| [1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-] [最新50] [検索] ※標準/名無しさん 
 ※このスレッドは終了しています
 
 14 真空波動研に関する話題 その2(1001)
 
 
 1 管理者 : 2007-02-07 22:13:46 [cXpp.goI]真空波動研に関する話題のスレッドです。バグや機能に関する事はこちらでお願いします。
 動画に関する事は別スレッドがありますのでそちらで。
 
 前スレは>>>4です。
 
 ・正常起動せず、「クラスが登録されていません~」が出る
 
 コーデックパックのアンインストールとかでmsdxm.ocxのActiveX登録が外れる事があるようです。
 >>>1 を、「MSDXM」で検索かければ、過去に対処法書いてるのでそれを実行して下さい。
 318 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-03-20 23:41:04 [3d.EtJMk][ALL] [LAST100] [1-100]080308a出しました。
 yakki氏に助けてもらってAACのHE判別やってみました。
 今の所AudioSpecificConfigが読める QuickTimeとMatroska(新A_AACのみ)限定です。
 生AACもADTSを直しましたが、生AACは正直よく解りません;-;
 
 AACならかくよしさんが詳しそうなので、是非テストして貰いたいんですが、
 お願いできませんでしょうか?
 
 とりあえず、
 
 ・PSの判定ができるのかどうか不明
 1chのAACが作れるのでPSで1chなのと事情が違うので
 
 ・HE-AACで生 AACが存在するのか不明
 ADTSにAudioSpecificConfig無いし、あったとすればどう読めばいいのやら
 
 ・SBRはHE-AAC限定なのかどうか
 HEというかsyncExtensionTypeが 0x02B7の時限定なのかどうかって感じでしょうか
 
 
 ここらへんがまだ解りません。
 生AACでHE判別できない(そもそもありえなかったり)となれば、
 AVIやogmで音声にAAC使われた時は現状のままという事になります。
 
 #AVIやogmにAAC使う事自体がごくごく稀もいいとこなんですが
 |