| [1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [最新50] [検索] ※スティッキ/名無しのFourCC NNSI 
 15 ★動画/音声に関する話題 第4話(623)
 
 
 1 管理者 : 2007-08-13 15:17:41 [1XQL1oTg]------------------------------------------------------------------動画スレのテンプレート(20150204)
 ------------------------------------------------------------------
 
 ■ 暇があれば見れない動画について私を含めた誰かが簡潔に答えます。
 が、最低限真空の「詳細のコピー」は必須です。
 
 ■ 動画の場合は映像、音声どっちがおかしいのかも書いて下さい。
 
 ■ 過去に同じ話題が出てるかもしれません、前スレを検索してみて下さい。
 
 ------------------------------------------------------------------
 動画/音声に関する話題第1話
 >>>search:8
 
 動画/音声に関する話題第2話
 >>>search:11
 
 動画/音声に関する話題第3話
 >>>search:13
 ------------------------------------------------------------------
 
 現状は……
 
 MPC-HC(HomeCinema)でほぼ何でも再生可能です。
 見るだけなら別に他は不要なんじゃないかと思います。
 
 MPC-HC: Media Player Classic Home Cinema
 http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/
 
 派生のMPC-BEもあります。
 skinが黒基調だったり、音声の2系統出力ができたりと細かい違いがあります。
 自分はBE使ってます。
 
 Media Player Classic - BE
 http://sourceforge.net/projects/mpcbe/
 
 
 GOMは…やめた方が良いんじゃないでしょうか。
 界隈で色々トラブルも聞こえたりします…。
 
 ------------------------------------------------------------------
 
 以下はフィルタの登録等が自前でできて詳しい人向け
 私が実際に常用してるものに近いものです
 
 LAV Filtersメインなのでエンコードをする方はDivXなりx264なり、
 それぞれCodecやエンコーダを入れてエンコードはそちらで行った方が良いでしょう。
 
 複数音声の切り替えはHomeCinemaの方で
 それ以外はLAV Filtersのタスクトレイのアイコンから
 字幕付であればVSFilterの方でも切り替え可
 
 LAV Filters
 https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
 ffdshowが更新終了なので、似たようなものがこちらです
 基本、設定をいじらなくてもいいと思いますが
 スプリッタ・ビデオ・オーディオデコーダの3つのタスクトレイアイコンはONに
 しておいた方が良いと思います
 
 Win7DSFilterTweaker
 http://www.codecguide.com/
 Windows7等はLAV Filters等を入れただけでは使われませんので
 これで設定を片っ端からLAVにすると良いでしょう
 WMV/WMA系はそのままを推奨
 Media Foundationは…自分は全部切ってますがそのままでも良いかも
 
 基本x86版だけで良いと思います
 x64版は使う理由のある人のみになるでしょうし…
 
 ------------------------------------------------------------------
 274 GOGO : 2008-12-01 16:29:07 [5Msn5i0E]>>269返信が遅くなりすみませんでした。
 1から順番に入れてみたのですが、やはり音声のみで
 画像が見れませんでした。
 今回は諦めます(笑)
 それとスプリッタって何でしょうか?
 教えて君ですみません。
 
 また何かありましたらここに来ますので
 その時は宜しくお願いします!
 [ALL] [LAST100] [1-100]
 |