開発/策定
 x264 - a free h264/avc encoder H264/x264 x264 VideoLAN project
 
 サイズ 色ビット数 ビットレート フレームレート
 640x352 24bit 1033Kbps 23.98fps
 
 映像デコーダ
 名称 GUID 定義名
 Videosoft H.264 Decoder 34363248-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC H264
 
 何か解りましたらご教授下さいませ。よろしくお願い申し上げます。
 
 859 kensin : 2005-06-19 17:04:14 [6dLnvS.Q]RIFF AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 188322f 754.94kb/sMMPEG1-LayerⅢ 48.00kHz 96.00kb/s CBR jointstereo/MS 01:44:44
 真空波動研より、、
 
 初めまして。動画が再生できず困っております。Bsplayerで再生しても
 unknown file format(DX50)と出て再生してくれません。
 取りあえず、FFDshowやDIVのコーデックは入れてるつもりなのですが・・・。
 どなたかお知恵をお貸し願います。。
 860 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-19 17:20:41 [qErC2bco]>>858破損...は考えにくいですが破損ですかねえ。
 他に同じくH264を使った動画があればそっち正常かどうかで比較できるんですが。
 フィルタ類は問題ないみたいですね。
 
 >>859
 unknown file format(DX50)
 なので、DivXはやはり入ってないと思います。
 入れなおしてみてください。
 861 mako : 2005-06-19 18:21:50 [FxKE9YVU]RIFF AVI2.0 640x480 16Bit XviD 0.9 BitStream 12 23.98fps121186f 1089.38kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R)
 CM 64.00kb/s 01:24:14
 
 画像は再生されるのですが、音声が出なくて困っております。
 何卒、教えて頂けませんでしょうか?
 よろしくお願い致します
 862 あすか@>>1を見ないやつ多すぎ!◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-19 19:11:37 [NQya6yvU]>>851>Dolby AC-3
 =>>1を参照。
 
 863 mako : 2005-06-19 19:43:29 [FxKE9YVU]No.1は見たのですが、私はPC初心者で理解力不足なので理解できませんでした。コーデックは色々入れてるつもりなのですが、
 お恥ずかしながら、現在自分のPCにどれが入ってるのかの
 把握ができておりません。
 No.1に上がっている全てのコーデックを入れれば解決するのでしょうか?
 
 あすか様には気分を害させてしまい申し訳ございません。
 何卒、どうしたら良いかのお導きをお願いしたく存知ます。
 よろしくお願い致します。
 
 864 あすか@>>1を見ないやつ多すぎ!◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-19 21:55:57 [NQya6yvU]>>863そこまで言うつもりはないんだけどね・・・
 自分で
 >Dolby AC-3
 って書いているので、
 >>1に書いてある「AC3Filter」って言うのを
 DLしてインストールするだけ。
 
 表示は全部英語だけど、勉強だと思ってがんばってください。
 
 
 865 kensin : 2005-06-19 22:08:47 [6dLnvS.Q]インストールし直しましたが、やはり結果は同じでした。。ファイルが壊れているのでしょうか?それとも、他に何かあるので
 しょうか。。他に可能性があるコトがあれば教えてもらいたいです。
 宜しくお願い致します。
 866 チョコベー : 2005-06-19 23:19:36 [eUg6SU6g]真空波動研050517を使っているんですが、背景の色は変える事が出来ないんでしょうか?動作風景と実際の色は違っていましたので。くだらない質問かと思いますが
 どなたか答えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
 867 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-20 14:52:18 [rpXqCKEs]>>865MMName2の結果貼って下さい。
 破損かもしれないので。
 
 >>866
 画面のプロパティでお好みの色に変更できますが(笑
 ただ、普通にあの配色に似せると縁だけ白く出て同じにはならないんです。
 3D Color Changerというのを使って細かいとこまで色を変えるんですが、
 作者のサイトにずっと繋がらない状態で...
 
 ググれば出そうな気もするんですが。
 とりあえずあれ無しでは同じ配色できません。
 868 kensin : 2005-06-20 19:05:00 [8xF8qUqQ]たびたびご迷惑をおかけします。。MMName2では形式 AVI ファイルサイズ 673,832,400バイト (642 MB) 再生時間 1h44m43s
 MediaWiz系での再生可否再生可
 ファイル整合性 尻切れファイル.少なくとも584,278バイト欠落しています.
 映像情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FourCC/Code DivX 5.0.5 DX50/DX50 DivX505
 サイズ 色ビット数 ビットレート フレームレート その他情報 詳細
 640x480 24bit 754Kbps 29.97fps BuildNo DivX503b830p -- Video Object Layer Header --
 start_code: 0x120
 音声情報 (ストリーム数 1)
 1 コーデック FormatTag/Code リネーム略号開発/策定 配布 メモ 参考サイト
 MPEG1-Layer3 0x0055 MP3 ISO/MPEG Layer3 Format
 サンプルビット数 サンプルレート ビットレート チャネル数 CBR/VBR その他情報 詳細
 48KHz 96Kbps Joint stereo
 字幕情報 (ストリーム数 0)
 コメント情報 (情報数 2)
 コード 名前 値
 1 JUNK VirtualDub build 13870/release
 2 User DivX503b830p
 DirectShow情報 名称 GUID 定義名 メモ
 スプリッタ
 映像デコーダ
 音声デコーダ
 ステータス オートメーション エラーです。 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
 と、出ました。。宜しくお願いします。。
 ちなみに、少しダウンロードしたぐらいでは見れました、、ほんの少しですが。
 870 かくよし : 2005-06-20 20:06:10 [qLLjyg0s]環境によりけりなんでしょうが、AC3Filterの他に「AC3 Parser Filter」も入れないと再生出来ないという可能性もあるかも知れませんね。
 
 僕は「AC3 Parser Filter」をかませてますが、何処でDLしたのか
 すっかり忘れてしまいました。。。(^^;;
 
 
 871 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-20 22:10:56 [qErC2bco]>>868AVIは尻切れが少しでもある(500kもあると確実に)とアウトです。
 後ろに肝心な情報がある為です。
 
 DivFixで修復試みて、それでもダメであれば諦めて再度DLして下さい。
 
 >>869
 「そっちからの設定はフィルタが動いてない時のみ有効です、
 動いてる最中に設定弄っても変更は保存されないよ」
 
 という感じです。
 再生中に変えてもダメ、って事だけです。
 あとMMname2の結果を。
 872 kensin : 2005-06-20 23:42:07 [8xF8qUqQ]黒羽さんどうもありがとうございます☆そのようにしてみます^^
 ご迷惑をおかけしました。。
 873 noah : 2005-06-21 00:53:43 [.3QFuTy6]「MPEG1 320x240 30fps 1150.00kb/s square MPEG1-LayerII 44.10kHz 112kb/s Stereo」「MPEG1 384x272 29.97fps 2000.00kb/s 4:3 525line NTSC CCIR601 MPEG1-LayerII 44.10kHz 128kb/s Stereo」
 上記のファイルを再生しようとすると、時間の表示が両方とも1分前後になってしまい(本来は45分~60分)正常に再生できません。
 いくつかの再生ソフトを使っても全て同じ結果です。
 OSはXPです。
 どなたか原因のわかる方、教えてください、よろしくお願いします。
 874 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-21 01:10:15 [qErC2bco]>>873恐らく尻切れです。
 TMPGEnc2のMPEGツールで音声と映像を分離、
 無加工のまま再結合してみて、それでもダメであれば諦める方向で。
 875 noah : 2005-06-21 17:05:50 [kGHJysW2]>>874ありがとうございます。
 私も尻切れかと思ったのですが再生ソフトのバーを後半に持っていくと映像と音声は出るんです(本来の時間での後半部分)。
 ただ映像は動かないで、そのままバーだけ移動してしまい1分で終了になってしまうのです。
 また以前は正常に再生できていました。
 876 tosio : 2005-06-21 17:17:53 [3NToBtqU]じめまして。DivX Piayerでavi動画を再生しようとすると
 「このファイルには未知のオーディオデータが含まれています。
 開こうとしているビデオファイルはDivXプレーヤーが認識できないオーディオデータが含まれています。
 ファイルには以下のタイプのデータが含まれています
 オーディオデータ タグ85
 新しいオーディオコーデックをコンピュータにインストールすれば、音声が聞ける場合があります。」
 と、でます。
 OSはNTです。
 タグ85のオーディオコーデックは、どこでDLできるでしょうか?
 
 877 mako : 2005-06-21 20:12:15 [KO.WYsX6]かくよし様「AC3 Parser Filter」を探してみます。ありがとうございます。
 
 黒羽様
 ご回答ありがとうございます。
 「MMname2の結果」とは何でしょうか?
 本当に私は無知でお恥ずかしい限りです。
 何卒教えて下さい。
 878 marlboro : 2005-06-21 23:17:41 [9.VkDoO.]始めまして。ogmファイルが見れないのですが、ご教授お願いします。
 
 Ogg 512x384 16Bit On2 VP6(Advanced) Vorbis 48.00kHz 192.00kb/s VBR 2ch
 1,274,289,908Byte
 
 OggDS 0.9.9.5 をインストールし、ffdshow-20050406.exe をいれたのですが、
 コーデックエラーで音はでるのですが映像がでません><
 
 再生ソフトはメディアプレイヤー9です。
 お願いします。
 879 kou : 2005-06-22 01:09:03 [P6rboU9I]こんばんは。ちょっと以下の件についてアドバイス頂ければ幸いです。
 よく途中までダウンロードしたAVIファイルがシークできないことが
 ありますよね? MPCなどで再生すると、再生自体はされるもののシークバー
 そのものが全く動かずシークもできないという状況の話です。
 にも関わらず100%完全にダウンロードしたらちゃんとシークも出来る
 ようになるケースが多いのです。
 
 例えば 60%しかダウンロードしていないシークのできないAVIファイル
 をシークできるようにする方法はありませんでしょうか?
 ちなみにDIVFIXでは無理でしたし、TMPGEncで別形式にエンコしようと
 努力してみましたが無理でした・・・。
 880 あすか@>>1を見ないやつ多すぎ!◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-22 01:43:30 [oT2f.nvQ]>>876とりあえず、真空波動研かMMName2のチェック結果を書いてください。
 まずは、その情報がないと答えられません。
 
 >>877
 >>1に書いてあります。
 
 >>878
 >On2 VP6
 って自分で書いてあります。解決策は>>1に書いてあります。
 
 >>879
 そもそもその行為自体無理・・・ってか無謀。
 AVIの規格上ファイルの最後のほうに必要は情報があるため、
 この部分が欠落しているファイルはシークできない、再生出来ない
 などの症状がでるのが、正常です。
 また、一部プレイヤーはこれらの情報に失敗咲いた場合には、
 無理やり再生しているものもありますが、これらは例外がと思ってください。
 
 881 ゆきこ : 2005-06-22 01:56:11 [k/VJSiaQ]誰か教えて下さい><MXで【映画】[2005] スターウォーズ エピソードⅢ シスの復讐
 ((字幕by 桃色フラワーズ)[2h20m22s 560x248 DivX521+MP3] Enc ピンコ.avi
 をダウンロードしましたがメディアプレーヤー、リアルプレーヤー、クイックタイムプレーヤー
 DivXプレーヤーでも再生できません。DivX521+mp3を再生するのにはどうしたら、
 良いのでしょうか??誰かアドバイス下さい。初心者的質問でごめんなさい。
 882 marlboro : 2005-06-22 09:46:36 [9.VkDoO.]すいません>>1を見てもわかんないほど無知でしたので・・・インストールしたら見れました。
 ありがとうございました。
 883 sap : 2005-06-22 11:12:44 [RK/aAbEI]>>881に便乗で質問させてください。ゆきこさんと同じファイルがどうしても再生できません。
 真空でチェックしても
 
 [[映画] スターウォーズエピソードⅢ シスの復讐 (日本語字幕)(字幕by 桃色フラワーズ)WP [2h20m22s 560x248 DivX521+MP3]Enc ピンコ.avi]
 未対応の形式
 732,936,192Bytes
 真空波動研 050620
 
 となってしまい、極窓でファイル形式をチェックしても
 「?」となってしまいます。
 コーデック類は一通り入っていますし、今まで動画再生に
 関して何も問題なかったのですが・・・。
 どうぞよろしくお願いします。
 884 tosio : 2005-06-22 15:49:04 [.jHlY/Zs]>>880真空波動研でこうでました。
 
 [_映画_~5.AVI]
 RIFF AVI1.0 640x358 24Bit Microsoft MPEG4-V3 29.97fps 142036f 914.67kb/s MPEG1-LayerⅢ 48.00kHz 2ch 192.00kb/s 01:18:59
 657.888.256Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 どなたか再生する方法わからないでしょうか?
 885 kou : 2005-06-22 15:54:13 [P6rboU9I]>>880あすかさん、ありがとうございました。
 そんな事とは知りませんでしたので大変参考になりました。
 886 あすか@やる気なっしんぐw◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-22 23:47:07 [oT2f.nvQ]>>881DivXでもインストールしてください。
 
 >>883
 ゴミ箱に捨てるか削除してください。
 
 >>884
 音声がmp3なので本来であれば再生できるはずです。
 もうちょっと詳しい情報が欲しいので、
 >>1にかいてる「MMName2」でチェックした結果を教えてもらえませんか?
 
 887 sap : 2005-06-23 10:00:55 [ap4DBMCY]>>886レスありがとうございます。
 ゴミ箱へ・・・(涙)
 でもどうやら同じファイルで再生できてる人もいるみたい
 なんですよね・・・。もし考えられる解決方法があったら
 ぜひ教えてください。もう色々調べても全然だめで
 途方にくれてしまいました。
 888 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-23 11:52:47 [rpXqCKEs]>>887捏造じゃないですかねー。
 似たのをしつこく拾ってくるしか。
 889 sap : 2005-06-23 22:12:47 [nLBXVkP.]>>888あすかさん、黒羽さん、どうもありがとうございます。
 あきらめて違うのを探してみることにします。
 890 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-24 00:06:55 [cY/LWWyY]VideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterhttp://www.videosoftinc.com/decoders.html
 
 上記サイトに行ったのですが、ダウンらしく文字をクリックしましたが
 名前等の入力画面になり入力しましたが、ダウンできません。
 英語力がなくどうすればよいかご教授願います。
 891 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-24 00:10:59 [cY/LWWyY][映画] スター・ウォーズ エピソード III シスの復讐-Star Wars Episode 3 Revenge of the Sith- 1CD
 (日本語字幕 by 桃色フラワーズ).avi YAT056nQvM 732,936,192
 39236436da73b9744867010adadc00db
 
 上記本物でしたよ
 892 てる : 2005-06-24 01:04:38 [Xd5.ZUQo][XviD1.0.2 Vorbis]のついたファイルがメディアプレーヤーで見れません。どうすればいいのでしょうか?
 893 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-24 01:33:09 [qErC2bco]>>8903. Installation
 の所の「link」ってとこです。
 
 >>892
 >>1のOggDSかRadLight Ogg Media DirectShow filter、
 あとXviDも入っていないならXviDも。
 894 sap : 2005-06-24 10:40:58 [t0W28M8U]>>891真空でチェックしても問題なく再生できるのでしょうか?
 もし何か特別なコーデック等入れてらっしゃるのでしたら
 教えてください。
 
 895 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-24 21:42:12 [cY/LWWyY]>>894黒羽さん推奨のコーデックをインストして頂いていれば
 問題なく見れます
 
 896 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-24 23:26:22 [3jE54biA]Disney ~ 美女と野獣 Ⅲ ~ ベルのファンタジーワールド (日本語吹替) DVD-Rip.avi]RIFF AVI2.0 640x480 24Bit DivX 5.0.3 29.97fps 164926f 784.83kb/s ACMVorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 01:31:43
 633,202,688Bytes
 の音声が出ません。何を入れたら良いのでしょうか?
 よろしくお願いします。
 
 897 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-24 23:55:32 [qErC2bco]>>896>>1の Ogg Vorbis CODEC for MSACMで。
 
 898 Rai : 2005-06-25 16:12:56 [b3pzuu/6]WinDVD version 3.0を使用しているのですが、レンタルで借りてきたDVDを再生しようとしてもまったく起動しないのは何か問題があるのでしょうか?いつも5つほど借りてくるのですが、そのうちの2つはいつもDVDを入れるとカシャカシャいって起動をしないのです。パソコンはDELLのWindows Home Editionを使用しています。WinDVDは見れないDVDはないと言われたのですが、パソコンにあまり詳しくないのでどのようにしたら良いかわかりません。すみませんが、誰か教えていただけないでしょうか? 899 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-25 18:54:41 [B3dvfUgU]>>895黒羽さん推奨のコーデックとは具体的にどのファイルなのでしょうか?
 900 通りすがりX : 2005-06-25 18:58:35 [9Xfymeko]>>898PCに付属しているDVDドライブの問題じゃないですかね???
 PCで再生できないDVDってたまにあるみたいです。
 市販のTV用DVDプレーヤーでは難なく再生できたりするケースが
 あったりするみたいで色々面倒くさいですよね。
 特にレンタルDVDなんかは傷や汚れとかがあったりすると
 PC付属のDVDドライブでは余計再生が出来なかったりするのかと・・・!?
 901 Rai : 2005-06-25 19:24:33 [qCn..Kg2]やっぱり、再生できないDVDはあるんですか?!前はそんなになかったのですが、ここ最近再生できないのが多くて・・。
 新しいバージョンに変えないといけないのかと考えていました。
 902 shin : 2005-06-26 07:54:57 [baijxAZ.]どうしても見れない動画が二つあって困っていますm(__)m分割して質問すると邪魔かと思いますのでひとつにまとめて質問させていただきますm(__)m
 
 RIFF AVI2.0 640x480 24Bit H.264 29.97fps 75931f -124.64kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 128.00kb/s 00:42:14
 392,829,198Bytes
 
 と
 
 RIFF AVI1.0 576x432 24Bit DivX 5.2.1 30.00fps 113918f 1415.53kb/s Ogg Vorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 01:03:17
 667,942,912Bytes
 
 です。どちらも音声も映像も出ません。コーデックのDLエラーが出てそこから進みません。。。
 
 903 あすか@やる気なっしんぐw◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-26 11:01:38 [MV2Pd4q.]>>901あーそれ時々ありますよ・・・そういったときは、
 別ドライブで読ませてみる、PS2で再生するほかないです。
 私も以前、PCで見ると映像がコマ送りで再生されて、
 PS2で再生したら普通に見れたことがあります。
 
 >>902
 AC3Filter、DivX、Ogg Vorbis CODEC for MSACM
 でもインストールしてください。
 904 Rai : 2005-06-26 14:47:54 [G2Y1xPMA]>>903やっぱり、そういうことはあるんですね~・・・。
 PS2はないので、しょうがないですよね。
 ありがとうございます。
 905 shin : 2005-06-26 15:01:55 [baijxAZ.]>>903全てインストールしてあるのですが、見ることが出来ません。。。
 906 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-26 16:13:50 [qErC2bco]>>905MMName2の結果貼って下さい。
 使用フィルタの状況とか見たいので。
 907 TAKA : 2005-06-26 16:56:37 [rpXqCKEs]すみません。教えていただけませんか?画像は再生できますが音声がきちんと再生されません(金切り音のような音で再生)真空でチェックしたら
 AVU1.0576X432 24Bit Divx5.2.1 300.00fps 106482f 1130.72kb/s Ogg Vorbis(mode3+)
 48.00khz16Bit2ch 12800kb/s
 と出ました。よろしくお願いいたします。
 
 908 shin : 2005-06-26 17:11:44 [baijxAZ.]>>906これでわかりますでしょうか?
 
 MMname2 v2.4.4 2005/05/22版 - Windows XP Service Pack 1 (5.1.2600)
 ■基本情報
 形式:AVI2 (OpenDML AVI) / サイズ:392,829,198 (374 MB) / 再生時間:9s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:x264 - a free h264/avc encoder / Code:h264/x264 / 略号:x264 / 640x480 24bit 731Kbps 29.97fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:AC3 from AVI Xform(Dolby AC-3) / Code:0x2000 / 略号:AC3 / 48KHz 128Kbps 2ch 2/0(L+R) / 00 LPCM T01 48KHz
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 2)
 1)ISFT Software AVI-Mux GUI 1.16.8, Aug 24 2004 12:42:57
 2)JUNK
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:オートメーションエラーです。
 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
 
 
 MMname2 v2.4.4 2005/05/22版 - Windows XP Service Pack 1 (5.1.2600)
 ■基本情報
 形式:AVI / サイズ:667,942,912 (637 MB) / 再生時間:1h03m17s
 ファイル整合性:尻切れファイル.少なくとも66,594,126バイト欠落しています.
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX 5.2.1 / Code:DX50/DIVX / 略号:DivX521 / 576x432 24bit 1415Kbps 30fps BuildNo DivX503b1338p / Camtasia Recorder_captured7e9dd.avi ビデオ
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:Ogg Vorbis for MSACM mode3+ / Code:0x6771 / 略号:Vorbis.acm / 48KHz 128Kbps Stereo / Microsoft Waveform: Camtasia Recorder_convert111e2de.wav
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 1)
 1)User DivX503b1338p
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:オートメーション エラーです。
 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
 
 909 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-26 22:47:35 [cY/LWWyY]>>899
 こちらの掲示板は、ファイルの真偽についてのサイトでは無いと考えますので
 今後は、控えさせていただきます。
 MMname2 v2.4.4 2005/05/22版 - Windows XP Service Pack 1 (5.1.2600)
 ■基本情報
 ファイル:[映画] スター・ウォーズ エピソード III シスの復讐 -Star Wars Episode 3 Revenge of the Sith- 1CD (日本語字幕 by 桃色フラワーズ).avi
 形式:AVI / サイズ:732,936,192 (698 MB) / 再生時間:2h20m22s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX 5.2.1 / Code:DX50/divx / 略号:DivX521 / 560x248 24bit 608Kbps 29.97fps BuildNo DivX503b1328p
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:0x0055 / 略号:MP3 / 48KHz 80Kbps Joint stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 3)
 1)ISFT Software VirtualDubMod 1.5.10.1 (build 2366/release)
 2)JUNK VirtualDubMod build 2366/release
 3)User DivX503b1328p
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:AVI Splitter E436EB88-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_Avi
 映像デコーダ:DivX Decoder Filter 30355844-0000-0010-8000-00AA00389B71 FourCC DX50
 音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
 ステータス:
 
 
 
 910 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-26 23:29:09 [qErC2bco]>>908映像、音声共に Codec入ってません。
 入ってるかどうかもう一回確認して下さい。
 
 入っていれば映像デコーダと音声デコーダの所に表示出ますので。
 
 >>909
 特にエラーは無いようですね。
 これで再生できればければおかしいんですが...
 911 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-27 01:23:05 [Hgt.NowI]RIFF AVI2.0 592x272 24Bit XviD 1.0.2 25.00fps 178460f 687.83kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 01:58:58720,371,712Bytes
 
 初心者ですいませんが、コーデックが1 つ、もしくは複数有りません
 と出て再生出来ません。いろいろ試してコーデックも複数インストール
 してみましたが・・・。どなたか宜しくお願い致します。
 
 
 912 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-27 03:11:23 [qErC2bco]>>911>>1の XviD入れてダメであればMMName2の結果を貼って下さい。
 913 shin : 2005-06-27 07:03:33 [baijxAZ.]>>910>>908の下の分はなんとか見ることが出来ました。
 上の分はMMName2の結果を見た感じだと「x264 - a free h264/avc encoder」
 とか言うコーデックを導入すればいいのでしょうか?
 VideoLANというソフトで動画を再生したところ音声だけは出るようになりました。
 コーデックの入手方法がわからずどうしていいかわからない状況です。
 
 914 tomy : 2005-06-27 08:59:57 [ap4DBMCY]はじめまして。早速ですが、1.02 GBのMPEGビデオが途中までは再生できるんですが、
 途中で決まったところで切れてしまいます。realone、windowsプレイヤー、Quicktime
 で再生しましたが全て途中で切れてしました。
 windowsメディアプレイヤーでは「選択されたデバイスに記憶域メディアが検出されません。
 デバイスにメディアを挿入してください」と出て始めに戻ってしまいます。
 
 パソコンはバイオのXPでコーディックはDivX Playerを入れています。
 
 どうすればよいでしょうか?お願いします。
 915 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-27 12:27:23 [rpXqCKEs]>>913H264なら>>1に書いてありますので。
 
 >>914
 破損だと思うのですが...
 NNMane2で調べればエラー出てると思います。
 916 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-27 13:50:26 [Hgt.NowI]911です。その後ファイルが壊れている事が判明しました。親切にありがとうでした。
 917 tomy : 2005-06-27 14:38:08 [ap4DBMCY]>>915さんご返答ありがとうございます。言い忘れていましたが、その切れる部分を飛ばしたら次の部分は再生されるんですが、これも破損でしょうか?
 
 あと、もう一つお願いしたいんですが、ダウンロード中のファイルを再生したいんですが、
 どのコーディックを入れたらよいでしょうか?AVIビデオです。
 お願いします。
 918 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-27 15:26:43 [rpXqCKEs]>>917部分破損です。
 
 ダウンロード中のファイルって、詳細も解りませんし、
 AVIは最後まできちんと無いとそもそも再生できません。
 919 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-27 17:45:03 [3NToBtqU]真空波動研よりRIFF AVI2.0 560x248 24Bit DivX 5.2.1 29.97fps 252421f 608.49kb/s MPEG-1LayerⅢ48.00kHz
 80.00kb/s CBR joint stereo/MS 02:20:22
 732.936.192Bytes
 と出てきて音声のみ再生できて映像が再生されません。
 どうしたらよいのでしょうか?
 お願いします。
 920 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-27 21:31:52 [qErC2bco]>>919>>1の DivX。
 921 asa : 2005-06-28 00:28:11 [KCbovsuM]真空波動研からですがAVI2.0 576×432 24Bit Divix5.2.1 30.00fps 81925f 1278.60kb/s
 Ogg Vorbis(mode3+) 48.00KHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 00:45:31 482,783.232Bytes
 いろいろ試しているんですけど音声が出ないんです。初心者なんでどうしても皆様のお知恵を借りたくて・・
 よろしくお願いいたします。
 922 あすか@やる気なっしんぐw◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-28 00:35:08 [MV2Pd4q.]>>921Ogg Vorbis=>>1
 
 923 asa : 2005-06-28 01:37:09 [KCbovsuM]>922様ありがとうございました。ただOgg Vorbis CODEC for MSACMは落としたのですが、
 VORBISACM.INFのファイルが見当たらずどうしてよいのかまたまた悩んでいます。
 どうかよろしくお願いいたします。
 
 924 あすか@やる気なっしんぐw◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-28 02:32:56 [MV2Pd4q.]>>923ちゃんと確認した??
 アーカイブの中に入っていますよ。
 925 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-28 03:08:35 [qErC2bco]>>923フォルダオプションの「全てのファイルを表示」にチェック付いてないと、
 *.infが見えなかったような記憶が。
 926 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-28 10:03:00 [qzn/2SEc]480x360 24Bit C空DX50 Vorbis 48.00kHz 48.00kb/s VBR 2ch715,250,768Bytes
 真空波動研SuperLite 050308
 
 少し前まで上記のファイルをAviUtlに読み込ますことが出来たのに
 最近、同じファイルをAviUtlに読み込まそうとすると
 「AviUtlでこのファイル形式には対応していないか対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります」
 と出て読み込むことが出来ません。
 >1のコーデックは全て入れてるんですが、読み込めなくなった原因が全く分かりません。
 同じような症状になった方、おられないでしょうか。おられたら、アドバイスお願いします。
 また、同時に、WMVのファイルをDVDに書き込む時、
 書き込みソフト(Ulead DVD MovieWriter2)に以前まではWMVファイルを読み込ますことが出来たのに
 読み込むことが出来なくなってしまいました。
 何か関係あるのでしょうか?
 927 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-29 02:38:55 [cwHbTPMM]不具合かもしれないので書き込みますシーク精度を上げるためaviをogmにコンテナ変換しています
 ですがogmの方の音声部分の詳細がおかしくなっています
 変換にはVDMを使っています(無論再圧縮無しで書き出し・30秒ぐらいで終わっています)
 VDMではogmの音声はMP3で認識されます
 
 変換前
 RIFF AVI2.0 512x384 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 75165f 838.27kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128.00kb/s 00:41:48
 305,342,464Bytes
 
 
 変換後
 Ogg 512x384 24Bit DivX 5.x Vorbis 778596.46kHz 1155854.94kb/s ABR 88ch
 305,209,654Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 このファイルに限らず、全ておかしくなってしまいます
 928 たかし : 2005-06-29 11:14:32 [mU2u2U.s]はじめまして、質問させてください。
 WMPで、破損または形式をサポートしてない、と表示され
 音声映像共にみれません。
 真空波動研では
 640x480 24Bit XviD MPEG4 Vorbis 44.10kHz 64.00kb/s QB 2ch
 706,605,153Bytes
 
 真空波動研Lite 050308
 
 とでました。拡張子は.aviです。
 コーデックがないのでしょうか?
 
 929 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-29 12:07:04 [rpXqCKEs]>>926ogmって AVIUtilで読めましたっけ....?
 
 >>927
 ogmやる気無いので、音声がVorbis以外だった場合は、
 詳細メチャクチャになります。
 やる気出るまで今の所は仕様です...
 
 >>928
 拡張子間違ってますね。ogmです。
 >>1のRadLight Ogg Media DirectShow filterを。
 930 ライム : 2005-06-29 12:29:50 [3NToBtqU]初めまして。音は再生されるんですが動画が再生できません。誰か教えてください。お願いします。
 [【映画】スターウォーズ エピソードⅢ シスの復讐(日本語字幕).avi]
 RIFF AVI1.0 640x368 24Bit DivX 5.2.1 23.98fps 155316f 796.99kb/s MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 01:47:58
 753,987,916Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 931 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-29 17:17:59 [rpXqCKEs]>>930>>1の DivX。
 932 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-06-29 22:51:24 [cwHbTPMM]MMname2 v2.4.4 2005/05/22版 - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)■基本情報
 ファイル:(映画) スターウォーズエピソードⅢ/シスの復讐-1CD-(字幕by桃色フラワーズ)WP[2h20m22s 560x248 DivX521+MP3]Enc ピンコ.avi
 形式:AVI / サイズ:732,936,192 (698 MB) / 再生時間:2h20m22s
 ファイル整合性:moviチャンクがない
 1)不正な4CCコード 0x00000000
 2)-1:seek位置=-505358502がマイナス、またはファイルサイズ=732936192より大きい
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX5? / Code:DX50/divx / 略号:DivX5 / 560x248 24bit 29.97fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG1-Layer3 / Code:0x0055 / 略号:MP3 / 48KHz 80Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 0)
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:オートメーション エラーです。
 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
 
 調べた結果こうなったのですが、何が問題で再生できないのでしょうか?
 
 933 たぬき : 2005-06-30 00:18:06 [3An0mbNc]教えていただきたいのですが、ある動画をDivXで再生しようとすると映像は見れるのですが音声が再生されません。
 「このファイルには未知のオーディオデータが含まれています。」
 というのが表示され、「開こうとしているビデオファイルにはDivX
 プレーヤーが認識出来ないオーディオデータが含まれています」
 オーディオデータ:タグ26481
 新しいオーディオコーデックをコンピュータにインストールすれば
 音声が聞ける。と表示されます。
 >>487でも同じ質問がありますが…何をどこで取り込めばよいのでしょうか?
 どうか教えていただけませんか。どうぞよろしくお願いします。
 934 あすか@やる気なっしんぐw◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-06-30 00:38:30 [MV2Pd4q.]>>932どうあがいても再生むりだから~
 おとなしくゴミ箱に捨ててくだせい。
 
 >>933
 だから、その情報だけで答えられるやつは神以外存在しない。
 >>1 の注意事項をよくよんでね。
 
 935 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-30 00:48:58 [qErC2bco]>>932どう考えても中身めちゃくちゃか、捏造です。
 
 >>933
 >>1のOgg Vorbis CODEC for MSACMで。
 936 マサシ : 2005-06-30 09:33:46 [joj0OrPU]MMname2 v2.4.4 2005/05/22版 - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)■基本情報
 ファイル:(映画) 2005.06 宇宙戦争 (トムクルーズ主演) スピルバーグ監督 fansub Xvid+mp3 [2h00m18s 320x240].mp4
 形式:ISO/MPEG-4 / サイズ:922,106,029 (879 MB) / 再生時間:2h00m18s
 ファイル整合性:
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG4 Visual / Code:mp4v / 略号: / 320x240 24bit 900Kbps 29.97fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:MPEG4 Audio / Code:mp4a / 略号: / 16 44.1KHz 128Kbps 2ch stereo(L+R) AAC LC
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 2)
 1)ftyp MajorBrandType mp42
 2)ftyp MinorBrandTypes mp42/isom/
 
 はじめまして、何が問題で再生できないのでしょうか?
 よろしくお願いします。
 937 たぬき : 2005-06-30 11:26:47 [3An0mbNc]Ogg Vorbis CODEC for MSACM取り込んで、解凍してみたのですが…
 何も変化ないです。前と同じエラー>>933がでます。解凍しただけではダメなのでしょうか?
 どうかよろしくお願いします。
 938 たぬき : 2005-06-30 11:40:54 [3An0mbNc]解決しました。解凍しただけで、インストールしてなかったようです。ありがとうございました。  939 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-30 12:09:45 [rpXqCKEs]>>936QuickTimeで再生できればければ破損ではないかと...
 
 真空や他のDirectShowフィルタ経由で再生するプレーヤで見るなら、
 QuickTimeAlternative(本家QuickTimeと競合します)か、
 本家 QuickTime + 3ivX D4になりますかね。
 
 解らなければちゃんとQuickTimeで見るのがいいかと。
 940 マサシ : 2005-06-30 13:34:48 [joj0OrPU]ありがとうございます。QuickTime他で試してみましたがなぜか再生できませんでした。
 そこでMP4プレーヤーなるもので再生したところ再生できました。
 中身はゴジラでした・・
 黒羽さんありがとうございました。
 941 きつね : 2005-06-30 16:36:33 [sDP5Kr0M][[映画] 寄性蟲キラープッシー 2004.08.22 監督:中野貴雄出演:内山沙千佳、三津なつみ> Enc by モリノリ [640x480 RV10].mkv.avi]640x480 12Bit RealVideo 9 30.00fps MPEG1-LayerIII 44.10kHz 105.08kb/s VBR JointStereo Xing 135721f [GOGO] 00:59:05
 736,128,080Bytes
 
 真空波動研 050308
 
 とでたのですがどうやったら再生できるか教えてください!
 
 942 きつね : 2005-06-30 16:39:26 [sDP5Kr0M]続けてすいません。[白石美帆 - 温泉コンパニオン.mpg]
 [MPEG1] シーケンスヘッダが見つかりません
 26,065,453Bytes
 
 真空波動研 050308
 これは壊れているという意味なのでしょうか??
 943 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-30 17:58:21 [rpXqCKEs]>>941-942上の方の動画は>>1のMatroska Pack Liteと、Real Alternative。
 
 下の方は破損だと思います。
 944 のん : 2005-06-30 21:31:35 [nNIzm8NE][CDXD_29_p1.avi]RIFF AVI1.0 640x480 16Bit XviD 1.0.3 29.97fps 131650f 883.95kb/s ACMVorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s 01:13:13
 559,871,712Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 いろんなコーデックをためしたんですけど音だけがどうしてもでません!どのcodecをいれればいいのか教えてください!
 
 
 945 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-06-30 23:13:25 [qErC2bco]>>944>>1の Ogg Vorbis CODEC for MSACMで。
 946 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-07-01 22:58:12 [9.VkDoO.]320x240 24Bit ISO MPEG-4 915.43kb/s G.726 8.00kHz 4Bit 1ch 32.00kb/s 00:01:036,247,882Bytes
 
 真空波動研 040912
 
 音声、映像ともに再生できません。アドバイスよろしくお願いします。
 MPCで再生すると、映像だけは出ます。
 947 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-07-02 01:33:05 [jzJjaE4k]RIFF AVI2.0 640x480 24Bit H.264 119.88fps 168477f 1039.14kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 263.83kb/s VBR Stereo Xing 58553f [LAME3.93 VBR-OLD/RH 0kb/s AutoStereo] 00:23:25232,499,200Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 音声は出るんですが画面が真っ黒です。
 VP6も入れてみたんですが変わらず・・・。ご教授お願いします。
 948 マック : 2005-07-02 01:36:51 [zr3fi66M][Tokyo-Hot Erika Kojima.avi]RIFF AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.2 29.00fps 102117f 1361.85kb/s ACMVorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit 2ch 64.00kb/s 00:58:41
 630,875,896Bytes
 
 真空波動研SuperLite 050620
 
 画像は出ますが音が出ません。
 どうしたらよいのでしょうか?
 どうぞお願いいたします。
 949 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-02 03:39:15 [qErC2bco]>>946wmvだと思いますが、 MPEG4とG.726の組み合わせ、
 どうもいい回答が解らないというか環境次第というのがかなり多いというか...
 WMP9とか10でも同じですかね?
 
 >>947
 VP6じゃないので当然変わらないですね。
 >>1のVideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterで。
 
 >>948
 >>1のOgg Vorbis CODEC for MSACMで。
 950 947 : 2005-07-02 16:15:47 [jzJjaE4k]VideoSoft DirectShow H.264 Decoder Filterこれをインストールしたんですがまだ画面が移らない状態です。
 VLC media playerで見ると画面は映ったんですが時々止まったり、
 画面全体が灰色になりそれと元の映像が交互に(灰色1秒→元の映像1秒→ 以下ループ)
 映し出されてまともに見れません。WMPでは真っ黒なままです。どうすればいいでしょうか・・・。
 
 951 946 : 2005-07-02 17:55:46 [9.VkDoO.]>>949ファイルの拡張子はASFです。WMPのバージョンは10でした。
 952 クマった名無し : 2005-07-02 17:57:18 [Ep72ONSg]WMP10で動画を再生しようとしたら「再生に必要な1つまたは複数のコーデックが見つかりません」
 とエラーが出て再生できません。
 [動画xa] MPEG1 352X240 29.97fps 4:3 525line CCIR601 1120.00kb/s
 MPEG1-LayerⅡ 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo 01:13:03
 773,434,076Bytes と出ました。
 何を入れればいいのでしょうか?
 953 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-07-02 18:51:54 [qdcrpfi2]MPEG2 480x480 29.97fps 4:3 2000.00kb/s MPEG1-LayerII 44.10kHz 224.00kb/s CBR Stereo 00:46:24788,017,156Bytes
 真空波動研 050308
 
 動画の再生は出来るのですが、音声が流れません。
 また、動画を単に再生するだけなら問題ないのですが、再生位置を一回でも変えると動画が動かなくなってしまいます。
 どうかよろしくお願いいたします。
 954 こずな : 2005-07-02 19:49:58 [iEzANi.M]始めまして…オーディオフォーマットがAC-3なaviファイルを再エンコしたいので
 すがAC-3Filterをインストールして動画を見る分には、ちゃんと音声
 も聞こえるのですが、エンコードしようとすると、音声部分が認識さ
 れません…
 
 ちなみに、エンコードを試みたプログラムは、TMPGEnc/aviutl/
 VirtualDubです…
 
 AC-3Filter のコンフィグの設定をどの様に変えればエンコード出来る
 ようになりますか??
 
 アドバイス宜しくお願いします。
 955 ハム太郎 : 2005-07-02 21:01:30 [Qib8Jock]リアルプレーヤで再生しようとすると、「サポートされていないオーディオフォーマットがファイルに含まれています。」とエラーが出て再生できません。どんなコーディックが必要なんでしょうか?真空波動研での結果はこんな感じです→AVI2.0 640x480 24Bit XviD MPEG4 23.98fps 186033f 891.77kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 192.00kb/s 02:09:19437,369,752Bytes
 956 かくよし : 2005-07-02 23:53:00 [Be2rdK.w]>>954AC3Filter入れていてもAC3のエンコードは出来ないハズだったと思います。
 AVI-Mux_GUI等で元ファイルからAC3音声を分離して、再エンコード後MUX
 させるのがいいかも。
 (作業が問題なく終わるまで、元ファイルはバックアップしておくこと)
 
 まだ他に効率がいい方法があるかも知れませんが・・・(^^;;
 957 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-07-03 01:07:10 [duyPTbIk][.avi]640x480 16Bit XviD MPEG4 Vorbis 48.00kHz 45.00kb/s QB 2ch
 463,279,169Bytes 真空波動研 050308
 
 OggDSを使ってたのですが動画は普通で音が出ず、RadLight Ogg Media DirectShow filterに切り替えて見たら音が出るようになったのですが、
 動画を早送り等すると画像がぼやけてしまいます。
 (しばらくすると元に戻りますが・・・)
 この他に何を入れればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
 
 今入れてる物は
 ・DivX・XviD
 ・RadLight Ogg Media DirectShow filter v1.0.0.2 - Binary です
 
 958 こずな : 2005-07-03 02:37:56 [iEzANi.M]>>956かくよしさんアドバイス有難う御座いました…
 AVI-Mux_GUIをダウンロードしてみたのですが、使い方がよく分かり
 ませんでした…
 
 使い方を日本語で解説しているサイトさんをご存知ないですか??
 ググっても見つけられませんでした…。
 959 かくよし : 2005-07-03 03:54:56 [Be2rdK.w]>>958解説してる日本語サイトは僕も知りませんが・・・
 
 1.「open files」にAC3なAVIをD&D
 2.1で追加したAVIが反転してる状態で「generate datasource from files」ボタンをクリック
 3.2の操作を行うと、下の項目欄に「(default)audio:AC3(***Kbps,以下省略)」と出るので、その部分を
 右クリック→extractbinaryの順に選択して任意のフォルダにAC3を保存
 
 これでAC3の分離は出来るハズですが、分離したファイルを再生させてみて
 問題無いことを必ず確認してくださいね。(^^;;
 
 MUXもAVIMux_GUIかVDubModで出来ますので好きな方をどうぞ。(^^;;
 
 因みに、AVIMux_GUIは1.17出ましたが僕の環境で動作不安定だったので
 1.16.9を使う方が無難みたいですね。。。
 960 かくよし : 2005-07-03 04:04:52 [Be2rdK.w]>>959自己レスです
 
 >MUXもAVIMux_GUIかVDubModで出来ますので好きな方をどうぞ。(^^;;
 
 AC3を再MUXさせる時の話で、他のコーデックにする場合はこの限りでは
 ありません。
 
 961 あすか@やる気なっしんぐw◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-07-03 06:02:18 [P6rboU9I]>>952普通のMPEG1なので通常は再生できるはずなのですが、
 quartz.dllがフィルター登録が外れている可能性があるので、
 DirectShow Filter Toolでquartz.dllを再登録してみてください。
 
 >>953
 とりあえず、問題を区別するために、MPEG2なので、
 市販のDVDプレイヤーで正しく再生できるかを試してもらえませんか?
 
 >>954
 とりあえず聞きたいのですが、音声がAC3のAVIの音声部分を
 再エンコしたいってことでしょうか??
 
 とりあえず、そうだと仮定すると、AC3をデコードできるACM が
 必要となります。「AC3 ACM」でググると一番最初に出てくる
 ページにAC3をデコードできるACMがDL出来るので、
 そのCodec をインストすると大丈夫かと・・・
 
 あと、圧縮時のCodecの一覧にもAC3が出てくるようになりますが、
 エンコは出来ないので注意!!
 
 962 こずな : 2005-07-03 19:01:20 [Qib8Jock]>>959かくよしさん、度重なるアドバイス大変ありがとうございました…
 オーディオフォーマットをwin標準で再生出来るものに変更したかっ
 たんです…
 一応、分離されたac3ファイルをDVD Audio Converterを用いてwav
 ファイルに変換出来たのでVirtualDubで問題なく再エンコード出来
 ました…
 m(_ _)m大変、参考になりました、ありがとう御座いました…。
 963 さえ : 2005-07-03 21:23:29 [4jVhWhQ.]すいません、超初心者でここに書き込んでいい内容かもわかりませんが質問させていただきます。動画のサイトで、ストリーミング再生をしようと思いクリックするとWindows Media Player10が起動するのですが、すぐにPC本体が再起動されるのです。
 どうすればこの問題が解消できるのでしょうか?
 
 964 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-04 16:49:00 [rpXqCKEs]>>963一回リカバリした方が早そうな気がしますが...
 965 まるち : 2005-07-05 01:06:31 [pRQIbCPg]はじめまして。初心者なりに悩んでみましたが、どーにも音声が鳴らなくて困っています。
 
 Ogg 720x480 24Bit XviD MPEG4 Vorbis 2922633.22kHz 262.04kb/s ABR 0ch
 934,163,416Bytes
 
 Xdiv,divXは最新版と思しきものを入れてみました。
 WindowsMediaPlayerツールも入れてみました。
 他に・・・ナニを入れればいいでしょうか。
 ご回答よろしくお願い致します。
 
 
 966 dai : 2005-07-05 01:39:37 [fzN9fPR6]Matroska 640x480 12Bit RealVideo 9 29.00fps Vorbis 48.00kHz 56.00kb/s QB 2ch 01:27:39728,579,954Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 音声は出るのですが映像が出ません・・・。
 Xdiv,divX,Matroskaなどは入れたのですが。
 どうすればいいのでしょうか?
 教えてくださればうれしいです。
 967 あぼーん : 2005-07-05 06:54:46 [Be2rdK.w]あぼーん 968 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-05 16:06:51 [qErC2bco]>>965ogmなので>>1のRadLight Ogg Media DirectShow filteあたりで。
 
 >>966
 RealAlternative入れれば見れます。
 969 LOO : 2005-07-06 16:21:44 [ML57fUtg]RIFF AVI2.0 704x396 24Bit DivX 5.2.1 119.88fps 173824f 1599.46kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS LAME-Info 60418f [LAME3.92 CBR 192kb/s Mono] 00:24:10327,542,784Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 再生された瞬間停止してしまい再生ができません・・・
 ある程度のコーデックは入れたはずなのですが・・・
 ちなみにちゃんと音声動画ともにでます。
 どうすればちゃんと再生するか教えていただけませんか?
 970 ENERGY : 2005-07-06 17:58:45 [6oktia8M][ゲームセンターCX #01「アトランチスの謎」[640x480 DivX].avi]RIFF AVI1.0 640x480 24Bit DivX 5.1.1 29.97fps 103395f 1059.01kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128.00kb/s 00:57:30
 515,220,488Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 動画は再生されるのですが、音が出ません。
 どうしてでしょうか?
 
 971 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-06 18:50:22 [rpXqCKEs]>>969-970MMName2 の結果貼って下さい。
 破損を修復したやつとか、そんな可能性がありそうなので。
 972 フォーニ : 2005-07-06 20:19:28 [fvrYuXWA]再生してから10秒ほどで停止してしまいます。破損ファイルと思い DivFixで修復しましたが無理な様です。
 正常に再生するにはどうしたらいいのでしょうか?
 
 MMname2 v2.4.4 2005/05/22版 - Windows XP Service Pack 1 (5.1.2600)
 ■基本情報
 形式:AVI / サイズ:1,569,486,498 (1.46 GB) / 再生時間:1h38m51s
 ファイル整合性:尻切れファイル.少なくとも5,688,858バイト欠落しています.
 1)不正な4CCコード 0xFFFFFFFF
 2)-1:指定サイズ=8バイト分のデータが読み出せない.読み出せたsize=6
 ■映像情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:DivX5? / Code:DX50/divx / 略号:DivX5 / 512x384 24bit 29.97fps
 ■音声情報 (ストリーム数 1)
 1)コーデック:PCM / Code:0x0001 / 略号:PCM / 48KHz 1536Kbps Stereo
 ■字幕情報 (ストリーム数 0)
 ■コメント情報 (情報数 1)
 1)JUNK This file was made by AviUtl 0.99.
 ■DirectShow情報
 スプリッタ:
 映像デコーダ:
 音声デコーダ:
 ステータス:オートメーション エラーです。
 ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
 973 プー : 2005-07-06 21:58:28 [N.eEhbgs]ogg 640×480 12Bit XviD MPEG4 Vorbis48.00kHz64.00kb/s QB2chどうすれば再生できるでしょうか
 教ええてください
 974 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-07 00:18:01 [qErC2bco]>>972尻切れもそうですが最初の方も壊れているみたいですね...
 これは無理です。諦めるしか...
 
 >>973
 >>1のRadLight Ogg Media DirectShow filterで。
 XviDも入って無ければXviDも。
 975 ちゅう : 2005-07-07 12:48:32 [jPrTVqbE][1.avi]MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 4000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:04:23
 143,224,836Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 [2.mpg]
 MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 4000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo 00:04:24
 143,575,044Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 どっかにまちがえて書き込んでしまって、2回目になるかもしれませんが
 すいません。
 このファイルがどーしても再生されません
 マイクロソフトのコーデックだと思うんですが、マイクロソフトに
 行ってみたのですが、どこにあるかわかりません><
 すみませんが、よろしくおねがいします
 976 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-07 14:49:18 [rpXqCKEs]>>975PCにDVDプレーヤとかのソフトが入っていれば見れると思います。
 977 ちゅう : 2005-07-07 15:23:15 [jPrTVqbE]>>976 答えていただきありがとうございます。わたしのPCはDVDプレーヤーのソフトないんです><
 他に見る方法ってありますか?
 978 ちゅう : 2005-07-07 15:57:58 [jPrTVqbE]何度もすみませんフリーの DV というDVDプレーヤーソフトをダウンロードして
 再生してみたら、映像は再生されるのですが、音が出ません
 これは、オーディオコーデックが不足してるからなんでしょうか?
 すみませんが、どのコーデックをいれればいいかアドバイスを
 ください
 979 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-07-07 17:17:35 [jVJSKjsw]動画を再生したのですが、画面がでません。どうすればよいですか?
 980 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-07 18:59:41 [rpXqCKEs]>>977-978>>1のAC3Filterを入れて音が出るかどうか...
 ちょっと微妙ですが。
 
 >>979
 途方に暮れるしかありません。
 
 
 とか言われかねないので最低限詳細くらい貼って下さい。
 981 ちゅう : 2005-07-07 19:23:05 [TIwaQuWk]解決しました。どうも親切に教えていただきありがとうございました 982 tomy : 2005-07-08 19:00:42 [ap4DBMCY]早送りや巻き戻しが出来ない動画があるんですが、どうしたらできるようになるでしょうか?お願いします。
 
 983 RIK : 2005-07-08 21:48:43 [K80SAV0M](DVD 640x360 Divx5.11).aviRIFF AVI1.0 640x360 24Bit C空DX50 29.97fps 156112f 1134.72kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 01:26:49
 524,288,001Bytes
 
 真空波動研 050620a
 
 クラスは提供できませんとエラーがでるのですがどうしたらいいでしょうか
 984 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-08 22:39:48 [qErC2bco]>>982形式解らないとなんとも言い難いですが、wmvとかじゃないですかね?
 あと尻切れのMPEG系も途中でバーが右端までいってしまって、
 それ以降の場所を狙えなくなるとかあります。
 
 >>983
 >>1の DivXで。
 それでもダメならMMName2で調べて結果貼って下さい。
 破損の気もしますので。
 
 あと一緒の場所にcodecs.ini無いみたいですが。
 テスト版は本体しか入ってないので正式版に上書きで使って下さい...
 985 チャケ : 2005-07-10 02:20:15 [jt0ogQ6o]初めまして、 [ RV10 AAC]Enc mok.mkv.aviというファイルが再生できません。再生するには何が、必要か教えてください。
 WMPでは、プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。
 となります。
 よろしくお願いします。
 986 ガブリ : 2005-07-10 04:26:19 [MMp209m6]色々な書き込みを拝見してもうありとあらゆるコーディックを入れましたが、
 音が出ません。途方にくれています。
 [XVID+OGG.ogm]
 Ogg 640x352 24Bit XviD MPEG4 Vorbis 48.00kHz 96.00kb/s QB 2ch
 734,111,396Bytes
 [ogm]
 Ogg 576x312 24Bit DivX 5.x Vorbis 48.00kHz 80.00kb/s VBR 2ch
 733,729,288Bytes
 
 Vorbis CODEC for MSACMもDLして見ましたがダメでした。
 よろしくお願いします。
 987 あすか@やる気なっしんぐw◆bcLAinxbCfZw2 : 2005-07-10 07:18:02 [fvrYuXWA]>>985その動画に使われている、CodecやDirectShowFilterが必要です。
 それらがインストールされていなければ再生できないし、
 インストールされていればWMPなどで再生できます。
 
 >>986
 MMname2の調査結果を教えてください。
 あと、>>1の「RadLight Ogg Media DirectShow filter」も
 インストしましたか?
 
 988 チャケ : 2005-07-10 12:43:02 [jt0ogQ6o]Codec、DirectShowFilterとは、具体的に何が必要ですか?? 989 あぼーん : 2005-07-10 14:45:43 [MMp209m6]あぼーん 990 雨 : 2005-07-10 14:46:17 [MMp209m6]音声はでますが画像が出ません。何が足らないのでしょうか?よろしくお願いします。
 (RV10 AAC mkv).avi
 Matroska 736x408 12Bit RealVideo 9 29.00fps [2] MPEG4-AAC 44.10kHz 2ch LC 01:31:41
 
 991 peco : 2005-07-10 16:12:16 [Nu1Ohjew]はじめまして。映像が見れません。。。よろしくお願いいたします。初心者ですいません。
 RIFF AVI1.0 608x336 24Bit XviD 1.0.0 Final 23.98fbs 147067f 859.01kb/s MPEG1-LayerⅢ 48.00kHz 9600kb/s CBR Stereo 01:42:14 734,795,766Bytes
 992 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-10 16:18:54 [qErC2bco]>>985>>1の Matroska Pack Liteと、Real Alternativeで。
 
 >>986
 >>1のRadLight Ogg Media DirectShow filterで。
 
 >>989-990
 多重書き込みなので片方消しておきました。
 
 Real Alternative入れて下さい。
 
 >>991
 >>1の XviDで。
 993 雨 : 2005-07-10 18:39:53 [MMp209m6]ご指南ありがとうございます。Real Alternative入れてみました。
 しかし、今度は音声も聞こえなくなり画像もでません。
 なにか設定をしなければいけないのでしょうか?
 設定はDL時のままで変更していません。
 よろしくおねがいします。
 994 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-10 19:52:27 [qErC2bco]>>993RealPlayerが入ってた場合は消してからAlternativeの方入れる..
 んだったかもしれないです(汗
 あと音声複数あるんで切り替えとなると...
 
 面倒ならMedia Player Classicで見るのお勧めします。
 995 蓑虫 : 2005-07-11 11:23:50 [XyRStOT2]ダウンロードしたスーパープレイのムービーの映像のみがでなくて困っています。真空波動研で調べてみても、コーデック名が分からずです・・・。
 よろしくお願いします。
 
 [supermariobros-tasv2-pom.avi]
 RIFF AVI1.0 256x224 24Bit H.264 60.10fps 19345f 140.95kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 32.00kb/s CBR Mono 00:05:22
 7,824,954Bytes
 
 真空波動研SuperLite 050620
 
 996 蓑虫 : 2005-07-11 11:57:46 [XyRStOT2]すいません、H.264がコーデック名だったのですね。というわけで自己解決しました。
 
 どうもすいませんでした。
 997 名無しのFourCC"NNSI" : 2005-07-12 01:36:19 [sDP5Kr0M]映像は映るのですが音声が聞けません。自分なりにコーデックなど調べたつもりなんですが素人同然で解決できませんでした。申し訳ないですけどわかるかた教えてください。
 RIFF AVI2.0 480x352 24Bit DivX 5.0.5 29.97fps 167821f 938.86kb/s ACMVorbis(mode2+) 48.00kHz 16Bit 2ch 96.00kb/s 01:33:20
 729,739,264Bytes
 
 真空波動研 050620
 
 998 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-12 03:33:14 [qErC2bco]>>998>>1の Ogg Vorbis CODEC for MSACMで。
 999 広瀬ミッチー : 2005-07-12 03:43:12 [aupSysbo]リカバリした後、winamp5.08eでmpeg2を再生すると音声しか聞こえません。PowerDVD5を入れていますので、WMPでは再生できますがなぜかwinampではしっかり再生できなくなってしまいました。
 なにが原因かわかりませんのでどうかご教授お願いいたします。
 1000 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2005-07-12 04:10:28 [qErC2bco]>>999WinAMPは専門外です...
 1001 管理者 : 2005-07-12 04:10:28 [*END*][ALL] [LAST100] [1-100]このスレッドは規定数で終了しました |