[トップページ ] [RSS(2.0) ]総合掲示板 この掲示板の使い方はこちら を見て下さい。
[1- ] [101- ] [201- ] [301- ] [401- ] [501- ] [601- ] [最新50 ] [検索 ] ※スティッキ/名無しのFourCC NNSI 15 ★ 動画/音声に関する話題 第4話 (623)1 管理者 : 2007-08-13 15:17:41 [1XQL1oTg]------------------------------------------------------------------ 動画スレのテンプレート(20150204) ------------------------------------------------------------------ ■ 暇があれば見れない動画について私を含めた誰かが簡潔に答えます。 が、最低限真空の「詳細のコピー」は必須です。 ■ 動画の場合は映像、音声どっちがおかしいのかも書いて下さい。 ■ 過去に同じ話題が出てるかもしれません、前スレを検索してみて下さい。 ------------------------------------------------------------------ 動画/音声に関する話題第1話>>>search:8 動画/音声に関する話題第2話>>>search:11 動画/音声に関する話題第3話>>>search:13 ------------------------------------------------------------------ 現状は…… MPC-HC(HomeCinema)でほぼ何でも再生可能です。 見るだけなら別に他は不要なんじゃないかと思います。 MPC-HC: Media Player Classic Home Cinema http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/ 派生のMPC-BEもあります。 skinが黒基調だったり、音声の2系統出力ができたりと細かい違いがあります。 自分はBE使ってます。 Media Player Classic - BE http://sourceforge.net/projects/mpcbe/ GOMは…やめた方が良いんじゃないでしょうか。 界隈で色々トラブルも聞こえたりします…。 ------------------------------------------------------------------ 以下はフィルタの登録等が自前でできて詳しい人向け 私が実際に常用してるものに近いものです LAV Filtersメインなのでエンコードをする方はDivXなりx264なり、 それぞれCodecやエンコーダを入れてエンコードはそちらで行った方が良いでしょう。 複数音声の切り替えはHomeCinemaの方で それ以外はLAV Filtersのタスクトレイのアイコンから 字幕付であればVSFilterの方でも切り替え可 LAV Filters https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases ffdshowが更新終了なので、似たようなものがこちらです 基本、設定をいじらなくてもいいと思いますが スプリッタ・ビデオ・オーディオデコーダの3つのタスクトレイアイコンはONに しておいた方が良いと思います Win7DSFilterTweaker http://www.codecguide.com/ Windows7等はLAV Filters等を入れただけでは使われませんので これで設定を片っ端からLAVにすると良いでしょう WMV/WMA系はそのままを推奨 Media Foundationは…自分は全部切ってますがそのままでも良いかも 基本x86版だけで良いと思います x64版は使う理由のある人のみになるでしょうし… ------------------------------------------------------------------ 614 Yamaimo : 2019-06-11 23:59:28 [yT9iNDl2]>>613 返信ありがとうございます 短い動画でも結構なサイズになってしまいますがどういう風に送りましょうか? 頭の部分だけ切り取って送るとか、頭の部分のダンプリストをテキストで送るとかにしたらいいんですかね? 内容は大したものではないので動画全体でもいいんですがなにぶんサイズが大きくて。 あと、真空波動研の専用のスレがあったんですねすみませんでした615 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-06-12 21:21:15 [QWBMPi/k]>>614 完全な状態で欲しいのでギガファイル便とかどうでしょうか?616 Yamaimo : 2019-06-13 08:20:47 [szti.lKw]>>615 ありがとうございます。ギガファイル便7日間でアップしました。 いくつかの動画を見てみたところ同じデジカメで同じ解像度なのですが -352.80kb/sと表示されるものと31797.04kb/sと表示されるものがありました。 動画ファイルを念のため6本zipにしてUPしました。(それぞれ3本ずつ) URLはhttps://12.gigafile.nu/0620-neda0e5839b368827aacdfe2a1256904aです。 ファイル名はDSCN4235.zipでサイズが429,114,322バイトです ダウンロードパスもzipパスもありません。 他に必要な情報があれば提供いたします。 急いではおりませんので優先順位低めで構いません。よろしくお願いいたします。617 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-06-13 12:29:18 [J2KEnWtA]受け取りました。何か面白そうなもの作ってますね~~ (mbedが数年放置プレイになってる) 今晩にでも調べてみますね 618 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-06-13 21:21:03 [J2KEnWtA]理由がすぐ解ったのでテスト版を出しました たぶん大丈夫だと思います(頂いた動画は大丈夫でした) 619 Yamaimo : 2019-06-14 08:58:12 [fEAQjHqg]>>618 早速の対応ありがとうございました。 テスト版を使ってみました。 66ファイル中24ファイルがマイナス表示だったものがすべてのファイルで正常に表示されるようになりました。 完璧です。ありがとうございました。620 名無しのFourCC NNSI : 2019-09-25 06:43:53 [bwTpSCTQ]SuperLiteでAAC2.1チャンネルが0.0チャンネルと出てしまいました。 MediaInfoでは2.1チャンネルと出ます。 SuperLiteが軽いので愛用しているのですけども…。 621 名無しのFourCC NNSI : 2019-10-01 18:29:14 [3RQCyqLs]Codec IDが flvと、mp42、isom、どれが圧縮率高いんでしょうか。mp42のエンコーダだとデータ量が増えるイメージ。やはり差異がありんですかね。 スレチだったら教えて下さい… 622 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-11-02 16:02:40 [4yf3fYQg]mp42とかisomはブランド名なので、圧縮率には関係はほぼ無いと思います それぞれのエンコーダのパラメータ次第だと思います… 623 ひでやん : 2021-01-12 20:07:32 [62SXJf7g]>>954 再送致しました よろしくお願い致します [ALL ] [LAST100 ] [1-100 ]
[1- ] [101- ] [201- ] [301- ] [401- ] [501- ] [601- ] [701- ] [801- ] [901- ] [最新50 ] [検索 ] ※標準/名無しさん※レス数が900を越えています、1000を越えると書込できなくなります 14 真空波動研に関する話題 その2 (997)1 管理者 : 2007-02-07 22:13:46 [cXpp.goI]真空波動研に関する話題のスレッドです。 バグや機能に関する事はこちらでお願いします。 動画に関する事は別スレッドがありますのでそちらで。 前スレは>>>4 です。 ・正常起動せず、「クラスが登録されていません~」が出る コーデックパックのアンインストールとかでmsdxm.ocxのActiveX登録が外れる事があるようです。>>>1 を、「MSDXM」で検索かければ、過去に対処法書いてるのでそれを実行して下さい。 988 o : 2024-03-21 07:02:15 [YqT33bwk]>>987 やっと時間が取れて 色々試しました sinkuhadouken_210704.zip sinkusuperlite_210704.zip がxpで動く最終みたいです ANSI版SINKU.DLLも sinkudll_ansi_210704.zip まででした xpは稀でしか使わないのでこれで十分です ありがとうございました989 MustangENQ : 2024-04-14 11:01:22 [hy72HUbI]オツカレさまで御座います m(_ _)m GoPro Hero 12 Black DJI Osmo Action 4 で解析表示確認できました。 10: sinkulite_240310 XP sp3: sinkulite_100307 + sinkudll_ansi_240310 ▼「[QuickTime] trakが1つもありません」等の継続 こちらの方のは書き込み現在でYoutube動画の概要欄にグーグルドライブの(RAW 素材)ダウンロードアドレスが有効になっています。 よろしくお願いいたします。 Insta360 Ace Pro aka Pepinho氏 Confronto EPICO Insta360 ACE PRO vs GoPro HERO12 Black ~略~ https://youtu.be/SIeocliWO_U ”<!>Link per scaricare le clip↓” の下段の所にグーグルドライブのリンク VID_20231213_120802_019.mp4 357.7 MB : 4K 3840x2160 ~略~ VID_20231214_170655_048.mp4 282.5 MB : 4K 3840x2160 大男孩Nick氏 10件Insta360 ACE PRO 8K解像度你不知道的事 (含4K比較) https://youtu.be/lMjkwD8bsFY 8K/24 Sample(兩分半鐘) ~略~: VID_20231123_082601_283.zip 2.9G : 8K 990 TGIF : 2024-06-03 17:25:27 [l2bLs4ks]かなり昔から真空波動研SuperLiteを利用させていただいています。 ありがとうございます。 今回以下のエラーが発生しましたので、もし対応できるものであればお願いします。 詳細解析中の例外: モジュール 'SINKU.DLL'のアドレス02CFD705 でアドレスC6D3BA92 に 対する読み取り違反がおきました。 SuperLite固有の問題かもと思いLiteで同じ動画を試したところ同様の事象でした。 詳細解析中(解析,詳細組立)の例外: モジュール 'SINKU.DLL'のアドレス047AD705 でアドレスC6D3BA92 に 対する読み取り違反がおきました。 同じ系統の動画4本ともに発生します。 Explorerのプロパティの詳細での表示は下記内容になっています。 ビデオ 長さ 00:46:36 フレーム幅 1920 フレーム高 1080 データ速度 2696kbps 総ビットレート 2888kbps フレーム率 29.97 フレーム/秒 オーディオ ビットレート 191kbps チャンネル 2(ステレオ) オーディオサンプルレート 48.000 kHz よろしくお願いいたします。 991 名無しさん : 2024-07-08 18:54:01 [71hSHT1A]いつもお世話になっています。 真空波動研SuperLite ver.240310 PC環境 Windows 11 Pro ver.22H2 1GB近い動画(13分程度)を受け取り Windows標準のメディアプレイヤーやMPC-HCで再生はできるのですが 真空波動研SuperLiteでコーデックを確認しようとしましたところ 以下のエラーダイアログが表示されましたので MPC-HCによる動画のプロパティとともにご報告をいたします。 真空波動研SuperLite エラーダイアログ -------- 詳細解析中の例外: モジュール 'SINKU.DLL' のアドレス 036CA8BD でアドレス D8B45248 に対する読み取り違反がおきました。 -------- MPC-HCによる動画のプロパティ -------- General Complete name : C:UsersinfoDownloadslv_0_20240513141617.mp4 Format : MPEG-4 Format profile : Base Media Codec ID : isom (isom/iso2/avc1/mp41) File size : 973 MiB Duration : 13 min 58 s Overall bit rate mode : Variable Overall bit rate : 9 730 kb/s Video ID : 1 Format : AVC Format/Info : Advanced Video Codec Format profile : High@L5.2 Format settings, CABAC : Yes Format settings, RefFrames : 1 frame Codec ID : avc1 Codec ID/Info : Advanced Video Coding Duration : 13 min 58 s Bit rate : 9 482 kb/s Width : 1 080 pixels Height : 1 920 pixels Display aspect ratio : 0.563 Frame rate mode : Constant Frame rate : 30.000 FPS Color space : YUV Chroma subsampling : 4:2:0 Bit depth : 8 bits Scan type : Progressive Bits/(Pixel*Frame) : 0.152 Stream size : 948 MiB (97%) Color range : Limited Color primaries : BT.709 Transfer characteristics : BT.709 Matrix coefficients : BT.709 Audio ID : 2 Format : AAC Format/Info : Advanced Audio Codec Format profile : LC Codec ID : 40 Duration : 13 min 58 s Bit rate mode : Variable Bit rate : 244 kb/s Maximum bit rate : 320 kb/s Channel(s) : 2 channels Channel positions : Front: L R Sampling rate : 44.1 kHz Frame rate : 43.066 FPS (1024 SPF) Compression mode : Lossy Stream size : 24.4 MiB (3%) Default : Yes Alternate group : 1 -------- ご確認よろしくお願いいたします。 992 名無しさん : 2024-10-05 19:45:23 [VnWKRVG.]いつも便利に使わせていただいています。 ShinkuSuperLiteで表示されるダイアログのフォントサイズを変えることはできないでしょうか? 993 黒羽◆5d5czqbBY6e/Y : 2024-10-14 15:09:25 [1h3DhjVw]>>989 テスト版で修正しました。 3ファイルとも解析にちょっと時間がかかるんですが、 これは最後付近にゴミデータが付いてるためです。ゴミというか破片っぽいんですが…>>990-991 今回のテスト版で治ってないようであれば、実ファイルがあれば調べてみます。 用意できそうであれば。994 MustangENQ : 2024-11-14 17:46:21 [ji.u/QsQ]>>993 対応ありがとうございます。 Win10 64bit環境はうまく動作しました。 ANSI版DLL ?の動画コーデック読み込み回りがうまくいってないような気がす・・ ウチの開発環境機のメインが未だにXP(32bit)なもので TestSample >989 [大男孩Nick]氏 [VID_20231123_082601_283.mp4] ▼Win10: sinkulite_240310 + sinkuhadouken_240310b(codecsini+Sinkudll) 7680x4320 8Bit HEVC/H.265 Main@6.2@Main 1:1 Progressive 24.00fps 3560f 169813.82kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 192.00kb/s Advanced Video Coding [MP4] 00:02:28.333 (148.333sec) / 3,158,264,801Bytes 真空波動研Lite 240310 / DLL 241110 Unicode ▼WinXP sp3: sinkulite_100307 + sinkuhadouken_240310b(codecsini+ANSI版DLL/Sinkudll) S不明VIDEO AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 192.00kb/s Advanced Video Coding [MP4] 00:02:28.333 (148.333sec) / 3,158,264,801Bytes 真空波動研Lite 100307 / DLL 241110995 o : 2025-01-02 08:10:38 [YqT33bwk]あけましておめでとうございます 真空波動研SuperLite v250101をダウンロードしましたが sinkusuperlite_250101.zip の中に crs68k_110_build20250101.zip が入ってるようです 996 黒羽◆5d5czqbBY6e/Y : 2025-01-02 09:48:55 [81AuWWfE]すみません…一緒の場所で作業してて混ざってしまったようで。 消しておきました。 997 かくよし : 2025-03-16 11:08:48 [cNg9JYgY]MP4コンテナに格納しているDolby TrueHDが正常に認識しない様です。 [Evolution No.9.mp4] 1920x1080 8Bit HEVC/H.265 Main@4.1@High 1:1 Interlace 1.06fps 7746f 276.31kb/s 不明MLPA 0.00kHz 16Bit 2ch 68.83kb/s [Extra][3] ISO Base Media v1 MetaData Chapter(1) [MP4] 02:01:29.815 (7289.815sec) / 315,962,218Bytes 真空波動研Lite 240310 / DLL 241014 Unicode 全般 完全なパス : F:Evolution No.9.mp4 形式 : MPEG-4 形式のプロファイル : Base Media コーデック ID : isom (isom/dby1/iso2/mp41) サイズ : 301 MiB 長さ : 2時間 1分 総ビットレートの種類 : 可変 (VBR) 総ビットレート : 347 Kbps フレームレート : 29.970 fps エンコード日 : 2025-03-16 01:59:53 UTC タグ付け日 : 2025-03-16 01:59:53 UTC 使用したエンコーダ : Lavf61.9.107 映像 ID : 1 形式 : HEVC 形式/情報 : High Efficiency Video Coding 形式のプロファイル : Main@L4.1@High コーデック ID : hvc1 コーデック ID/情報 : High Efficiency Video Coding 長さ : 4分 18秒 ビットレート : 7,793 Kbps 最大ビットレート : 12.0 Mbps 幅 : 1,920 ピクセル 高さ : 1,080 ピクセル モニターのアスペクト比 : 16:9 フレームレートの種類 : 固定 (CFR) フレームレート : 29.970 (30000/1001) fps 標準化 : Component 色空間 : YUV クロマサブサンプリング : 4:2:0 ビット深度 : 8 ビット 走査方式 : インターレース 走査方式の保存方法 : Interleaved fields 走査順序 : トップフィールド (TFF) ビット/(ピクセル*フレーム) : 0.125 ストリームのサイズ : 240 MiB (80%) エンコード日 : 2025-03-16 01:59:53 UTC タグ付け日 : 2025-03-16 01:59:53 UTC 色の範囲 : Limited Menus : 3 コーデック構成ボックス : hvcC 音声 ID : 2 形式 : MLP FBA 形式/情報 : Meridian Lossless Packing FBA 一般名 : Dolby TrueHD コーデック ID : mlpa 長さ : 4分 18秒 ビットレート種別 : 可変 (VBR) ビットレート : 1,941 Kbps 最大ビットレート : 9,597 Kbps チャンネル : 2 チャンネル チャンネルの配置 : L R サンプルレート : 48.0 KHz フレームレート : 1,200.000 fps (40 SPF) 圧縮方法 : 無劣化 ストリームのサイズ : 59.8 MiB (20%) 言語 : 日本語 Default : はい 代替グループ : 1 エンコード日 : 2025-03-16 01:59:53 UTC タグ付け日 : 2025-03-16 01:59:53 UTC Menus : 3 メニュー #1 ID : 3 形式 : Timed Text コーデック ID : text 長さ : 2時間 1分 言語 : 英語 エンコード日 : 2025-03-16 01:59:53 UTC タグ付け日 : 2025-03-16 01:59:53 UTC Menu For : 1,2 元の長さ : 95702176 元のフレーム数 : 1 元のストリームサイズ : 32 ストリームのサイズ : 0 mdhd_Duration : 7289816 00:00:00.000 : チャプター 01 メニュー #2 24:33:32.359 : チャプター 01 NAME: MAIL: [ALL ] [LAST100 ] [1-100 ]
megabbsっぽい PHP+MySQL +NGワード +DNSBL 111102 / 黒羽製作所