[トップページ] [RSS(2.0)]

総合掲示板

この掲示板の使い方はこちらを見て下さい。

15: 動画/音声に関する話題 第4話 (623) / 19: 真空波動研に関する話題 その3 (2) / 12: hootのデータ/ドライバに関する話題 (670) / 18: 黒猫SPCに関する話題 その2 (242) / 5: その他の生産物に関する話題 (261)
9: テスト用 (84) / 7: 雑談 (46) / 14: 真空波動研に関する話題 その2 (1001) / 10: 黒猫SPCに関する話題 (1001) / 13: 動画/音声に関する話題 第3話 (1001) / 4: 真空波動研に関する話題 (1001) / 11: 動画/音声に関する話題 第2話 (1000) / 8: 動画/音声に関する話題 第1話 (1000) / 6: Ragnarok関係の雑談 (8) / 1: 旧黒の部屋EX (1063) / 2: 旧黒の雑談EX (225) / 3: 旧黒のRagnarok雑談 (77)
全17スレッド

[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [最新50] [検索] ※スティッキ/名無しのFourCC NNSI

15 動画/音声に関する話題 第4話(623)

1 管理者 : 2007-08-13 15:17:41 [1XQL1oTg]
------------------------------------------------------------------
動画スレのテンプレート(20150204)
------------------------------------------------------------------

■ 暇があれば見れない動画について私を含めた誰かが簡潔に答えます。
  が、最低限真空の「詳細のコピー」は必須です。

■ 動画の場合は映像、音声どっちがおかしいのかも書いて下さい。

■ 過去に同じ話題が出てるかもしれません、前スレを検索してみて下さい。

------------------------------------------------------------------
動画/音声に関する話題第1話
>>>search:8

動画/音声に関する話題第2話
>>>search:11

動画/音声に関する話題第3話
>>>search:13
------------------------------------------------------------------

現状は……

MPC-HC(HomeCinema)でほぼ何でも再生可能です。
見るだけなら別に他は不要なんじゃないかと思います。

MPC-HC: Media Player Classic Home Cinema
http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/

派生のMPC-BEもあります。
skinが黒基調だったり、音声の2系統出力ができたりと細かい違いがあります。
自分はBE使ってます。

Media Player Classic - BE
http://sourceforge.net/projects/mpcbe/


GOMは…やめた方が良いんじゃないでしょうか。
界隈で色々トラブルも聞こえたりします…。

------------------------------------------------------------------

以下はフィルタの登録等が自前でできて詳しい人向け
私が実際に常用してるものに近いものです

LAV Filtersメインなのでエンコードをする方はDivXなりx264なり、
それぞれCodecやエンコーダを入れてエンコードはそちらで行った方が良いでしょう。

複数音声の切り替えはHomeCinemaの方で
それ以外はLAV Filtersのタスクトレイのアイコンから
字幕付であればVSFilterの方でも切り替え可

LAV Filters
https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
ffdshowが更新終了なので、似たようなものがこちらです
基本、設定をいじらなくてもいいと思いますが
スプリッタ・ビデオ・オーディオデコーダの3つのタスクトレイアイコンはONに
しておいた方が良いと思います

Win7DSFilterTweaker
http://www.codecguide.com/
Windows7等はLAV Filters等を入れただけでは使われませんので
これで設定を片っ端からLAVにすると良いでしょう
WMV/WMA系はそのままを推奨
Media Foundationは…自分は全部切ってますがそのままでも良いかも

基本x86版だけで良いと思います
x64版は使う理由のある人のみになるでしょうし…

------------------------------------------------------------------
614 Yamaimo : 2019-06-11 23:59:28 [yT9iNDl2]
>>613返信ありがとうございます
短い動画でも結構なサイズになってしまいますがどういう風に送りましょうか?
頭の部分だけ切り取って送るとか、頭の部分のダンプリストをテキストで送るとかにしたらいいんですかね?
内容は大したものではないので動画全体でもいいんですがなにぶんサイズが大きくて。
あと、真空波動研の専用のスレがあったんですねすみませんでした
615 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-06-12 21:21:15 [QWBMPi/k]
>>614
完全な状態で欲しいのでギガファイル便とかどうでしょうか?
616 Yamaimo : 2019-06-13 08:20:47 [szti.lKw]
>>615ありがとうございます。ギガファイル便7日間でアップしました。
いくつかの動画を見てみたところ同じデジカメで同じ解像度なのですが
-352.80kb/sと表示されるものと31797.04kb/sと表示されるものがありました。
動画ファイルを念のため6本zipにしてUPしました。(それぞれ3本ずつ)
URLはhttps://12.gigafile.nu/0620-neda0e5839b368827aacdfe2a1256904aです。
ファイル名はDSCN4235.zipでサイズが429,114,322バイトです
ダウンロードパスもzipパスもありません。
他に必要な情報があれば提供いたします。
急いではおりませんので優先順位低めで構いません。よろしくお願いいたします。
617 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-06-13 12:29:18 [J2KEnWtA]
受け取りました。何か面白そうなもの作ってますね~~
(mbedが数年放置プレイになってる)

今晩にでも調べてみますね
618 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-06-13 21:21:03 [J2KEnWtA]
理由がすぐ解ったのでテスト版を出しました
たぶん大丈夫だと思います(頂いた動画は大丈夫でした)
619 Yamaimo : 2019-06-14 08:58:12 [fEAQjHqg]
>>618
早速の対応ありがとうございました。
テスト版を使ってみました。
66ファイル中24ファイルがマイナス表示だったものがすべてのファイルで正常に表示されるようになりました。
完璧です。ありがとうございました。
620 名無しのFourCC NNSI : 2019-09-25 06:43:53 [bwTpSCTQ]
SuperLiteでAAC2.1チャンネルが0.0チャンネルと出てしまいました。
MediaInfoでは2.1チャンネルと出ます。
SuperLiteが軽いので愛用しているのですけども…。
621 名無しのFourCC NNSI : 2019-10-01 18:29:14 [3RQCyqLs]
Codec IDが flvと、mp42、isom、どれが圧縮率高いんでしょうか。mp42のエンコーダだとデータ量が増えるイメージ。やはり差異がありんですかね。
スレチだったら教えて下さい…
622 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-11-02 16:02:40 [4yf3fYQg]
mp42とかisomはブランド名なので、圧縮率には関係はほぼ無いと思います
それぞれのエンコーダのパラメータ次第だと思います…
623 ひでやん : 2021-01-12 20:07:32 [62SXJf7g]
>>954
再送致しました
よろしくお願い致します
NAME: MAIL:

[ALL] [LAST100] [1-100]

[1-] [最新50] [検索] ※標準/名無しさん

19 真空波動研に関する話題 その3(2)

1 管理者 : 2025-04-23 22:39:18 [Qwh1pU/I]
真空波動研に関する話題のスレッドです。
バグや機能に関する事はこちらでお願いします。
動画に関する事は>>>15で。

前スレは>>>14です。
2 黒羽◆5d5czqbBY6e/Y : 2025-04-23 22:49:18 [7I60Dv/o]
>>>14:1000
ffmpegのソースが参考になると思います。
bit_depth_luma_minus8dで探せば良いかと。

この部分を作っておくと、MatroskaのCodecPrivateにも同じのが入ってくるので流用できます。
NAME: MAIL:

[ALL] [LAST100] [1-100]

[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [最新50] [検索] ※標準/[PC-7743] 名無しさん

12 hootのデータ/ドライバに関する話題(670)

1 管理者 : 2006-01-21 16:24:57 [n8KCLkCk]
hoot関係のお話はここでお願いします。
ミス指摘等は大歓迎です。
661 Ru^3 : 2024-02-23 18:01:00 [a/xNzYiA]
>659
CRC全部同じです。スペースインベーダーはpinv_98が無いのではないかと。

>660
指摘ありがとうございます。パッチを更新しました。
いわゆる標準OPLLドライバはユーザー音色アドレスが曲データに含まれるので適切なアドレスに配置しないと音色が正常に演奏できません。
662 SMT : 2024-06-04 13:06:05 [hrKABgRM]
こんにちは、「low_98」の場合、ディスク上で MUSIC.BIN が見つからないようです。どこかにカッターがあるのでしょうか?

Hello, for "low_98" I cannot seem to locate MUSIC.BIN on disk. Is there a cutter somewhere?
663 SMT : 2024-06-10 05:39:25 [hrKABgRM]
Hello, for "anos268snd" I cannot locate "anos2mus.r" on the disk or in "jitenshasogyo.zip" from "kurohane.net."
I have tried renaming MMDSP.r from the disk, but it didn't work.

こんにちは。「anos268snd」の「anos2mus.r」がディスク上にも「kurohane.net」の「jitenshasogyo.zip」にも見当たりません。
ディスクからMMDSP.rをリネームしてみましたが、うまくいきませんでした。
664 黒羽◆5d5czqbBY6e/Y : 2024-07-14 13:00:18 [WZC4beDE]
>>662
備考の記載が抜けていたので追記しました。
665 [PC-7743] 名無しさん : 2024-12-12 20:46:23 [5vwUhoLk]
初めまして。
ここで聞いて良いのかどうか悩んだりもしたのですが、
FM77AV版 サイオブレードの抽出プログラムはどこにあるか
御存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
666 jackson : 2024-12-14 00:39:54 [wt7sCo.Y]
>>665
D88CUTのことなら以下ですかね。

https://www.kurohane.net/hoot/
>D88CUT.EXE
>hootのページの「前期グローディアもの」の中に入っています。
667 [PC-7743] 名無しさん : 2024-12-14 12:51:26 [GwrAJN7o]
>666
有り難う御座います。
試してみます!
668 667 : 2024-12-29 18:13:18 [7VsgGG8.]
>>665 jackson様

遅くなってすみません。
御助言有り難う御座いました。
無事にサウンドモジュールの部分まで抽出する事が出来ました。
その後のxlm作成も上手く行って、hoot上でサウンドを鳴らす事が出来ました。
本当に有り難う御座いました。
669 kc-mfp : 2025-01-19 02:05:51 [pIKrYqP2]
>>624

すごく昔のことですがこちらは参考になりますでしょうか?
(ファンタジーゾーンのloadingBGMのタイトル)
https://w.atwiki.jp/gamemusicbest100/pages/488.html
670 かんきち : 2025-04-09 18:21:49 [2QyeD.Ao]
ハマったので、以下情報共有を。
今回更新の毀のファイル名に半角カタカナが使われていますが
UTF-8とそれ以外で文字コードが違っていて、ファイル名のUTF-8に半角カタカナが対応していないアーカイバで
圧縮してしまっていて、鳴らない状況でハマってしまいました。(最近の版はUTF-8化しているので)
Windows10標準のでzip作ったら対応してたので、うまくいきました。
NAME: MAIL:

[ALL] [LAST100] [1-100]

[1-] [101-] [201-] [最新50] [検索] ※標準/名無しさん

18 黒猫SPCに関する話題 その2(242)

1 管理者 : 2011-02-09 00:59:53 [87zrFHBw]
黒猫SPCやID6666に関する話はここでお願いします。

SPC自体の話や、script700関係でもOKです。
SPCの在処なんか聞かないように。

前スレ>>>10
233 名無しさん : 2023-02-15 23:03:14 [8Ai6ETZo]
黒猫SPUが異常終了します。
再生しようとすると、曲名等を表示した後、数秒して
突然ウインドウが消えます。
さっきまで普通に使えていたのが、一度終了させた後で
こうなったように感じるので、
rarの展開とファイルオープンの後でコケてるタイミングを考えると
前回、演奏DLLが開放に失敗したのがメモリ上に残っているとか?
オーディオデバイスを閉じるのに失敗していたのが残ってて
引っかかっているとか?
Windowsを再起動すれば治るんでしょうけど、
以前にも同じトラブルが発生したような気がするので
原因究明に詳細ログを残す起動オプションとかあるといいですね
234 233 : 2023-08-09 03:15:06 [N3G/lngg]
233です。
結局、PCの再起動では治りませんでした。
いつかまた、このソフトが私にも使えるように戻ることを祈っています。
詳細ログ機能の検討など対策を考えて頂けたら幸いです。
235 名無しさん : 2023-10-25 22:38:49 [OfI1gNWo]
凄く久々に聴いた気がする
ロックマンXでチャキーンとポーズ取った時の効果音がEchoMEMの影響か割れた感じになりますね
(Analog,48000Hz,Gaussian2)
236 233 : 2024-02-05 04:43:50 [EesKMxR2]
233です。
バージョン231022でも治りませんでした。
引き続き、このソフトが私にも使えるように戻ることを祈っています。
237 名無しさん : 2024-05-03 23:40:36 [KaYbp1bg]
はじめまして。
最後の機会で、G.I.M.I.CのSPC2を購入し、黒猫GMCを使わせていただいています。
ゼル伝 神々のトライフォースの21曲目Dark Golden Landの鳴りがおかしいのですが、
情報有りませんでしょうか?
特定の音(トラック)だけがギュイーンと周波数が上がっていく感じで鳴っています。
G.I.M.I.Cで鳴らしているとDSP700の表示やチャンネルミュートが使えないので
多分ですが、6トラック目ではないかと思います。
なお、同じSPCファイルをSDに入れてスタンドアローンで再生すると正常に鳴ります。
また、黒猫SPCでも正常に鳴ります。
このことから、G.I.M.I.C本体やSPCファイルその物の異常ではないようです。
因みに、これまでAPUユニットをAruduinoで鳴らしていましたが、同じデータで正常に
鳴っています。
ご確認いただけると助かります。
238 名無しさん : 2024-05-04 00:20:46 [KaYbp1bg]
どうやら、ゼル伝 神々のトライフォースの曲は音痴になったり変な音程の連続変化をするものが
他にもあります。
ポルタメント(グリッサンド)が悪さしてる?
239 黒羽◆5d5czqbBY6e/Y : 2024-05-06 13:08:56 [PvdX6vxg]
>>237-238
手元で試してみました。
MB1+SPC2
MB2Lite+SPC2
黒猫GMC+SNESAPU

SPCはあすか氏が普及委員会の頃に作ったもので試して、再現しませんでした。
SPC側っぽいです。
(スタンドアロンとSNESAPU経由で初期化etcも違うので)

snesmusic.orgものであればたまにある話なので、手元で吸ってみるとかですかね…

#たぶん無いと思いますが大昔のID6666で編集したSPCであれば破損して音が変になる可能性あり
240 黒羽◆5d5czqbBY6e/Y : 2024-05-06 13:11:37 [PvdX6vxg]
21曲目という事でsnesmusic.orgのを鳴らしてみて再現しました。
SPC側ですね。
241 名無しさん : 2024-05-06 23:39:35 [cNg9JYgY]
ご確認ありがとうございました。
了解しました。
242 名無しさん : 2024-05-08 23:29:14 [ka4CQ96w]
21曲目までは全然たどり着いていないですが、他に音痴になったり変な音程変化をする曲は
吸出し直して解消しました。おっしゃる通りSPC側でした。
お騒がせしました。

PS.
裏で嵐の音が鳴ってるバージョンの2曲を吸い直したら頭の嵐の音が欠ける。
どうやって吸ったんだったか覚えてないorz
NAME: MAIL:

[ALL] [LAST100] [1-100]

[1-] [101-] [201-] [最新50] [検索] ※標準/名無しさん

5 その他の生産物に関する話題(261)

1 管理者 : 2004-07-13 01:20:21 [zXIVQd5A]
その他の生産物に関する事はこちらで。

この掲示板に移行する前の書き込みはこちら参照。
旧黒の部屋EX(生産物掲示板)
>>>1
252 名無しさん : 2019-05-05 12:29:18 [2lpgbPzc]
> 黒猫SPC/GMC 190501 公開
ついに実行にdwmapi.dllが必須となってしまいましたか...
(テストはVSがない環境をお勧めします)
253 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-05-05 17:04:49 [Fy9Q6/x.]
dwmapi.dllはウインドウ境界の幅とかの取得(吸着用)ですね
XP終わってますしそろそろ…感ですがやっぱりだめー!
というのが多ければ辞めるのはすぐなのでなんとかできます

VSが無い環境…XPですね
254 名撫しさん : 2020-03-05 18:21:09 [a/xNzYiA]
HootFavoritter についてなのですが、
HootFavoritterってリストを作成して指定秒数鳴らして次の曲に移るって動作を期待して良いのでしょうか?
時間を指定してもフェードアウトも次の曲にも移りません。
設定変更後の更新、リストの読み込み、再起動、どれも変化なし。
音量の変化は確認できました。
私の期待している動作をするソフトではない のか 私の環境の問題なのでしょうか・・・
ヴァージョンは、hoot20190106 です。(019/12/31版でも変化なし)
よろしくお願いします。
255 名撫しさん : 2020-03-06 09:52:07 [I4hGuIQ2]
自己解決
リスト順に再生 にチェックを入れないといけないんですね。
ありがとうございました~。
256 名無しさん : 2020-05-06 16:50:05 [gnSBHS7w]
不具合報告

HootFavoritter 200404を実行して最小化し、タスクトレイアイコン上から
プレイリスト→ランダムや次のファイル、前のファイルをクリックしても
無効/表示ウィンドウにはフォーカスを設定できませんと表示され実行できない。

設定→タスクトレイアイコンを使用しないにチェックを入れて正常に再生はできました。
257 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2020-05-10 17:54:03 [nxqQLJHU]
見落としでしたorz
修正しますね…
258 名無しさん : 2021-09-19 15:50:18 [QZLnwj/c]
単zipへ機能追加の要望です
今の単zipは処理開始すると処理終了するまでキューの追加を受け付けない仕様ですが、
処理中にもキューの追加を受け付ける仕様にしていただけないでしょうか

または、D&D等で起動して圧縮する機能でファイルを渡した時に、
現状だと他に処理実行中のプロセスがある場合でも、処理の完了を待たずに処理が実行されますが
これを処理の実行を待って処理するオプションを用意していただけないでしょうか
(WinRARの「高度」→「他のWinRARが処理中のときは待機」のようなイメージ)

処理を待たず、圧縮したいファイルをポイポイ突っ込んで処理したいです
(↑の後者でやると、処理速度の低下や断片化が気になってしまうので)
いずれかの機能追加について、ご検討のほどよろしくお願いします
259 258 : 2023-01-06 04:21:53 [8iegwV5M]
単zipへキュー機能を追加していただきありがとうございます。
快適に動作しています。
とても助かります。ありがとうございました。
260 名無しさん : 2023-08-14 15:15:50 [1GLqW.Wg]
HootFavoritterをありがたく使わせていただいております。
希望なのですが、フェードアウト中の音量精度が低い感じがするのと
減衰パターンが線形っぽいの一択なところを改良していただけると
非常にうれしいです。
261 : 2023-10-29 16:56:33 [I4ETO8/w]
DeviceEnum有難く頂戴しました。
hootの掲示板でUME-3さんより依頼させていただく形になりましたが、ご対応頂き有難うございました。
使ってみるとOSのデバイスマネージャーやサウンドなどの表示順と異なり、助かります。
活用させていただきます。
NAME: MAIL:

[ALL] [LAST100] [1-100]


megabbsっぽい PHP+MySQL +NGワード +DNSBL 111102 / 黒羽製作所