[1-] [101-] [201-] [最新50] [検索] ※標準/名無しさん
18 黒猫SPCに関する話題 その2(234)
1 管理者 : 2011-02-09 00:59:53 [87zrFHBw]- 黒猫SPCやID6666に関する話はここでお願いします。
SPC自体の話や、script700関係でもOKです。 SPCの在処なんか聞かないように。
前スレ>>>10 185 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2016-01-10 22:00:48 [j8mcsIPs]- お久しぶりです
KbMは外観以外すっかり別物になってしまいましたね… お疲れ様です
XID6のアラインですが >All data is 32-bit aligned. If the data stored doesn't >reach a 32-bit boundary, it will be padded with 0's.
と書いてあるので確か全部4バイトアラインにした記憶があります 正直、作った本人すら使ってないに等しい代物で何が正しいのかよく解りません(苦笑
ID666のバイナリモードの判別は確実というわけではありませんが かなり昔にsunburst氏から聞いた方法を黒猫に載せてた覚えがあります 力技に近いですが、必要ならメールでお伝えしますよ
あとSNESAmpは確かXID6の実装でミスがあった覚えがあるんですが いかんせん昔すぎて忘れてしまいました(汗 186 Kobarin : 2016-01-11 00:48:41 [s45fYtjE]- > KbMは外観以外すっかり別物になってしまいましたね… お疲れ様です
開発環境を BCB5 から C++Builder 10 Seattle に変更しました。 10 Seatle はバグが多くて使っててすごくストレスが溜まります。 Update1 にするために 50000 円近い追加料金を払わなければならないのに Update1 にしても別の新たな酷いバグがあるという…。 ストレスの溜まり方で言えば Update1 の方が酷いです。
> 確か全部4バイトアラインにした記憶があります
4バイトアラインなので Length=1 にするべきところを Length=4 に しても残りの3バイトが 0 で埋められていれば問題なく取得出来るよ うにはなっていますね。
> 力技に近いですが、必要ならメールでお伝えしますよ
お気遣いどうもありがとうございます。 id666.cpp を参考にしてなるべく SNESAmp に近くなるようにしました ので大丈夫です。結局力技で対処するしかなさそうですよね。
> あとSNESAmpは確かXID6の実装でミスがあった覚えがあるんですが
試した感じでは
・終了時間(ID=32h)が仕様上負の値が可能なのにそれを入力出来ない ・ループ回数を入れるとイントロ時間で演奏終了する ・タグ書き換えが演奏に反映されるタイミングが良くわからない (Winamp を再起動するまで反映されない?)
ですね。タグの書き換え自体に変なところは確認出来ませんでした。 フェード時間 0 を埋められないとかはありますけど。
今回 XID6 とループに対応したので、ループに対応するデータを作って くれる人が増えると嬉しいですね。 187 名無しさん : 2016-01-13 16:22:07 [fS1Pz8lA]- 無限どころか終わったり、2周まだしてなかったりするものが何年後かに出てくるもので
まだまだSFCも終わりませんねw 188 たけぞ : 2016-06-12 11:51:18 [16dwAW4Q]- 要望です。いつもゲーム音楽が聞けて大変重宝しています。
SPC各パートのミュートは「演奏設定」と「DSP700」から左クリックで各パートOFFできますが、 右クリックを押すとそのパートのみ演奏して他のパートをミュートにするようにできないでしょうか?
(´;ω;`).oO(あ、このパートなんて鳴ってるんだろ?)というときに便利です。 もしよろしければアップデートしてくださるとうれしいです! よろしくおねがいします。 189 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2016-06-14 17:16:09 [un4HM5yA]- 演奏設定の、MuteとNoizeの「文字」の所では
左クリック -> 全ミュート 右クリック -> 全解除 真ん中クリック or SHIFT+左クリック -> 現状の反転
という機能が実は付いてます Readme見たらラベルをクリックなんて全然書いてませんね…(汗
同じのをDSP700の方にも付けておこうと思います 190 ランプの明かり : 2016-10-10 13:57:14 [PeNX.QCI]- いつも便利に使わせていただいてます。
黒猫GMCについてなのですが、XID6の ループ再生等には対応していないのでしょうか? 191 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2016-10-25 15:46:39 [un4HM5yA]- お久しぶりです
GIMICで再生中は何も操作ができないので、ループというよりシークもできないので…
今後で何かいい手段が見つかれば、対応します 192 名無しさん : 2018-04-05 14:17:00 [pQygGvOo]- いつも楽しく使わせていただいております。
一つ質問させてください。 DSP700のキーボード周りにある、VLVRの隣の「DT」は何を意味しているのでしょうか。 これだけはreadmeを読んでも記載が無かったので分かりませんでした。 お手すきの際にご回答いただければ幸いです。 193 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2018-04-05 19:15:44 [szti.lKw]- DTは次の音階までのピッチの値(SPC_NOTEで音階計算済みの)だったはずなんですが…
当時のドキュメントやメールのやりとりが消えててもはや自分も忘れかけてます(汗
数値が少なければ、表示されてる音階は正しい(方向に近い)という感じです。 音色にもよりますし、パーカッション等は音程ってもんではないのでアテにならないですが。 194 名無しさん : 2018-04-12 16:04:29 [pQygGvOo]- ご回答ありがとうございます!
確かに、音を聞いている限りでは、数値が多ければ多いほど キーボードに表示されている音と違う音が出ているなと思っていました。 大体そんな感じと理解したいと思います(笑) 195 名無しさん : 2018-04-26 17:44:46 [jRtX14js]- いつもspcの再生に重宝してます。
質問なのですが、テンポ調整のスクロールバーに100が2箇所あるのですが… 設計ミスですか?使っているバージョンは180101です。 196 名無しさん : 2018-06-06 23:43:05 [lhyI95xM]- 黒猫SPC180519でなぜかzipファイルが開けません。
「書庫のオープンに失敗しました」と表示されます。 以前の、真・・・の方では開けていました。 197 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2018-06-09 00:15:43 [szti.lKw]- >>195
割り算なので、仕方ない…と思ってます 強引にやってもいいんですが、そこまでしなくても感があるので…
>>196 今回からアーカイブが開けない、という話を受けたのがこれで二人目なんですが 自分の環境で再現しなくて困ってますが、調べてますので少々お待ちください 198 名無しさん : 2018-06-10 06:32:40 [LwPj4PU6]- Win10 1803+黒猫SPC180519でも、「書庫のオープンに失敗しました」でrarアーカイブが開けないようです。
unrar.dll、unrar32.dllはexeと同じフォルダに入っていて、180101なら問題なく開けます。 この環境をProcess Monitorで調べてみたところ、rarファイルを開こうとして、「書庫のオープンに失敗しました」となったとき CAB32.DLLを読みに行っていることを確認しました。 199 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2018-06-10 23:43:04 [szti.lKw]- アーカイブ周りを手直しして纏めはしたんですが、DLLのロードで違うのをロードするのは
さすがに間違ってはいませんでした
自分の環境もWin10(1803)ですが、全く再現せず… Win7x64のSP1の素の状態でDLLと黒猫だけ入れても再現せず…
とりあえず、エラーメッセージが逆なのはよろしくないのでテスト版置きました まずは上書きしてみてください コンパイラも変えましたが、これは特に影響は無いと思いますので 200 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2018-06-11 23:56:00 [szti.lKw]- テスト版出しました
コード整理した際のしょうもないオチでしたが、治ったと思います…orz 201 名無しさん : 2018-06-12 23:29:00 [LwPj4PU6]- 修正ありがとうございます。
確認しようと、180612(exeのタイムスタンプは6月12日)を上書きしてみましたが、 設→バージョンとタスクバーの表示、アーカイブまわりの動作も180519のものになっていました。 202 名無しさん : 2018-06-13 12:56:07 [lhyI95xM]- 対応ありがとうございます。
180612版試しましたが、動作改善しませんんでした。 203 名無しさん : 2018-06-14 21:56:54 [y.5MP5ck]- zipとpngしか使ってませんが、特にスムーズですねえ
204 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2018-06-14 22:12:37 [szti.lKw]- >>201-202
exeが古いままでしたorz 今上書きしておきたので、再度DLしてみてください… 205 名無しさん : 2018-06-14 23:26:19 [lhyI95xM]- 動作確認しました。
7-zip32.dllが無いと出たので、カレントにDLLを置いたら、 動作するようになりました。
ありがとうございました。 206 201 : 2018-06-15 06:18:09 [LwPj4PU6]- >>204
DLしなおして、アーカイブが開けることを確認しました。 修正ありがとうございます。 207 名無しさん : 2018-06-15 16:03:01 [yJ7WORH.]- 特定の一曲だけ再生できないものがあります。
ぱにっくボンバーWのアニマルボンバーステージの曲です。 kbMediaでは問題なく再生できました。 最新版ではエラーメッセージのウィンドウが大量に発生してしまいました。 環境はWindows10 64bitです。 208 名無しさん : 2018-06-25 23:37:24 [y.5MP5ck]- >>207
4年前のレイアウトが変わる前のverでも、クラッシュというかどうにもならなくなりますね。 win8x86 209 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2018-06-26 23:51:29 [szti.lKw]- XID6が壊れてると思われます
(吸ったSPCに黒猫かID6666でタグ付けると大丈夫です)
#kbMで大丈夫なのはそもそもXID6非対応なので
まあsnesmusic.orgのデータだと思いますが SNESAmpのXID6は確か特定条件か何かでタグが壊れるのがあったような覚えがあって 当時悩んで記憶があります
SNESAmpで削るか、バイナリエディタで直接削るか、ですね… 210 名無しさん : 2018-06-28 22:53:44 [y.5MP5ck]- なるほど。検証のために確かにそこからげっちゅしましたね。。
このままではID6666もクラッシュするのでやはりタグをなんとかするしかないようですね 211 207 : 2018-06-29 15:32:15 [yJ7WORH.]- そういう事だったのですね。ありがとうございました。
212 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2018-06-29 16:29:35 [CmGwnxws]- 削る事もできないのはさすがに困るので、できる範囲でなんとかしてみようと思います
(そこでタグの読み込み止めるとか、何かエラー表示出すとか) 213 名無しさん : 2018-07-15 10:52:45 [yFvthP8U]- 横からですがこちらも試しにエラーが起きるspbw-10とかspbw-14等を
XID6対応済みのkbsnesapu.kpi (ver 4.20)+KbM3.04で再生してみましたが 特に問題なくXID6タグもID666タグも読み込めてますね。 単に裏でエラーが起きてても無視して再生してるだけの可能性もありますが。 214 名無しさん : 2019-06-11 07:48:43 [szJhRBp6]- ドラクエ5などはよく音抜けが話題になりますが、他にもロマサガ2の通常戦闘のイントロなども吸い出すと抜けますね。
あと抜けた状態の音楽がSPCダウンロードサイトに置いてあるだけでなく、抜けた音楽がようつべなどでサウンドトラックとしてある場合があったり…。 215 名無しさん : 2019-06-17 12:51:14 [y.5MP5ck]- ここでの情報でuosnesで取り込み連打して細工して鳴らしてましたねえ。
いつごろからか連打が効かなくなってご無沙汰してますが。。 216 名無しさん : 2019-06-17 14:42:34 [y.5MP5ck]- オリビアのミステリー超でかいと思いしぼってて思ったのですが、
次回作のアリョールはマスターボリュームの変更スクリプトが効かないようですね。 217 名無しさん : 2019-06-27 23:25:41 [o9jVDAw6]- どこに書こうか迷ったんですが、久々にHootFavotterとか黒猫SPCのバージョンアップをしようとダウンロードさせてもらいにきたんですが、ChromeでもFirefoxでも危険なソフトとしてダウンロードに規制がかかりますね。
Firefoxはマルウェアの疑いをかけられるものの、いちおう無視して開くことはできますがChromeは開くこともできず破棄する選択しかできませんでした。 黒羽さんのソフトは大昔から愛用させてもらってるので何の心配もしていませんが、ちょっと問題なのではと思いご報告させていただきました。 218 名無しさん : 2019-06-29 21:34:02 [y.5MP5ck]- またか。嫌なら使うな
219 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2019-06-30 01:03:01 [jRtX14js]- なんとかできればいいんですけどねぇ
誤検知なんてどうにもこうにもで…
ダークテーマのリソースが原因か?という気もしたものの、 OKなのもありますし 220 名無しさん : 2019-08-18 15:11:53 [y.5MP5ck]- デグレさん帰ってきた~。
221 名無しさん : 2020-01-04 16:58:58 [5k6JRH6U]- 最新版に更新したら、スーパーHQのエンディングの曲が正しく再生されませんでした。
冒頭の一音が抜けています。 snesmusic.orgのデータなのですが、SPCに問題があるのでしょうか。 一つ前(190511)のバージョンではちゃんと再生されました。 222 sunburst@dgrfactory : 2020-01-05 22:09:08 [Lui1tkM2]- >>221
不具合報告ありがとうございます。ご迷惑おかけしました。 こちらから snesapu.dll の修正版をダウンロードしていただき、差し替えてご利用ください。 https://dgrfactory.jp/bin/f2b46b92/snesapu-2.18.1.6848.zip 223 名無しさん : 2020-02-29 23:10:24 [OZ0VKADg]- お気に入り内でリスト順再生時に、一部のSPCでフェードアウト後無音検出時間を経ても
次の曲に移行しないという現象に遭遇しています。 過去の掲示板も検索して似たような事例があることは承知していますが恥ずかしながら解決策がよく分からず… 現在わかってることはそれらのSPCに共通して ・フェードアウト後も「右」スピーカーから極小音量で演奏が流れ続ける ・その時に黒猫SPCの設定ウィンドウでvolumeを操作するとその瞬間音が完全に消えてその後次曲に移行する ・DisableEchoにチェックを入れて再生し直すと正常な動作になる といったところです。OS側の音量左右バランスは1:1になってます。
script700でエコー音量を小さくして次曲に移るように一時はできましたが移らない時もあったり挙動が一定しないです。 224 名無しさん : 2020-03-01 16:23:14 [OZ0VKADg]- 連投になります
これらのSPCのエコー音量はどれも左が+で右が-でしたが関係性は分かりません 225 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2020-03-06 21:06:17 [I4hGuIQ2]- こちらで起きた事が無いんですが、SPCによるのかもしれないです
OSの音量は影響無いです。SNESAPUが生成する音でチェックしてますので…
spcは自前で吸い出したものですか?それともorgあたりで拾ったやつですか? 拾いものであればどこで拾ったものか解れば同じので試してみます 226 名無しさん : 2020-03-13 23:34:29 [ezjDP.XI]- 返信滞って申し訳ないです。spcですが所謂自作spcの類になりますね(私が作ったわけではないので自作というのも変ですが)
ttps://youtu.be/vkx1WI-MH0o ttps://youtu.be/dGnLM62ya2k ttps://youtu.be/OTyDoWs9F1A ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm16598783 これらの動画説明の欄にspcのダウンロードリンクがあるはずです
ただこういった有志の作成したspcの動作は考慮してなくても仕方ないとは思いますが 227 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2020-04-14 19:43:03 [H4Ga8D46]- 遅れましたが試してます
が、全く再現しないですね…
何かの環境依存かもしれないですが、手がかりすら解らずじまいといった所です 新情報があった場合は書いてもらえると助かります 228 fastlast : 2020-12-18 05:21:02 [fS1Pz8lA]- お久しぶりです。…本当にいろいろありまして(^^;A
SNS上などでのお声掛けもできずここまで来てしまい、申し訳ないです。
さて、>>223 >>226の方と同じ症状がでた(というか以前から起きていた問題と同じだとやっとわかった)ので報告します。 私も長いこと気づかなかったのですが、私のところで起きている問題も、 先ほど検証してみて>>223の方の投稿にある発生条件等にぴったり合致することがわかりました。
これまで、お気に入りのリスト順に再生させている(お気に入り→設定→リスト順に再生 にチェック)と なぜか特定の曲で無音のまま(正確に無音ではなかったわけですが)止まるという症状に出くわしてきました。
で、肝心の特定の曲というものの一つが、自分で吸い出した「かまいたちの夜」の「Introduction」や「悪夢」でした。 orgの同じ曲だと再現しませんでしたが、>>226でご提示いただいたファイルについても同じ症状が発現します。 同じゲームのSPC(この場合「かまいたちの夜」)でも、再現するものとしないものがありました。
確認した黒猫SPCのVerは200101です。 試しにお気に入りとプレイリストを空にして同じことをやってみましたが、再現できました。
この件も今まで気づいてはいたものの、いろいろあって報告できずすみませんでした…。 229 sunburst@dgrfactory : 2020-12-28 19:44:38 [4yf3fYQg]- >>226 >>228
ご報告ありがとうございます。 確認が遅くなり申し訳ありません。 SNESAPU の不具合であることが確認できたため、次バージョン v2.18.3 で修正予定です。 ご迷惑をおかけしておりますが、修正まで今しばらくお待ちください。 https://github.com/dgrfactory/spcplay/issues/22 230 黒羽◆e7vPyUMJVDNm6 : 2020-12-29 22:18:25 [H4Ga8D46]- 今更確認しようと思って見たら原因判明してた…orz
231 Tail : 2022-05-17 21:25:53 [i07Dr1rU]- 初書き込み失礼致します。
script不要化パッチ についてお聞きしたいことがあるので書き込ませて頂きました。 script不要を魅力的に思い上記パッチをDLさせて頂き、WinIPS0.71使用して当ててみたところ何れもうまく動作しませんでした...。 以下結果です ・す~ぱ~ぷよぷよ(ROM:v1.2) 起動後タイトル画面直後にフリーズしてしまう
・す~ぱ~ぷよぷよ通(ROM:v1.0) 無事に起動しSnes9x(1.60)でscp作成するも先頭と思われる音が延々と再生されるのみ
・す~ぱ~ぷよぷよ通リミックス(ROM:v1.0) ブラックアウトしてしまい動かない
・す~ぱ~なぞぷよ ルルーのルー(ROM:v1.0) ブラックアウトしてしまい動かない
・す~ぱ~なぞぷよ通 ルルーの鉄腕繁盛記(ROM:v1.0) ブラックアウトしてしまい動かない
・魔道物語 はなまる大幼稚園児(ROM:v1.0) 起動するもデータセレクト画面が乱れる Snes9x(1.60)でscp作成するも先頭と思われる音が延々と再生されるのみ
何れのROMもROM Checker V1.53にてNGが無いことを確認しています。 ROMのバージョンとipsの関係等何か知見があればご教授頂けたら嬉しいです。
因みに、scriptを利用した演奏は出来ています。 諦めるしかないのかと思っていたのでとても嬉しいです。ありがとうございます。 232 Tail : 2022-05-17 21:32:42 [i07Dr1rU]- すみません、まさかと思い作成したspcにパッチを当てたら無事に再生できました。
ROMにパッチを当てるわけではなかったのですね。 お騒がせ致しました。 233 名無しさん : 2023-02-15 23:03:14 [8Ai6ETZo]- 黒猫SPUが異常終了します。
再生しようとすると、曲名等を表示した後、数秒して 突然ウインドウが消えます。 さっきまで普通に使えていたのが、一度終了させた後で こうなったように感じるので、 rarの展開とファイルオープンの後でコケてるタイミングを考えると 前回、演奏DLLが開放に失敗したのがメモリ上に残っているとか? オーディオデバイスを閉じるのに失敗していたのが残ってて 引っかかっているとか? Windowsを再起動すれば治るんでしょうけど、 以前にも同じトラブルが発生したような気がするので 原因究明に詳細ログを残す起動オプションとかあるといいですね 234 233 : 2023-08-09 03:15:06 [N3G/lngg]- 233です。
結局、PCの再起動では治りませんでした。 いつかまた、このソフトが私にも使えるように戻ることを祈っています。 詳細ログ機能の検討など対策を考えて頂けたら幸いです。 [ALL] [LAST100] [1-100] |