[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-] [最新50] [検索] ※標準/名無しさん
  ※このスレッドは終了しています
  10 黒猫SPCに関する話題(1001)
 
 1 管理者 : 2004-07-13 01:21:21 [zXIVQd5A]- 黒猫SPCやID6666に関する話はここでお願いします。
  SPC自体の話や、script700関係でもOKです。 SPCの在処なんか聞かないように。  701 890 : 2008-10-06 10:27:34 [hDFANtuQ]- マスターの3番目以降の意味がちょっとわかりません^^;
  要望ばっかになりますが、リバーブ(エコー?)の量なんかも表示するのはどうですか?  702 890 : 2008-10-06 10:33:00 [hDFANtuQ]- っていうか、3番目以降のゲージってリバーブのですか・・・?
 曲の途中でリバーブの量とかが変わる所でゲージが変わるから・・・。  703 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-10-07 00:02:22 [xtlzLeeg]- test_history.txtに書いたんだけどなあ、と思ってたら
 入れるの忘れてました(汗申し訳ない...
  落とし直して見て下さい... マスター音圧の場所を除いた並びは Sunburst氏のプレーヤと一緒です。
  ゲージ色は変えられるようにしてますがいい色思いつかないのでとりあえず全色同じという事で。  704 890 : 2008-10-08 17:36:48 [BGXCroJM]- エコーを弄って遊ぶことは不可能ですよね・・・?
  705 893 : 2008-10-15 15:55:05 [DKcC/LMk]- 黒猫SPC何年来愛用させていただいております。
 ピッチを半音単位で変更できるようになるといいなあ。  706 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-10-19 21:28:06 [UMJVDNm6]- ピッチの数値がいくらで半音なのかよく解らないので...(汗 
  707 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-10-21 09:32:03 [4FwjUeJw]- と書いてからふと思いましたが、
 Sunburst氏のプレーヤで同じ事やってるでしょうし、 ソース見れば解りそうな感じするので週末でも読んでみます。   708 Sunburst : 2008-10-21 19:53:08 [dOn9AGAY]- ↑のキーの話ですが、該当するキーのピッチは
 pitch = 32000 * 2^(key/12) で求められます。
  例えば、下のような感じです。 key=-12 : pitch = 32000 * 2^(-12/12) = 32000 * 0.500 = 16000 key=-1 : pitch = 32000 * 2^(-1/12) = 32000 * 0.944 ≒ 30204 key= 0 : pitch = 32000 * 2^(0/12) = 32000 * 1.000 = 32000 key=+1 : pitch = 32000 * 2^(1/12) = 32000 * 1.059 ≒ 33903 key=+12 : pitch = 32000 * 2^(12/12) = 32000 * 2.000 = 64000
  私のプレイヤーでは、全部計算した結果のみを定数化しているため ソース見ても意味ないかもしれません…。 (汗)
   709 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-10-22 00:31:43 [UMJVDNm6]- ソース中の定数そのまま使ってとりあえずここを見ないで軽く追加してしまいました(汗
 081013a置いてあります。
  計算式ありがとうございます、 計算できるならドロップダウンの必要も無いですね。TUpDownとかでも。 その方向で変えてみます。   710 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-10-22 01:14:51 [UMJVDNm6]- 709は取り消しで上書きしました。
 上下 2octです。下は2oct以上いらないですね、音になってないですし(汗  711 890 : 2008-11-04 18:07:59 [hDFANtuQ]- ちょっと質問です。
  SFCの音色はアタックとループがあって、キーオン毎にアタックから再生されます。 が、ロマサガ3のうねってるようなのこぎり波(音色番号17)はキーオンオフ関係なしに常にうねってます。
  これってSFC独自の機能とかなんでしょうかね・・・。 レガートっぽいけどレガートもしてないし。  712 名無しさん : 2008-11-14 21:26:22 [Rv5nQ76k]- 再生中に一時停止を押してから停止を押したあと、曲を切り替えようとすると、
 なんとか~=NULLとか出て強制終了します。。  713 890 : 2008-11-18 01:54:42 [II4aOVSI]- バグかどうかわかりませんが不具合があります。
  最初、黒猫を起動してDPS700を開くと鍵盤が表示されっぱなしになります。 ソフトを起動し直すと戻ります。私だけでしょうか・・・?  714 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-11-19 00:08:10 [UMJVDNm6]- >>712
 一時停止からのボタン押しの処理が腐っていましたorz 手元では既に直してあり、週末にでも正式版として出す予定なので、 もう暫くお待ち下さい。
  >>713 ただ起動しただけで起こるのであれば、こちらで再現しませんorz 演奏しなくても鍵盤出ますか?  715 890 : 2008-11-19 03:13:52 [GoiGeRns]- 演奏しなくても出ますよ。もしかしたらこっちの問題かもしれません。
 ただ前は問題なかったです。いつからか急になったんです。  716 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-11-19 10:56:20 [65fR2ZCc]- その時のスクリーンショット頂けますか?
 DSP700の部分のみで良いので。  717 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-11-21 23:55:21 [UMJVDNm6]- 見てみましたが、画面書き換え時のクリアが無視されてる感じに見えますね。
 これが演奏時じゃないのに出る理由がさっぱりですorz
  全然再現する気配も無いです...  718 名無しさん : 2008-11-22 16:47:11 [Rv5nQ76k]- 修正ありがとうございます。
  719 Petal : 2008-11-24 07:57:15 [dOn9AGAY]- script700についてなのですが・・・
  カオスシードのSPCを「特殊なSPCについて」のコードで対応させようとしています。 script700タブを見るとコードが表示されているものの、適用前後で変化が無いようです (実機よりも音が足りない)。
  見落としなどがあればよろしくお願いします。  720 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2008-11-24 12:22:48 [WUaBlSI.]- >>719
 えーと、カオスシードはZSNESのオートサーチだと高確率で、 一部パートが抜け落ちます。 ですので、音が鳴り出す直前(1フレーム前ぐらい)に吸い出すと よいでしょう。
 
  でも。適用前後で変わらないってかいてあるから もしかして、某所のSPCでしょうか??
   721 890 : 2008-11-24 18:22:20 [OfI1gNWo]- >>717
 新しいバージョンにしたら直りました・・・。 わけわかりませんけど・・・。  722 Petal : 2008-11-24 18:36:42 [dOn9AGAY]- >>720
 そのもしかして、です・・・
  ありがとうございました。吸い出しなおします!  723 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2008-11-24 22:54:15 [WUaBlSI.]- >>722
 某所のやつは、鳴らせるようにHackしてあるんですが、中途半端に Hackしてあるから、ドラムがならなくなっています。  (Hackのやり方が不完全でSPC700内での割り込みタイミングがずれている。)
  修正方法は、ここにおいてあるNoScript化パッチを適用してみてください。 これで、ドラムが鳴らないのが解消されます。 (修正版を 1年以上前に送ったけどスルーされたので、放置しています)
   724 Petal : 2008-11-25 02:56:40 [dOn9AGAY]- 吸出しがなかなか上手くいかず、気が遠のいていたところです。
 パッチのほうで解消できました! たびたびありがとうございました。  725 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-11-25 14:53:26 [4uV1FY/Y]- >>721
 スキンが破損していたんでしょうか... 最新版と差し替えた際にスキンを上書きしてなければ、また違う理由だとは思いますが。
  原因不明ですがとりあえず直ってしまったので様子見という事で。  726 890 : 2008-11-26 01:34:54 [KaYbp1bg]- >>725
 すみません。やっぱ直ってませんでした・・・。   727 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-11-26 11:43:17 [4uV1FY/Y]- 描画周りなので、ビデオカードのドライバ更新とかどうでしょうか。
 こっちでは相変わらずあちこちで試してますが再現しません...  728 890 : 2008-11-27 03:41:32 [KaYbp1bg]- たぶんこっち側の問題かと思います。
 が、ドライバの更新なんてやったことないのでわからないですが・・・。 それにしても今までならなかったものが急になるのはおかしい・・・。  729 lacto : 2008-12-01 16:57:16 [0gA.6r22]- すーぱーぷよぷよ通のspcファイルを
 このサイトに掲載されている Script700を元に再生させたのですが、 どの曲も途中から再生されてしまいます。 最初から再生させることは可能なのでしょうか?
  あまりScript700について分かっていないのですが、 よろしくお願いします。  730 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2008-12-02 22:48:44 [WUaBlSI.]- >>729
 script700 というか、SPCの仕様を理解していないようで、簡単に説明をします。
  SPCはSPC700(SFCのサウンドチップ)の各種レジスタ情報や曲の状態を保存した ファイルです。ですから、保存したときの状態で再生されます。  (曲の途中で保存した場合はそこから再生される) まあ、簡単に言うとステートセーブとお考えください。
  また、script700はSPCと65C816(SFCのメインCPU)とのやりとりを擬似的に 行うscriptです。 (詳細は、特殊なSPCについてのページを参照ください)
  っで、結論から言うと、曲の途中でSPCを保存した場合は 保存した場所から再生されます。ですので、曲の出だしで SPCを保存してください。
   731 lacto : 2008-12-03 13:33:04 [0gA.6r22]- >>730
 snes9xで「spcを保存」を押してから再生することで 最初から音楽が流れましたので、問題は解決しました。 (snesgtですとそういう保存のやり方ができなかったので・・・)
  わざわざ丁寧に説明して下さり本当にありがとうございました。   732 のて : 2008-12-03 21:40:34 [/n2NTmFE]- "黒猫SPC 081122"にバージョンアップしてから
 「お気に入りに追加」をクリックしても全然お気に入りに追加されません。
  前のバージョンのやつに上書きしたせいかなと思い、 新しくディレクトリを作ってそこに解凍したのですが症状は変わりませんでした。
  これってバグなのでしょうか???  733 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-12-03 22:43:38 [UMJVDNm6]- 手元では再現しませんね...
 新しくディレクトリ作って新規に用意しても追加はされてます (クリックとINSキー両方で確認しました)
   うーむ。  734 のて : 2008-12-04 21:13:52 [/n2NTmFE]- >>733
 そうですか・・・ ということは、原因は私のPC自体にあるのかもしれませんね。 とりあえずWindowsのクリーンインストールの検討に入りたいと思います。
  どうも失礼しました。  735 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-12-04 23:39:58 [UMJVDNm6]- 081122a置きました。
  SPCが含まれていないアーカイブを読ませるとプレイリストに 戻れなくなるというポカミスですが、 恐らく真が付いていた頃から見逃してたバグだと思います(汗
  単に話が出なかっただけで周知だった可能性もありますがそれはそれで恥ずかしいという。  736 のて : 2008-12-05 20:52:46 [/n2NTmFE]- 更新お疲れ様です。
  えーっと、昨日はマジにヘコんで思い詰めてクリーンインストールまで考えてしまいましたが 本日改めて気を取り直し "http://kurohane.net/archive/history/"から"kuronekospc_081013.zip"を DL、 最終確認のつもりで(これで駄目なら本当にクリーンインストールする覚悟で) RARファイルを開き、曲を選択、お気に入りをクリックしますと それまでが嘘だったかのようにあっさりお気に入りに追加されました。。。 黒羽さんに教えて頂いたINSキーでも同様です。
  この事からもやはり原因は081013から変更した箇所にあるのではないのでしょうか
  あとテスト版の入れ方は正規の黒猫SPCに上書きするという方法で良いのでしょうか? 一応"081013"と"081122"の二つで試しましたが、それでも症状の改善には至りませんでした。   737 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-12-06 12:12:21 [UMJVDNm6]- 心当たりが無いんですが、詳しく調べてみますね。
 追加がかからないという事は重複登録チェックにひっかかってるか、 そもそも登録部分に飛んでないかだとは思うんですけどね。(たぶん後者の気が)
  テスト版は基本的に「そのまま上書き」でいいようにしてあります。
   738 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-12-06 16:59:12 [UMJVDNm6]- 散々調べてみてますが、やはり再現しないですね...
 そもそも年単位で手を付けてない部分なので。
  何が原因なのかさっぱりです。  739 890 : 2008-12-13 05:15:17 [OZ0VKADg]- バグ(?)です。
  音量をドラッグで調節してると両サイドにある矢印のボタンが消えます。 なったりならなかったりですが、バグでしょうか?
   740 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-12-13 14:50:01 [UMJVDNm6]- 設定ウインドウの方でしょうか。
 ぐりぐりしまくってみたんですが全然再現しませんorz  741 890 : 2008-12-14 02:09:54 [OZ0VKADg]- まあ消えたり消えなかったりなので謎なんですが・・・。
  742 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2008-12-21 20:56:55 [UMJVDNm6]- 環境依存な感じがしますね。
 周りで再現できた人はいませんでした...  743 かなりショッカー : 2009-01-08 16:07:55 [R3y6/8M.]- 開発お疲れ様です!
 有難く使わせて頂いております。
  動作について要望なのですが、 WAV出力時に「タグの再生時間とフェード速度を使用する」場合、 SPCファイルのタグ情報をリロードして欲しいのです。
  設定ダイアログにて、 ID666の再生時間やフェード速度を編集してファイルに書き込んで、 そのまま「WAV」タブに移動してWAV出力をした時、 編集後の時間でWAVファイルが作成されません。 編集前の時間となっています。
  プレイリストのファイル名をダブルクリックして一旦再生させた後で、 WAV出力すると、編集後の時間でちゃんと出力されます。
  問題は解決出来てますので、気が向いた時にでもご検討下さい~。   744 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-01-11 20:36:05 [UMJVDNm6]- なるほど、そういう使い方だと確かに反映されないですね。
 手入れておきます。  745 名無しさん : 2009-01-14 11:23:25 [x1furGlA]- こんにちは、いつも黒猫SPCを利用させてもらっています。
 このたび、090102バージョンにアップデートしたのですが、 ソリッド書庫rar内の画像を読み込まない状態が発生しております。 frmも入っていますしファイル名なども間違っておりません。 試しに081122バージョンに戻してみた所表示されました。 これは、今の所の仕様ということでよろしいのでしょうか?  746 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-01-14 22:33:15 [UMJVDNm6]- cabとrarがどうも駄目になっているようですorz
 この前の修正で少し弄ったんですがそれが原因のようです。
  常時7z使ってて気づきませんでした、直します。  747 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-01-15 21:07:42 [UMJVDNm6]- 090115出しました。
 これで直ってると思います。 >>743の方もやっておきましたので。  748 かなりショッカー : 2009-01-15 22:53:35 [R3y6/8M.]- >>743の対応有難うございました!
 しかもタグ保存せずとも時間指定可能とわっ!! 一枚上手取られました。正常を超えて想像以上でした。 確認OKです。   749 名無しさん : 2009-01-16 23:10:02 [x1furGlA]- >>745対応ありがとうございます。
 表示されるようになっておりました。  750 azuki : 2009-01-20 07:41:58 [R3y6/8M.]- お世話になります。
 黒猫SPCのヴァージョン090115を使用させて頂きました。 WAV出力に関しての質問です。
  例として、お気に入りリストに3曲入れたあと、 ‘お気に入りで選択されてるものを連続録音”したとします。 ‘タグの再生時間とフェード速度を使用する”にはチェックを入れて。 仮に一曲目の再生時間がID666では62秒、XID6-2では1分10秒だとします。
  その状態でWAV出力すると、出来上がったWAVファイル3曲全てが、 一曲目と同じ再生時間になってしまいます。
  しかし‘現在演奏中のファイルのみ録音”で1曲ずつWAV出力すると、 3曲とも正常にタグが反映されています。
  どうしたらWAV出力の際に、全てのファイルへ設定を反映させられるのでしょうか? 私の設定や使用方法が間違っているのかもしれません。 良きアドバイスをお願い致します。   751 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-01-20 23:04:48 [UMJVDNm6]- >>750
 確認しました。 なんか最近グダグダですね、直しますのでしばらくお待ちを。  752 azuki : 2009-01-21 00:33:13 [OZ0VKADg]- ありがとうございます♪
 楽しみに待っています!  大変な作業だと思いますが頑張ってください!  753 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-01-21 01:30:20 [UMJVDNm6]- 090121出しました。
 これでOKだと思いますが...
  090115出す時に良かれと思って纏めた部分が駄目になってたというオチでした。   754 azuki : 2009-01-21 04:21:22 [I3lYUWd.]- 迅速な対処をしていただきありがとうございます。
 「黒猫SPC バージョン 090121」早速使用させて頂きました。 ところで… 度々申し訳ありませんが早速報告です。
  ‘タグの再生時間とフェード速度を使用する”にチェックを入れると、 今度は、 ‘現在演奏中のファイルのみ録音”及び、 ‘お気に入りで選択されてるものを連続録音” どちらも異常動作となってしまいました。
  異常動作の内容として、 録音(WAVへのエンコード)が永遠に終わらない。 強制終了させたあと、出来上がったWAVファイルはひとつのみ、 その容量は数百MBでした。 (ほっといたら1GBの WAVファイルが一個だけ出来てしまいました)
  ちなみに、 ‘タグの再生時間とフェード速度を使用する‘のチェックを外した場合は いずれも正常に動作しました。 ([黒猫]タブの[標準の再生時間]と[標準のフェード速度]が適用)
  何度も申し訳ありませんが確認のほどお願いいたします。
   755 890 : 2009-01-21 07:52:27 [jRtX14js]- 前にも同じこと書きましたが、鍵盤が表示されっぱなしになる不具合が一向に直りません・・・。
 なぜなんでしょうね・・・?他にこの不具合が出てる方いないんでしょうか。
  ちなみにマシンはNECのLaVie(ノート)。Windows XP SP2。  756 890 : 2009-01-21 08:04:51 [jRtX14js]- あとWAV出力で、現在演奏中のファイルのみ録音で、タグの再生時間とフェード速度を使用にチェックを入れ
 録音すると永遠に録音が終わりません。  757 890 : 2009-01-21 14:44:51 [wKzbAkpI]- あれ、っていうか756の件は754の方と同じですね。
  758 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-01-22 01:44:52 [UMJVDNm6]- ほんと申し訳ないです。
 http://kurohane.net/tmp/kuronekospc_test.zip
  試してみて下さい。 XID6に時間があった場合、内部でフェード速度をmsに変換(x1000)してましたが、 間違えて再生時間の方をx1000してました。 永遠に終わらないというより2G超えてなんかエラー出て終わるまで止まらないですね(汗 (XID6が入ってなければ起きない現象でした)
  あと、時間を読み込む際の挙動が少し変わりました。
  ・[タグの再生時間とフェード速度を使用する]チェック有 XID6 -> ID6 -> 標準指定の時間
  ・[タグの再生時間とフェード速度を使用する]チェック無 標準指定の時間
 
  これで大丈夫なようなら090121は無かった事にして正式版にします。
  >>755 全然再現しないですね... 周りでも再現した人がいません、ので現状は調べようがない状態で。  759 azuki : 2009-01-22 03:12:41 [BGXCroJM]- お疲れ様でした!
 早速‘kuronekospc_test.zip” を解凍し、 ‘KuronekoSPC.exe”を差し替えてテストしてみました。
  結果は良好♪ XID6タグも反映されて、正常に動作しました!
  差し替えたexeファイルのバージョンが‘090121a”となっていましたが、 正式版と同様の内容ならば、このまま使用していこうかと思います。  ありがとうございました!
   760 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-01-22 13:36:26 [4uV1FY/Y]- 大丈夫という事でご迷惑おかけしました(汗
  exeはそのまま使っててもいいと思います。 090122に番号変えて正式版にするだけですので。   761 azuki : 2009-01-22 18:56:06 [lhyI95xM]- 了解です、それではこのまま使用させていただきます。
 正式版になるという事で嬉しい限りです♪ 今後も応援していますよ、お疲れ様でした!  762 890 : 2009-01-28 12:46:19 [OfI1gNWo]- XID6-1,2で編集した内容が保存できません。
 ID666は保存できますが・・・  763 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-01-28 23:01:09 [UMJVDNm6]- タグの存在フラグの立て忘れでしたorz
 http://kurohane.net/tmp/kuronekospc_test.zip
  試してみて下さい。 あと正式版では元に戻しますが鍵盤表示に使う情報の取得間隔を1msにまで引き上げてあります。(上げすぎ) readmeにも書いてありますがInterval=10あたりをiniに書いて60fps以上で表示させると、 エンベロープゲージの表示と鍵盤の追従とかがもうちょっとなめらかになります。
  へべれけのぽぷーん、ドラクエ3とか鍵盤やゲージが派手に動くものがわかりやすいかも。 おまけという事で。
  #少し重たくなります  764 890 : 2009-01-29 04:27:24 [OfI1gNWo]- 直りました。
  Interval=10は使ってますよ。 2xボタンで倍表示しても普通に見れます。  765 890 : 2009-01-29 06:27:29 [OfI1gNWo]- >>763のバージョンに上書きしてから再生してると、急にメモリが足りなくて音がもつれてる(?)ような感じになります・・・。
 PCを再起動すると戻ります。 試しに以前のバージョンに戻しても直ります。 メモリは十分足りてるはず・・・。今までこういう現象は起きなかったんですが。  766 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-01-31 03:07:22 [UMJVDNm6]- 音周り無茶してるので音の石次第で駄目なものは駄目かもしれないですね。
 まあおまけなので。 自分の環境はSoundBlasterAudigy2ZSです。
  1msとか無謀じゃなくても今までの16.6msから10msくらいにしても良いんですが 重い重い言われてるので現状のままですかね...  767 名無しさん : 2009-02-19 01:14:06 [4yr5l/zs]- お気に入りの「リスト順に再生」やプレイリストの再生時だけ再生できないspcがありました
 詳しくはわかりませんが、サイトを見回って察するにscript700のトリガがリスト再生のときに出てないのかしら 最初の1音だけ鳴ったり、全くならなかったり DSP700には鍵盤の方に表示されているのにスペクトラムアナライザは無反応といった感じ
  XIDなどの情報がない物もある物も無差別に起きてました
  一応、OSはVistaです  768 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-02-22 02:26:12 [UMJVDNm6]- 試してみたんですが、いくらやっても再現しませんorz
 お気に入りに登録したものはアーカイブ状態からでしょうか?
  アーカイブと非アーカイブは一応試して再現しませんでした。 (非アーカイブで鳴らないと通常でも鳴らないのでありえなさそうですが)
  あと黒猫本体をProgram Files配下に置いてるとかはないでしょうか? Vista環境じゃないのではっきり言えませんがProgram Files配下はVistaだと 何か扱いが特殊だったような覚えがあるので。  769 767 : 2009-02-22 20:09:18 [TLGWtT9g]- >>768
 アーカイブというのをあまり理解してないのですが 圧縮はしてません、.spcのまま再生してます プロパティの詳細では「このファイルをアーカイブ可能にする」にチェックが入ってます
  フォルダも通常のフォルダです、というかデスクトップ下です 一応XP SP2互換モードや管理者権限モードなども試しましたが変わりませんでした
  お気に入りでは「リスト順に再生」にチェックが入ってると、対象のspcをダブルクリックしても鳴りません 「リスト順に再生」のチェックを外すとダブルクリックで正常に鳴ってくれます プレイリストでは通常なら鳴りますが、お気に入りの方で「リスト順に再生」のチェックが入っていると同じ症状になります  770 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-02-24 00:45:39 [UMJVDNm6]- あすか氏が原因調べてくれました。
 [リスト順に再生]にチェックが入っていると、あらゆる再生に効くのが解りましたorz
  本来はお気に入りのみで効くのを想定してたので直します。 あと最初の1音だけ鳴る/全く鳴らないに関してはタグの再生時間はどうでしょうか?
  0秒なら一瞬で終わりますが、これも直します。(0秒なら標準時間を使用)  771 767 : 2009-02-25 21:40:48 [5qrR00l2]- >>770
 なるほど、ありがとうございました
  最初鳴るものも、鳴らないものも全て0でした よく確認したらちゃんと鳴ってくれるものには再生時間が入ってました 今度からなるべくタグ編集も活用します…w;  772 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-03-07 21:59:57 [UMJVDNm6]- 090212a出しました。
 これで大丈夫だと思いますが...  773 890 : 2009-03-10 18:20:36 [KaYbp1bg]- 要望です。
 ピッチの音階毎に変更するボタンでピッチを変えたあと 「Pitch」クリックでデフォルトに戻すと音階毎で変更したのもデフォルトに戻るようにしてほしいです。 説明が難しいですが・・・。
  最近は鍵盤が表示されっぱなしにならなくなりました。  774 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-03-10 19:14:56 [65fR2ZCc]- やっておきます。
 鍵盤の件ですが、最近は~という事は固有の環境依存ですね。 結局謎のままですが。  775 890 : 2009-03-12 16:35:02 [KaYbp1bg]- あともうひとつ・・・。
 再生速度を[再]の両脇のボタンでの変更と、[設]のテンポバーでの変更を連動してほしいです。 例えば[速]で変更後、テンポバーで変更しても[速]が元に戻るようにとか・・・。 お願いしますm(_ _)m  776 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-04-04 16:02:15 [UMJVDNm6]- やっておきますが、速で2倍で遅で0.5倍は固定です。
 たまに使うので(汗  777 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-04-05 23:18:49 [UMJVDNm6]- 090212b置いておきました。
 とりあえずお手軽に済ませてみましたが(汗
  あとテンポ2倍は速すぎて何に使うんだか解らなくなってきたので、 それぞれ25%の幅で増減するようにしておきました。  778 890 : 2009-04-06 00:40:46 [KaYbp1bg]- >>777
 対応ありがとうございますm(_ _)m  779 ぬこり : 2009-04-18 23:52:56 [YNNlm.YU]- はじめまして、黒猫SPCありがたく使わせて頂いております
  一つ黒猫SPCの不具合なのかscript700の問題なのか分からないのですが RPGツクール2にてSPC出力をした所、 BGM09だけ再生直後に無音になってしまいます script700の記述はこちらのサイトにある記述そのまま適応しております 出力しなおしても結果が変わらないので質問させて頂きました  780 ぬこり : 2009-04-19 00:26:09 [YNNlm.YU]- 連続ですいません、ZSNESではなくSnes9xで出力した所
 正常に再生されました お騒がせしてすいませんでした  781 名無しさん : 2009-04-22 19:32:51 [wfsMXozg]- スレ汚しスマソ。クロノトリガー(OP)のScript700を、指定された数字通りにループするようにしてみた。
 良かったら、試してみてちょ。 --------------------クロノトリガー(OP)のScript700-------------------- m#3w0;ここにループ数を設定
  u#949w0
 
  m#0w1
  :001 w64000 a#1w1 cw0w1 blt001
  m#1360 m#11
  e
  -----------------------------------------------------------------  782 nf : 2009-04-26 23:10:58 [II4aOVSI]- 要望です。
  ウィンドウを閉じようとしたときにiniファイルが読み取り専用などで書き込めなかったときに閉じることができなくなり、 以後は読み取り専用をはずしてもダメで、閉じようとするたびに 「アドレス00000000でアドレス00000000に対する読み込み違反が起きました。」が表示され、 タスクマネージャなどで強制終了させるしか方法がなくなってしまいます。
  この現象の改善は可能でしょうか?(手元にあった081013、090123、090212で確認しました)
  XGAのディスプレイを使っているのですが、DSP700で2xのボタンを誤って押してしまい、 設定を保存しないようにiniファイルにロックをかけたら現象が発生しました。。。
  こんなことしようとするのは私しかいないと思いますが、 ネットワークドライブやCD-ROMなどから起動している場合に発生する可能性があるかと思いますのでよろしくお願いします。
   783 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-04-27 23:16:11 [UMJVDNm6]- 090211c置きました。
 >>782の件ですがこんな感じで良いでしょうか?  784 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2009-04-27 23:29:01 [WUaBlSI.]- >>731
 出だしのループしない部分が考慮されていないから、 回数を多くするとずれませんか? #まあ、そこまでループ回数を多くする人はいませんが・・・
 
  っで、私の方のscriptは、その部分を考慮するようになっています。 また、ループ回数については最初を0として、ループのスタートまで 戻ったところで1とカウントしています。 この辺は人によって定義が違うので、人によっては1回多く感じるかもしれません。
   785 名無しさん : 2009-04-28 15:24:58 [S3EhIVqQ]- ペン型の2GBのビデオを購入しましたが
 Media Playeでは、音だけしか再生できません QuickTime では再生できますが、Media Playeで再生できるようには ならないでしょうか? また、記録した時刻が1時間ぐらいずれていますが、この修正なんかは 機械依存なんでしょうか?
   786 890 : 2009-04-28 16:55:22 [KaYbp1bg]- >>785
 何を考えてここに書き込んでいるんでしょう。 ここのサイトとは無関係じゃないでしょうか。  787 nf : 2009-04-29 16:44:58 [II4aOVSI]- >>783
 090211c確認しました。 iniファイルが読み取り専用だったときの動きについてはこれで問題ありませんが、 NTFSのアクセス権などによって書き込みできなかった場合に挙動がおかしくなるのは変わらないみたいです。
  iniファイルの属性よりも、書き込みに失敗した場合に挙動がおかしくなるのを抑止することはできますか?  788 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-04-29 20:04:51 [UMJVDNm6]- 言われてみればそうですね。
 とりあえず直して090212d置いてみました。 リスト類も終了時に書き込みができなければ無視します。  789 nf : 2009-04-29 23:03:12 [II4aOVSI]- 我侭聞いてくださってありがとうございます。
  思いつく限りのいろんなパターンを試して気になったことがあります。 プログラム一式をリムーバブルメディアに入れてるときに、 メディア自体を書き込み禁止にしている場合、メディアを抜いた状態にした場合に終了しようとすると、ダイアログが出てきます。 キャンセルを6回押さないと終了できませんが、これはこれで正しい動きのような気がするので特に問題はありません。 ありがとうございました。
 
  ついでにもうひとつ要望ですが、起動時にiniファイルがないと作成しようとしますが、 フォルダのアクセス権限でファイル作成が許可されていない場合や、書き込み禁止メディアの場合などで、 作成できなかったときにプログラム終了してしまうのを改善して欲しいかなと思います。
  おこがましい要望で申し訳ありませんがよろしくお願いします。  790 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-04-30 00:45:51 [UMJVDNm6]- 090212d上書きしておきました。
 初回起動時~はこれで出なくなってると思います。(splとspfも)
   791 名無しさん : 2009-05-01 17:21:56 [Rv5nQ76k]- 妖精乱舞とかED並に長い曲は端折るのに時間かかりますね。。
  792 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-05-04 19:50:39 [UMJVDNm6]- 090503ですが2回ほど上書きしましたので、
 昨日とか落とした人は再度DLお願いします。 ID6666も同じ理由で更新してます。
  某所にあったspcでダイアログ出まくるのを治したというか、 XID6として破綻してるというか、何で書いたタグなんだというか…
  前のタグが次のタグ壊しちゃってるし。  793 890 : 2009-05-24 04:36:42 [KaYbp1bg]- WAV録音で、タグの再生時間とフェード(ry)にチェックを入れて録音すると
 曲の最後が切れます。私だけでしょうか? フェードアウトせずに設定した再生時間で終わってしまいます。  794 890 : 2009-05-24 04:38:21 [KaYbp1bg]- >>793の現象は黒猫タブの標準の再生時間で設定しても同じです。
 フェードアウトしません。  795 名無しさん : 2009-05-24 09:40:08 [Rv5nQ76k]- XID6の仕様って少し前のverと変わりましたか? 以前フェードまで入れたファイルが、
 新しくなってからXID6のフェードが出なくなりましたが…(id666は入っていますが、Xidが優先なので変換でぶつっと切れました。
  余談ですが プレーヤ次第では本当に1秒ほど余白が必要なんですね。 CDに焼いたとしてもフェードインでなくても始まりが弱いor欠けるとは。  796 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-05-24 14:07:07 [UMJVDNm6]- >>793-794
 前ので総演奏時間周り弄ったのでそのせいかもしれませんorz 調べますがたぶんミスっぽい感じします。
  >>795 読み込み方変えたのが原因かもしれません。 そういう風に弄った気は無かったんですが。 一つそのSPCいただけますか?
  余白は本当は先頭にも1秒あったほうがいいのが本音だったりします。 mp3にすると削れがちになるので...  797 名無しさん : 2009-05-24 20:36:17 [Rv5nQ76k]- >>黒羽さん
 メールしました。 物によってはXID6イントロ時間も出ないようです。 (id6666も)  798 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-05-25 00:08:46 [UMJVDNm6]- 黒猫とID6666のテスト版出してみました。
 (両方ともタグの読み込みに共通のルーチン使ってる為)
  >>794 タグを使う、使わないで両方とも試してみましたが、 フェードは正常にしてましたが… とりあえず60秒くらいの録音でフェードは5000msで試してます。
  >>797 確かに確認できました。この前タグの読み込み方法変えた時に タグの総サイズを4バイト少なく見積もってました。 (このせいで最後尾にあるタグが無視される)
  テスト版で確認お願いします。 貰ったSPCは01がフェード5秒、 19の方はイントロしか入ってませんでしたがバイナリ見ても入ってないのでこれは正しいですよね?
  あと今回のバグは読み込み時の問題で、書き込み自体はされてますので その点は安心してもらってもいいと思います。  799 890 : 2009-05-25 02:39:52 [KaYbp1bg]- >>798
 両方出来ました。 黒猫タブのフェード時間が4msになってたからかもしれません。 4000msにしたら解決しました。  800 名無しさん : 2009-05-25 13:42:58 [Rv5nQ76k]- >>黒羽さん
 表示されました。 無限ループじゃないものは0sで入れてたんですが、入ってないんですね。。  801 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-05-25 23:48:33 [UMJVDNm6]- どうやら大丈夫そうですね。
 まじめにタグ入れてる人には影響があるので早いうちに正式版で出します。
  あと0sは無かった事になります... あってもなくても一緒なので。  802 名無しさん : 2009-05-26 13:28:51 [Rv5nQ76k]- テンポ部分ですが、100、0%間に1クッションある感じがします。100.5%のような
 速遅押すと75,125%でもなる気がします。  803 名無しさん : 2009-05-26 14:34:27 [Rv5nQ76k]- >>黒羽さん
 0sは入れないことにします
  ファンの無いようなモバイル型で標準のままで良くて、 ファンあっても熱の篭ってきたノートだと10のままじゃゆっくりの曲になった感じがしましたが、 倍の20にしたらどうにか今までどおりの速度で聞こえました・・  804 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-05-27 00:01:52 [UMJVDNm6]- >>802-803
 すみません、他意は無いんですが話の意図がよく解りませんorz  805 名無しさん : 2009-05-28 13:57:15 [Rv5nQ76k]- すみません。 音が割れたままでゆっくりに聞こえてたのはバッファが足りてないからでした
  806 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-05-29 22:46:30 [UMJVDNm6]- 今気づいたんですがテスト版は正式版より少し重たいのに気づきましたorz
 音の生成頻度をさらに短くしてたのに気づきませんでした。 (普段の自分用なんですが)
  これでInterval=10とかで60fpsくらいで描画させると さらに鍵盤の追従速度が上がる訳ですが、 たぶん見て解るのはへべれけのぽぷーんくらいですかね…  807 890 : 2009-06-03 19:42:00 [KaYbp1bg]- 更新してからでしょうか。読み込めないSPCがいくつかあります。
 開くと書き込み違反的なダイアログが連続で出まくります。 こうなったら強制終了するしかないですが。
  例としてVortexとアダムスファミリー2の一部のSPC。今のところそれくらいでしょうか。 以前は普通に聞けてました。  808 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-06-03 21:18:31 [UMJVDNm6]- 該当のSPCもらえますか?
 あとタグはID6666で書いたものでしょうか?
  某orgから拾ってきたものならたぶんタグが...って所だと思いますが。
  #Vortex曲いいんですよねー、普及委員会時代に吸い上げた記憶が  809 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-06-03 23:02:08 [UMJVDNm6]- 見てみました。
 4バイトアライン思いっきり無視して書き込まれてるおかげで、 いろいろふっとんでました。
  色々考え直してみます。 ぶっ壊れてるものに対して対策なんてしたくないんですが、 まあ普通の人は向こうに大体探しに行くでしょうし…
 
  あとmagmemoってなんですか(笑 サウンドテストでご丁寧に下に「ホグメモ」って出てるんですよね…  810 890 : 2009-06-03 23:10:02 [KaYbp1bg]- >>809
 あ、っていうかsnes(ry)でDLしたら普通に聞けました。 SPCがダメだったんですね。ソフトが悪いみたいに書いて申し訳ないですorz
  ホグメモの件、なんかタグにあるんですよねw 確かにサウンドテストで見たらホグメモになってたのは見てましたが・・・。 私が書いたわけじゃないので・・・w 海外版でそうなってるということ・・・?  811 890 : 2009-06-03 23:43:40 [KaYbp1bg]- テスト版使ってみました。いいみたいです。
  そういえばどれだったかのパロディウスも書き込み違反起きてました。 どれだったか忘れてしまったので試してませんが・・・。 ありがとうございます。  812 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-06-04 00:03:35 [UMJVDNm6]- タグはいいかげんですよー、アテにしない方がいいです。
 VortexはLANGUAGEをJAPANESE以外にすればどう出るか解りませんが(汗
  色々向こうのブツで試してもらえれば助かります。  813 890 : 2009-06-04 13:50:32 [KaYbp1bg]- そうですか。結構サントラ通りに丁寧に作ってあるのもありますよね。
 まあ人それぞれということですか。つい信用してしまいます。  814 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-06-07 02:07:10 [UMJVDNm6]- 090503c置きました。
 真空でやったMSNメッセへの送信機能をこっちにも持ってきてみました。
  うちらのライブラリはタグほとんど入ってないので悲しいですがorz
   815 890 : 2009-06-07 18:28:22 [KaYbp1bg]- 海外のサイトは数が豊富でいいですが、ほしいのが全然出てこないのがありますね・・・。
  実機でやってなかったですがスーパートランプコレクション1、2がほしいのに全然。 仕方ないので自分で吸い出したのはいいですが全曲かわからず。 R○Mを開くだけで全曲吸い出せるようなツールがないものかと・・・。  816 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-06-07 19:29:52 [UMJVDNm6]- チート吸い出しを頑張って下さいとしか。
 簡単に見つかるものもあれば、うまくいってるのかどうかもよくわからない程の 付帯条件が付きまくるもの、 RAM側はもとよりROM側にも手を付けないとできっこないものまで…
  後読みがあるものをどうするとか、完璧を目指すとCPUとAPUに関する知識はどうしても必要ですね。
  #テイルズみたいにズルをすると永遠に全曲吸い出せないものも(笑  817 890 : 2009-06-07 23:03:06 [KaYbp1bg]- まあ今まで曲の開始時の吸出ししかやったことないんでねぇ・・・。
 よくわからんですorz  818 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-06-08 00:58:33 [UMJVDNm6]- 強引にお願いして某氏にスーパートランプコレクション1、2を
 チートで吸ってもらいました。
  1 : 18曲 2 : 19曲
  で全部です、参考までに。
  テーブルゲームは徹底的にショボいか、ネタに走る曲の作品が多いんですが、 これは出来のいい曲多いですね。  819 890 : 2009-06-08 02:04:11 [KaYbp1bg]- あら、数曲足りないですねぇorz
 てかやり方教えてもらえますか?
  トランプコレクションはマイナーですが曲は意外といいんですよね。 2は1のアレンジですけど。  820 名無しさん : 2009-06-08 02:12:45 [KaYbp1bg]- あぁ、てか特殊なSPC(ry)内にありますね・・・すみませんorz
  821 890 : 2009-06-08 02:53:33 [KaYbp1bg]- やっぱわからんですorz
  822 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-06-08 22:41:11 [UMJVDNm6]- 効果音混じってました。
 ジングルっぽいのは含んでます。
  1 : 17曲 2 : 18曲
  コード割り出すにはSPC700と65C816の知識は必要になるので、 全くそういう方面やった事無いとかなり難しいかもしれないですね。
  コードは某氏の気が向けば特殊のとこに載るかもしれません…  823 890 : 2009-06-08 22:54:07 [KaYbp1bg]- コード作りは無知なんで無理かもしれませんね・・・。
 まあ出来るならコード公開してほしいです。  824 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2009-06-09 01:17:57 [wfsMXozg]- 気が向いたのでコードを書きますかねぇ・・・
  トランプコレクション 0381CD XX:00~11
  トランプコレクション2 03EA32 XX:00~12
  です。 両方とも、タイトル画面でゲームスタート後の曲を コードで固定化しています。 また、ZSNESで動作確認をしています。 (SNES9Xでは未保証)
   825 890 : 2009-06-09 02:37:11 [KaYbp1bg]- 出来ましたorz
 zsnesではやりにくいのでsnes9xでやったら出来ましたよ。 ありがとうございます。
  しかしどちらも17曲くらいはあるんですよね。 数値が00~11ということは12個しか取れないということになるんですか?  826 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-06-09 10:59:16 [4FwjUeJw]- それは16進です…
   827 890 : 2009-06-09 15:11:18 [KaYbp1bg]- やはりそうですか・・・。あとでもしやと思いましたorz
 アドレスを16進で入力しながら16進という認識がなかったです。  828 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2009-06-09 20:46:20 [wfsMXozg]- >>827
 すみません。トランプコレクション2の値の範囲を間違えていました。
  ちなみに、この手のコードを調べるのであれば、最低限65C816の 知識は必須になります。(SPC700の知識は不要です)  829 890 : 2009-06-09 21:13:16 [KaYbp1bg]- >>828
 まあ、昔実機でやってたゲームではないので全部で何曲あるかわからないですが・・・。
  チートによって未使用曲も吸いだせるとのことですが、FF4~6の未使用曲って可能ですか? FF関連のCDには収録してありますが。  830 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2009-06-09 21:55:57 [wfsMXozg]- >>829
 FF系もチートで吸い出し可能ですが、残念ながらROM内には 未使用曲が入っていません。
   831 890 : 2009-06-09 22:03:40 [KaYbp1bg]- なるほど、ROMに入ってるのか気になってました。
  832 名無しさん : 2009-06-20 23:27:32 [Rv5nQ76k]- Abnormal terminationがたびたび出ますね・・
 いつの場合なのか分かりませんが。 ~line 29○というのが直前に出ることがあったり、砂時計終了だったり…  833 名無しさん : 2009-06-27 23:00:20 [62SXJf7g]- プレイリストからお気に入りの登録ができません。
 090503からです。
   834 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-07-02 20:08:11 [3d.EtJMk]- >>832
 音周りなのは確かなんですが、 使ってるデバイスとか教えてもらえれば。
  かといってここずっと話が出てこないので もしかしたらレアケースかもしれません。
  >>833 090603を使って手元ではうまくいってますが…  835 832 : 2009-07-09 14:08:21 [wUqrIkcE]- >>黒羽さん
Realtek High DefinitionAudioとかいう
最近よく入ってるものに思います。(店頭のものでもよく見るので
1曲止まるまで再生させても、
すぐ違う曲に変えても、起こるときは起こるのでなんともわかりません。。
 OSはVistaSP2でバッファはx20です。
項目はリスト以外を全て表示しています。
  836 832 : 2009-07-09 14:12:39 [f5XgP2YY]- 転居中なので 携帯でとなりました… 
  837 名無しさん : 2009-07-11 16:30:55 [l2bLs4ks]- 以前のバージョンでパート別(チャンネル別?)に
 強制的にノイズ音に切り替えが出来るのがあったと思うのですが。 現バージョンでは不可能ですか?
   838 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-07-12 13:18:02 [3d.EtJMk]- >>835-836
 バッファx20って多くないですか。 (10では問題出るんでしたっけ?)
  Realtekのオンボードサウンド自体は実にありふれたデバイスですし、 周りで問題になった事は無いんですが… 可能であれば最新版にアップデートしてみて下さい。
  >>837 これまたえらく懐かしい話ですね… 当時とはコア自体が違うので載ってません。あれは機能というより当面の回避策に近かったので。
  今はSNESAPUコアなので、Sunburst氏にお願いしてみてはどうでしょうか(大汗 一応、コアに機能さえ載れば対応はすぐにできるので。  839 837 : 2009-07-14 14:50:25 [l2bLs4ks]- 返信遅れてすみません
  載ってないのですか、そうですか・・あの機能は結構面白かったので残念です。 旧バージョンも残しとけばよかったな・・ Sunburst氏にもお願いしてみます。  840 sunburst : 2009-07-15 20:36:26 [2ONPvApE]- >>837さん
 SNESAPU に組み込んではみましたが、何か微妙な感じに。 (汗) 音色によってはうまくノイズになってくれないかもしれません。 今、ちょっとこちらの事情でアップできない&メール見れないので、 金曜日の深夜ぐらいまでお待ちいただいてもよろしいですか? すみません。
  黒羽さん 強制ノイズ設定ですが、各パートのミュートと同じような指定方法に しました。 ミュートは 1 ビット目、ノイズは 2 ビット目となります。 SNESAPU まだ未公開ですが、先行実装していただく場合は上記ビット を設定願います。  841 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-07-15 23:01:29 [3d.EtJMk]- 幽☆遊☆白書 特別篇とLIVE A LIVEの特定の曲(笑)で
 ノイズが鳴らないのに困って強制指定したんでしたっけかねぇ、もう記憶が朧気です(汗
  早速の実装ありがとうございますー とりあえず手元で先行実装しておきますね。 演奏設定を下に少し大きくしないともう置き場所がこっちも無いですね(笑  842 sunburst : 2009-07-17 21:35:07 [cGx36SQQ]- >>841
 とりあえず SNESAPU のみをサイトの方に置いておきました。 確認お願いいたします。
  >演奏設定を下に少し大きくしないともう置き場所がこっちも無いですね(笑 確かに。 (汗)  843 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-07-17 23:01:53 [3d.EtJMk]- 090613a置きました。
 演奏設定を下に伸ばすと他タブで開いた隙間をどうにも埋められないので ミュートの下にあったボタン類に消えてもらいました(汗
  色々試してみましたがノイズにならずに無音になってしまう曲が 結構ありますね。  844 832 : 2009-07-20 01:33:33 [TySv4ea2]- >>黒羽さん
MIDI機材のSD90と繋いでそこから鳴らした場合にも
フリーズしました。 
  845 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-07-20 21:31:45 [3d.EtJMk]- USBオーディオに関しては全然解りません。
 使った事ないので…
  なんせ自分のとこで再現しない事にはどうにもできない状態でorz  846 sunburst : 2009-07-20 21:47:27 [M0cpgTzU]- ノイズにならない原因がわかりましたので対処してみました。
 これでほとんどの音がノイズになってくれるはずです。 更新版をサイトの方へアップしておきましたので、 お手数ですがまた更新お願いいたします。  847 890 : 2009-07-24 13:33:38 [EesKMxR2]- 今回のテスト版の件ですが、せめて全ミュートだけでもないと不便です…。
  848 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-07-24 22:43:28 [3d.EtJMk]- 090613b置きました。
 無くなったボタンの代わりに右クリでメニュー出すようにしてみました。 機能的にはこれで元通りって事で。  849 890 : 2009-07-28 12:18:39 [wKzbAkpI]- いつもありがとうございます。助かります。
  850 890 : 2009-08-01 18:15:35 [wKzbAkpI]- テスト版ですが、ミュートが正常に機能してません。
 全ミュートしてもチャンネル1しかミュートされません。  851 890 : 2009-08-05 14:12:59 [wKzbAkpI]- 全ミュートじゃなくても1Chずつチェックするのも正常に機能してません。
 1Chしかミュートになりませんが・・・。  852 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-08-05 23:50:37 [3d.EtJMk]- 全然動いてませんでしたねorz
 上書きしておきました。
   853 名無しさん : 2009-09-12 00:11:26 [4uV1FY/Y]- テンポメニューの余白で一気に変更すると、
 104%109%とか半端になりますね…  854 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-09-19 19:37:03 [W888Q6Lk]- あれは結構いい加減なので、まぁそんなもんだと思ってください(汗
  855 名無しさん : 2009-11-23 17:59:23 [g8wAzFLY]- 神々のトライフォースの、効果音のような曲はどのように取り込んだらいいですかね・・
 (オカリナイベント・オカリナ使用時・ムドラ本イベント・入手や成功時の効果音)
  曲の部分以外をあとでミュート指定しても、 終わったあとにフィールド曲などが入ってしまいます…  856 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2009-11-23 18:25:17 [wfsMXozg]- >>855
 おそらくこの書き換えでうまくいくと思います。 Sunburstコア専用ですが、 m #0x00 r0x0004 でうまくいくと思います。
  もし駄目だったら、SPCの0x0104を0x00に書き換えてください。
   857 名無しさん : 2009-11-23 23:14:04 [u4klNZRk]- >>あすかさん
 ありがとうございます。 イベントはすぐには取りなおせませんが、他の曲は伸び続ける音を止めることでうまくできました。
   858 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2009-11-24 05:47:05 [wfsMXozg]- >>857
 m #255 1 をscriptに追加してみてください。 もし駄目だったら、
  SPCの0x01f5を0xff に書き換えてみてください。
 
   859 名無しさん : 2009-11-27 12:15:51 [SJSyiX1I]- >>あすかさん
 ありがとうございます。 やってみます  860 890 : 2009-12-10 21:42:10 [EesKMxR2]- ひとつ気になったんですが、黒猫でWAV録音した曲をiPodに入れて聞いてると、
 先頭の約0.5秒くらい音量が低いんですがなんでしょうか? どのSPCでも起きます。別にSPCの先頭で音量が変わってるとかではないんです。  861 いた : 2009-12-12 17:28:16 [e0LRbDTg]- チートを使って~の平安風雲伝、00~18ではなく17までっぽいです
 18で入力するとイベント終了後ブラックアウトやグラフィックがおかしくなりフリーズなど 19以降と似たような動作が起こり曲は鳴りませんでした。
  あとパッチをいただきTHE KING OF RALLYに適用すると 適用前のスクリプトで鳴らした場合と再生が数秒ずれる(適用後のものが数秒遅い、1分につき1~2秒ほど?) のですがこれが仕様でしょうか?
  それと特殊なSPCページの一番上の黒猫スレのリンク以外がリンク切れ起こしてますよー  862 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-12-14 19:29:29 [5k6JRH6U]- >>860
 はき出されたwavは大丈夫みたいなので、 iPod?というよりiTunesか何かの仕様でしょうか…さっぱり解りません。
  >>861 ページのリンク切れ直しておきました。 パッチの件はあすか氏の返答待ちという事で。  863 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2009-12-14 23:42:08 [wfsMXozg]- >>86
 >チートを使って~の平安風雲伝、00~18ではなく17までっぽいです これは、私の方のチェックミスです・・・ごめんなさい。 フリーズするのであれば、確実にそこまでしかないと思います。
  >あとパッチをいただきTHE KING OF RALLYに適用すると >適用前のスクリプトで鳴らした場合と再生が数秒ずれる(適用後のものが数秒遅い、1分につき1~2秒ほど?) >のですがこれが仕様でしょうか? こちらに関しては、おそらくscriptの方の問題と思います。 script >w 32768 の所は1秒間のSPC700のクロック2048000を60で割った物 34133.333・・・(約34133)で無くてはならないのですが、 2の倍数である32768に丸めてしまっているのが原因です。
  scriptの方を m 3 w0 :001 w 34133 a #1 w0 m w0 3
  w 34133 a #1 w0 m w0 3
  w 34134 a #1 w0 m w0 3
  bra 001
  e
  とすることでパッチと同等の速度になると思います。
 
 
   864 890 : 2009-12-15 19:45:25 [EesKMxR2]- >>862
 あれ・・・そうなんですか? iTunesの仕様なのかな・・・? よく聞くと他の曲もなってるっぽいです。なんだろう。  865 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2009-12-15 19:47:24 [5k6JRH6U]- クロスフェードか何かの設定ですかね?
 iTunesもう暫くどころじゃない期間触ってないのでさっぱりで…  866 いた : 2009-12-17 22:13:39 [Q7QSXhqM]- >>862 リンク修正おつです
  >>863 いえいえ、平安は自分もたまたま見つけただけなので・・・ RALLYはスクリプトの方が早すぎたんですねーなるほど 解説、修正スクリプトまでありがとうございます  867 名無しさん : 2010-01-16 18:18:59 [uuJUGgQs]- 60fpsでも、鍵盤画面では100まで上がるんですね・・
  868 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-01-19 00:18:35 [5k6JRH6U]- 64以上になった事が手元じゃないんですが…(汗
  869 名無しさん : 2010-01-19 19:11:01 [65fR2ZCc]- 以前の設定をそのまま使っているのがいけないのかもしれませんが、
 処理の軽い?XP(Sigmatel Cmajor)だと、Vista(Realtek HighDef)より数字が上がって、100とかになってました。。
  (60fpsの記述は入れてません)  870 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-01-19 21:35:14 [5k6JRH6U]- 環境によるんですかね…うーむ
 少しいろんな環境で試してみます。  871 890 : 2010-01-19 21:50:40 [EesKMxR2]- 黒猫だけの問題なので・・・。
 鍵盤表示が滑らかにならないです。Intervalを9にしても・・・。 VistaPCでヒュンダイ製モニタ。高性能PCなんですが。
  他のソフトの描画は滑らかなんですけどね・・・。黒猫だけです。 あとウィンドウを隠すと表示が残ってしまいます。
  なんなんでしょう・・・。  872 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-01-20 00:17:03 [5k6JRH6U]- 以前から話してた問題ですね。
 本気で全く再現しません(汗 何で動かしても
  黒猫がGDIで無茶描画してるせいだとは思うんですが、 近いうちにDirectDrawにします…  873 890 : 2010-01-20 18:22:52 [EesKMxR2]- 他の激しく描画するようなソフトでは滑らかなんですよ。
 でも黒猫だけカクカクというかちょっと滑らかではなく・・・。 へべれけのぽぷーんの描画もちょっと・・・。
  うちのPCだけの問題なんでしょうか?他の方は正常?  874 名無しさん : 2010-01-24 13:46:56 [fS1Pz8lA]- 48000Hzより64000Hzのほうが軽いのはスペック的な問題ですか?
 88200,96000Hzはまた重くなりますが・・ (48000以降は、バッファが12~15くらいないと駄目なのでやはり性能ですかね  875 890 : 2010-01-25 18:07:53 [EesKMxR2]- 私のPC、VistaでCPUがCore Duo2 3.00GHz、メモリは2Gなんですが
 44100Hzでもちょっと音割れします。ちなみに補間はGaussian。 32000Hzで正常です。 まぁそんなに音質は気にならないので32000Hzで聞いてますが・・・。  876 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-01-26 18:19:00 [5k6JRH6U]- 48kHz以降はサウンドデバイス次第…だったような気がします。
 とっととDirectSound…ですが色々ありまして単純に面倒です(汗
  音割れは解らないですね。作品にもよります。 個人的には20~25までで限界かな、と。  877 874 : 2010-01-26 23:29:03 [I4hGuIQ2]- 統一しとこうかなと思うとやはり20,25くらいですよね・・
 35くらいあると一般の音楽に近い音量になりますが、ラヴォス戦とか割れますね…
  アナライザ見てると32000以上も振れてる感じなので48000にしてますが、 そのままCDにでもしようと思うと44100のほうが合計時間・サイズとかが判断しやすいですね
   878 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-01-27 12:20:05 [rLUThGbs]- 25でも割れ気味になるタイトルもいくつかありまして、
 ・魔神転生 ・蓬莱学園の冒険 はとりあえず25でもギリギリ、いや微妙に割れてるかな?
  私も基本48kHzにしてます。
 
  あと、個人的な楽しみとして 最近キーを-1にして聞くと妙に新鮮に聞こえるのが解って そのままにしてます(笑  879 名無しさん : 2010-01-27 15:02:28 [XkBQl552]- なるほど・・
 ロックマン&フォルテも結構大きくて多少割れる感じがありますね  880 890 : 2010-01-27 18:21:58 [EesKMxR2]- まあ音質は32kHzでも気にならないのであとは描画の件ですね。
 これはやっていただきたいです。  881 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2010-01-27 20:10:38 [wfsMXozg]- 音割れは、scriptでボリューム調整してしまうのが吉。
  音量を25%下げる ---------------------------------- e v ! 49152 ----------------------------------
  音量を50%下げる ---------------------------------- e v ! 32768 ----------------------------------
  音量を75%下げる ---------------------------------- e v ! 16384 ----------------------------------
  です。 一応、値が65536が1とし、それを下げると音量が下がり、 増やすと音量が増えます。
  音量がかなりでかい物は50%下げて、少し大きめの物は 25%下げると良い感じです。  882 名無しさん : 2010-01-28 05:29:23 [H4Ga8D46]- よく見てると32000Hzだと右の3ラインが上がらないですね。
  883 890 : 2010-01-31 18:00:55 [EesKMxR2]- もうひとつ気になってるんですが。
 ウィンドウを隠す時にウィンドウの一部が残ってしまうのは私だけですか? 残るのは開、再、停のボタンがあるウィンドウです。  884 名無しさん : 2010-01-31 18:08:08 [un4HM5yA]- タスクの縮小や、Win+Tabの状態のときって本体しか表示されないんですね・・
  885 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-02-03 01:55:36 [rLUThGbs]- >>883
 他では見た事無い症状ですね…
  >>884 Vista以降のアレは基本的に諦めの方向で。  886 名無しさん : 2010-02-20 01:54:38 [ueXDVSm.]- 黒猫SPCってWineできれいに動くんですね。(1.0.1+Linux2.6.31で確認)
 最近になって初めて知りました。Windowsで動かすより軽いのがGood!  887 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-02-21 04:32:01 [Q/HdZwTY]- DirectDrawを使わないのがミソ(?)らしいってのはあるようです。
 私は試してないんですがSunburst氏が少し前のバージョンで試した事があったみたいで、 動いてましたと言ってましたので。
  UbuntuのVMでも作って一回見てみますかね。  888 YM : 2010-02-28 20:41:29 [u4klNZRk]- MOTHER2のSPCを聞いている時にサラウンドをON/OFFすると黒猫SPCが落ちてしまいます。
 これはバグですか?  889 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-03-01 20:08:33 [Q/HdZwTY]- MOTHER2でいくらやっても再現しませんが…
 もう一度吸い出しなおしてみるとかどうでしょうか。  890 名無しさん : 2010-04-18 16:02:27 [wUqrIkcE]- いつもお世話になってます。
  Mute/Noizeの詳細設定ですが、右クリ実装は、操作が一手間増えて面倒に感じました。 下のほうにある音量とかテンポみたく、文字のクリックで反転 ダブルクリックで全オフ/全オフ交互、とかどうでしょうか‥?  891 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-04-19 17:46:11 [Q/HdZwTY]- >>890
 それいいですね、そうする事にします。 開発環境の移行もついでにやるるので少々時間かかりますのでお待ちください。  892 名無しさん : 2010-05-08 11:03:34 [7z3rL53.]- >>891
 ありがとうございます よく考えるとダブルクリックに2挙動も入れると余計ややこしくなりそうなので (文字を)2クリックで反転、左1クリで全オン、右1クリで全オフ、とかが良いですかね? 気長に待っております。ぜひ宜しくお願いします。  893 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-08 16:49:57 [Q/HdZwTY]- 了解しました。
 もうちょっとかかりそうなので気長に待ってもらえれば。
  #環境の移行だけで済むと思ったらやっぱり挙動不審になったので1から移植作業  894 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-11 15:39:56 [Q/HdZwTY]- 移植が終わって試してみましたが、
 シングルクリックとダブルクリックの同居はできないようです。 (ダブルのつもりで1回押した時点でシングル扱い)
  左と右に1機能ずつ入れるのはいいんですが、 反転どうするかですねぇ。  895 890 : 2010-05-12 16:39:23 [EesKMxR2]- >>894
 もう画面がいっぱいいっぱいだから仕方なくないですか? Shift押しながらとかはできるんですか?  896 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-12 20:01:51 [Q/HdZwTY]- Shiftはできますね。
 とりあえずShift付で反転にしておきますか。  897 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-12 20:40:04 [Q/HdZwTY]- 100104a置きました。
  移植が終わって、とりあえず一通り動いてるんじゃないかな? くらいは確認しました。
  演奏設定の各機能のヒント移植するの忘れたのに今気づきましたが、 あとでおいおいやっておきます。
  iniとリスト2種は新規に作られる場合のみ、Unicode化されます。 (上書きでできないのはC++Builderの仕様でここらへんは真空と一緒)
  Unicode名のSPC読み書きできますが、アーカイブはファイル名も中身も非対応、 Script700を読み込ませるtry700も非対応だったりとかあるので、 Unicodeいけますが使わない方が良いというか生SPCかつ、非Script700じゃないと役に立ちません。
  アーカイブは形式によって対応がまちまち、特にcabは絶望的。 (統合アーカイバ仕様)
  あとUnicodeバイナリなのでWindows2000以下は動かなくなります。  898 890 : 2010-05-13 22:00:39 [EesKMxR2]- >>897
 いいと思いますよ。使いやすくなったと思います。
   899 名無しさん : 2010-05-19 21:51:31 [YNNlm.YU]- しばらく見ていないうちに偽物が‥(まさかこんな所でも出るとはw)
 >>890の提案主です
  ご対応ありがとうございます。 ShiftはShiftで良いと思うのですが、個人的には 黒猫触るときにキーボード触ってないことも多いので(GUI充実してますし‥) もし出来そうならば、それプラスでトラックホイールのクリックで反転とか如何でしょうか?
  最近は主要なWebブラウザが、軒並みトラックホイール押下を「新タブで開く」に割り当ててることもあって 自分自身も随分慣れてしまいまっています‥w なので万一ホイール無しマウス使ってる方向けにShift付きで反転 常用はホイールクリックが良いかなと私は思います。  900 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-20 15:02:20 [Q/HdZwTY]- あとでやってみます、中ボタンの事ですよね?
 うちは中ボタンにダブルクリックを割り当てないと死んでしまう人なので(笑 使う事は無いと思いますが、 ボタンは普通に検出できたはずなので。
  あと移植の際にお気に入りに追加とかの機能が動かなくなってました。 移植忘れなので直しておきます。  901 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-20 16:21:11 [Q/HdZwTY]- 100104bです。
  とりあえず>>900で書いた事をやっておきました。 あとUnicodeファイル名のSPCをwav出力するとファイル名が崩れたりとか、 Unicode化の漏れもいくつかあったので。  902 890 : 2010-05-20 18:37:57 [EesKMxR2]- 演奏中にエコー音量とか変えることってできないんですか?
  903 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-20 20:48:24 [Q/HdZwTY]- 890じゃない890な人ですね(汗
  確か変えられなかったような気がします…  904 890 : 2010-05-20 21:23:59 [EesKMxR2]- >>903
 …!?ちょっと意味が…^^;
  演奏中に弄れたら面白そうだなぁと思いまして  905 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-20 21:26:30 [Q/HdZwTY]- >>898
 >>899 は別の人って事ですよね?(汗 >>899の人が今書き込んだとしてIP変わってないだろうと思いまして。  906 890 : 2010-05-20 22:18:01 [EesKMxR2]- >>898は私ですけど、>>899は違いますね。
  907 名無しさん◆da8j07VsgGG8. : 2010-05-20 23:12:48 [un4HM5yA]- よく分からないですがとりあえず元提案主890の名無しさんです。
 トリップ付けておきます。
  動作確認しました。ありがとうございます。中ボタンいい感じです(笑) ちょっと急ぎ足で試しただけなのですが、プレイリストやお気に入りが化けるのと 設定が読み込まれていないのは、splとspfとiniを手動でUnicode化して下さいってことで大丈夫でしょうか?
  あと、「お気に入りに追加」ボタンって実はうちではずっと前から使えてないのですが これは何か私が使い方間違えてるんですかね‥?orz http://ym.jpn.ch/thata/playlist_kuroneko.png
  あと余談ですが、環境移行でUIパーツが、Vistaネイティブの物になったようで フォントが綺麗になってたりするのは良いのですが、なんとなくボタン配置が いびつに感じられるようになった気がします‥‥。 http://ym.jpn.ch/thata/yodan_kuroneko.png  908 名無しさん◆da8j07VsgGG8. : 2010-05-20 23:14:48 [un4HM5yA]- あ、あとNoize側の右クリに空のメニューが残ってます。
  909 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-20 23:46:50 [Q/HdZwTY]- iniとかはそうですね、手動でUTF-16LEにコンバートするか、
 一回消すかしてもらえれば。(spfは面倒なんでコンバートした方いいですね)
  で、お気に入りなんですが、 リストから追加する場合はアーカイブとして開いてる場合のみで、 裸のspcは直接お気に入りの方に投げてもらえれば。
  パーツの描画は仕方ないですね(汗 そのうち慣れる…はずです。
 
  Noizeのメニューは消しておきます。 不具合という感じでは無いので、次のテスト版か、もしくは正式版までに。  910 890 : 2010-05-21 19:49:36 [EesKMxR2]- テスト版のテンポがデフォルトで99%なのは仕様ですか?
  911 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-22 14:25:30 [Q/HdZwTY]- ini消して確認してみましたが100%になってました。
 どうでしょうか?  912 890 : 2010-05-22 16:38:04 [EesKMxR2]- >>911
 ini消してもダメですね・・・。 起動時は100%なのに一回最大に上げてダブルクリックすると99%になります。
  まぁ気になるレベルではないんですけど。  913 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-22 21:40:01 [Q/HdZwTY]- 同じ事やってみました。
 やっぱり100%に戻ります(汗
  なんでだろう…  914 890 : 2010-05-23 16:35:41 [Ro9HpKhU]- 最大じゃなくてもバーを動かした後にダブルクリックで99%になります・・・。
 謎ですね。
  あとノイズのチェックボックス上で、右クリックするとON、OFFのメニューが出てきます。 機能はしませんけど消し忘れですよね。  915 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-23 17:48:29 [Q/HdZwTY]- 消し忘れです。
 >>909  916 890 : 2010-05-23 22:17:57 [EesKMxR2]- >>915
 あら、既知でしたか。  917 名無しさん◆da8j07VsgGG8. : 2010-05-24 18:10:16 [m6jVNcDU]- >>909
 なるほど、アーカイブで開くことが無かったので気付きませんでしたorz
  ちなみにうちでもダブルクリックで戻るテンポは99%でしたね。Vistaです。  918 890 : 2010-05-24 18:37:36 [EesKMxR2]- >>917
 私もVistaで99%になります。 なるのはVistaだけですかね・・・?  919 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-24 19:41:26 [Q/HdZwTY]- うーむ。
 7でちょっと確認してみます。
  計算の丸め方とか端数とかで差が出てるとか そういう高度な話でも無いですしねぇ(苦笑  920 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-24 19:48:24 [Q/HdZwTY]- 7で再現しました。
 見かけが99%で、内部的にはちゃんと100%の数値にはなっているんですが…
  なんでVistaと7だけそうなるのかさっぱり解りませんが とりあえずなんとか誤魔化してみようと思います。  921 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-24 20:44:43 [Q/HdZwTY]- 100104cです。
  99%の話はコンパイラ変更で端数の丸めの方法が変わった? 誤差? みたいですが。 結局よく解りませんが症状が出ないようにはできるのでそうしておきました。 あとノイズの右クリ消しておきました。
  そろそろID6666も作り直しておかないといけないですねー…  922 890 : 2010-05-24 21:08:10 [EesKMxR2]- >>921
 更新お疲れ様です。直りましたよ。  923 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-27 22:32:08 [k42xo4Sc]- ID6666 090613aです。
  こちらも黒猫と同じくコンパイラ変更に纏わる焼き直しです。
   924 名無しさん : 2010-05-28 10:35:40 [2QyeD.Ao]- id6666
 以前のタグは読めるんですね。 変更して出力すると、自動でUnicodeに変わるのですか?  925 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-28 11:36:21 [k42xo4Sc]- Unicodeファイル名を持つSPCが扱えるだけで、
 タグはANSIのままです。 Unicode文字とかタグに入れると、書き込み時にたぶん「?」に変換されてしまいます。
  タグに他の文字コードを入れれるような規定が無いので… (仮にあったとしてもXID6専用になるかと)  926 名無しさん : 2010-05-28 16:50:39 [3RQCyqLs]- そうだったんですね・・
  927 890 : 2010-05-29 21:01:09 [EesKMxR2]- 思ったんですがID666の日付でPCの日付を取得するようにできますか?
 !ボタン押して取得するような。  928 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-05-30 01:02:51 [k42xo4Sc]- 黒猫SPC 100104dとID6666 090613bです。
 >>927を実現という事で。
   929 890 : 2010-05-30 12:16:27 [EesKMxR2]- >>928
 おぉ・・・ありがとうございます。 便利でいいと思いますよ。  930 名無しさん : 2010-06-05 13:16:34 [k42xo4Sc]- 黒猫とID6666を正式版に繰り上げました。
  目立った変更は特に無いですがVistaや7の人には恩恵があると思います。
   931 名無しさん : 2010-06-08 19:28:58 [f/oisj8A]- Windows7 64bitにて、100605に更新したらコンテキストメニューのプログラムから開くから再生できなくなってしまいました。
 (なんか開く、またはドロップで再生は出来ます。) 100104以前では再生できていたのですが・・・  932 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-06-09 17:02:58 [k42xo4Sc]- すみません、コードの移植ミスでしたorz
 こっそり上書きしておいたのでもう一度DLしてもらえれば。  933 名無しさん : 2010-06-13 13:22:46 [f/oisj8A]- ありがとうございます。
 ですが、最初は再生されるのですが2曲目以降は再生されません。 一旦プレーヤーを閉じれば再生できますが  934 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-06-13 16:17:41 [k42xo4Sc]- >>933
 お気に入りからのリスト順の再生の話でしょうか? もう少し詳しく聞かせてもらえれば。  935 名無しさん : 2010-06-13 21:21:56 [f/oisj8A]- >>934
 説明下手ですいません プレーヤーがすでにspcを再生しているときに、別のspcをコンテキストメニューから開こうとしても 反応が無い、ということです。  936 いた : 2010-06-14 00:38:03 [y0Bklbmc]- いつも更新お疲れ様です
 ただID6666 100605を使ってSPCにタグを書き込むと 秒数・発売年・作成日時以外、頭の一文字しか書き込んでくれないという状態になってしまいました また黒猫SPC 100605でもID666を書き込むとゲーム名に書いた文字がコメントにも反映されてしまいます 特に設定はいじってないんですけどなんででしょ・・。
  話は変わりますがTHE KING OF RALLYに関してもう一つ これはどうやら頭からダンプすると再生できないファイルになってしまうようで かならず数フレームほどずらしてやらないとだめでした。なのでZSNESだと一部の曲のダンプがかなり難しいです。
  あと>あすか氏 あれの名前が自分になっちゃってるのにいまさら気がつきました ちゃんと書いたと思っていたんですが・・ なおるかわかりませんがそのうち直したものを送ってみます、すいません。 なんのことかわからない場合はスルーで構いません  937 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-06-14 00:56:17 [k42xo4Sc]- 慌ててリリースするとボロ出まくりですねorz
 ご迷惑おかけしております…
  >>935 移植ミスでは無いですがなんか反応しないようなので見てみます…。
  >>936 確認はした覚えあるんですが、今見たら全然ダメですねorz すぐ直します。  938 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-06-14 01:35:20 [k42xo4Sc]- 両方直しました。
 こっそり上書きしてあるのでDLし直してみてください。  939 名無しさん : 2010-06-14 21:10:39 [f/oisj8A]- 再生できました!
 ありがとうございます  940 いた : 2010-06-17 19:14:23 [aaK3vXOI]- >937-938
 素早い対応ありがとうございます!  941 名無しさん : 2010-06-18 21:15:42 [a/xNzYiA]- ウィンドウがピタっとくっつくようになったんですねw
  942 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-06-18 23:45:58 [k42xo4Sc]- 標準の機能として付けられるようになったので
 なんとなく片っ端から付けています(笑
  デスクトップに対しての吸着で、 ウインドウに対しての吸着が無いのが歯がゆい所ですが、まぁ無いよりはマシということで…  943 あすか◆bcLAinxbCfZw2 : 2010-06-21 00:01:42 [wfsMXozg]- >>936
  >なおるかわかりませんがそのうち直したものを送ってみます、すいません。 >なんのことかわからない場合はスルーで構いません これって某所のあれの事ですよね? だったら、気にしないでください。 あそこの管理めちゃくちゃで、自分が送った物も全く記述が なかったり、長期にわたってスルーさされたりで、協力する気全く無いのでw #送った物でパッチは公開されているけど、名前が無いとかひどい物です・・・
 
 
   944 名無しさん : 2010-06-30 22:18:16 [QowtRwd2]- クリアタイプが利くようになってなんか違和感がw
  945 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-07-01 17:35:22 [k42xo4Sc]- 作った本人はXPなのでクリアタイプより
 デフォルトのフォントがMSゴシックからTahomaになったのが違和感あります(笑  946 いた : 2010-07-04 13:18:19 [kOfvXPrY]- >>943
 うーんそうですか・・でもせっかくなので一応送りますね 自分もタグ関連などに少々不満がありますが ロクな英文書けないのでもうほったらかしてますww他に送れるところもないですし  947 名無しさん : 2010-07-11 15:44:35 [ICzTe.X6]- タブがvistaだと以前より白く見えますね。。
  948 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-07-11 23:11:03 [k42xo4Sc]- ID6666 100605aです。
  2chのSPC板で一括埋め込みで音量倍率を変更した際の挙動がおかしいと書かれてた件で、 補正して埋め込むのを忘れていたのを修正です。
  >>947 コンパイラ新しくした時にスタイルが選べるようになってたんですが 結局タブ型のままにしておきました。 (たまに見かけるボタン型とか)  949 名無しさん : 2010-09-05 03:39:03 [1TO2.GU2]- はじめまして、BMSを作っている者です
  黒猫SPCのwav出力に一音ずつ出力するような機能は実装可能でしょうか? 現状BMSを作成する際、ch毎にエコーを切って出力したwavファイルを波形編集ソフトで無音検索して分割しているのですが タイトルやSPCによってはエコーを切っても波形と波形の間が無く結合している場合もあり、手作業で完全に分割するのが難しく手を焼いています… 出来るだけ元の音を崩したく無いので今回書き込みさせていただきました。
  大変身勝手な要望かとは思いますがご検討いただけますでしょうか。  950 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-09-05 12:11:06 [WZC4beDE]- 音色単位でバラしたいという事であれば、以下のscript700を書いて
 鳴らしたい音色番号以外全ミュートをさせてしまう手が使えます。
  e m ! m 127
  例として↑は全音色番号を鳴らさない設定にしてから127番だけ有効にしてます。 音色番号はDSP700の各チャンネルのTNの値になります。  951 名無しさん : 2010-09-07 23:31:01 [DKcC/LMk]- 何故か20100605になってますね・・
  952 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-09-10 21:58:29 [WZC4beDE]- さらっと見てみましたがどこなのかさっぱりで…(汗
  953 名無しさん : 2010-09-14 22:41:32 [qxe1zd3o]- すみません、dll更新のみだったんですね・・
  954 名無しさん : 2010-10-22 14:33:15 [62SXJf7g]- >>833と似た内容になってしまうのですが、
 アーカイブ内のファイルをお気に入りに登録することができなくなっています。 最新版および090613で同様の症状が出ました。
   955 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-10-23 11:18:21 [Fq.WamnA]- 出張中で確認できないので帰ったら確認してみます。
  最新版でリストの文字コードが変わった事もあるので、 一度リストのファイルとini(*.ini、*.spl、*.spf)を消して試してみてください。
  #readmeとhistoryに書いておいてますがUTF-16へコンバートしないで旧版からそのまま使うとリストとiniが壊れます  956 954 : 2010-10-26 16:56:33 [0FKGsTmE]- 多忙の中での対応ありがとうございます。また、返事が遅くなり申し訳ございません。
 *.ini、*.spl、*.spfを消した上でやってみましたが、状態は変わりませんでした。
  以下、追加報告になります。
  さらに古いバージョンを入手して試してみたところ、 080831以前ではアーカイブからお気に入りへの登録はできましたが、 090212以降ではできなかったので、こちらも報告させていただきます。
  また、splをテキストエディタで開き、ファイルパスを直接打ち込むという手段を取れば、 アーカイブ内のファイルでもお気に入りに登録され、再生も可能でした。 (お気に入り追加ボタンでの登録はできないままでしたが…)  957 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-10-30 12:16:32 [WZC4beDE]- 公開版で試してみましたが、追加は正常にできてるようです…
 (INSキーか、お気に入りに追加のボタン)
  一応ですが、OSは何使ってますか?  958 954 : 2010-10-31 19:38:01 [0FKGsTmE]- 再び返事が遅くなり申し訳ございません。
 OSについてですが、Windows XP Professional Ver.2002 SP3を使用しています。
  また、先ほど気がついたのですが、 プレイリストに何らかのファイルがある状態なら、アーカイブからお気に入りへの登録が可能になり、 プレイリストを空の状態に戻すと、再びお気に入りへの登録が出来ない状態に戻ってしまいました。 もしかすると、プレイリスト内のファイルの有無が関係あるのかもしれません。 (なお、前回報告で「splをテキストエディタで開き」と書いてしまいましたが、spfの誤りでした)
   959 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-11-02 13:03:10 [Fq.WamnA]- あー!
 リストに登録してないアーカイブを直接開いた状態からのお気に入り登録ですか
  このパターンは試してないですね… 前まで動いてたとなるとBCB2010で作り直した際の機能載せ忘れかもしれません 確認できたらすぐ修正かけます  960 moufu : 2010-11-20 15:58:10 [5vwUhoLk]- XID6でイントロやフェードを一括入力すると
 時間設定が全て「0」になってしまいます。  961 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-11-20 21:04:49 [WZC4beDE]- 黒猫SPC 100605aです。
  >>958 という訳で確認できたのでテスト版置いておきました 試してみてください…
  いつの間にか色々間違えてました(汗
  >>960 今から確認します たぶんミスだと思いますので…  962 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-11-20 21:16:45 [WZC4beDE]- ID6666 100805aです。
  >>960 大ミスしてました(汗 テスト版試してみて下さい…  963 moufu : 2010-11-21 15:52:48 [5vwUhoLk]- 修正お疲れ様です。
 テスト版試してみましたが、XID6イントロ一括入力は 時間と分での設定のみで、秒までは指定できないのですか?  964 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-11-21 19:55:45 [WZC4beDE]- ID6666 100805bです
  >>963 時分秒にしておきました あとXID6:フェードは秒のみになるようにしてます
  これで大丈夫なようなら正式版に繰り上げます  965 954 : 2010-12-01 19:15:16 [aaK3vXOI]- 返事が非常に遅くなり、本当に申し訳ございません。
 テスト版を使用してみましたが、以前お気に入り登録できなかった状況において、 お気に入りに登録できるようになっていることを確認しました。
  多忙のなか修正して頂き、ありがとうございました。 これからも黒猫spcにはお世話になりたいと思っています。  966 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-12-01 21:12:07 [WZC4beDE]- 確認ありがとうございました
 また妙な挙動があるようでしたら言ってください(汗  967 名無しさん : 2010-12-13 18:38:05 [GGfDkUdU]- ちょっと質問なんですが
 script700を使って、マリオペイントの作曲モードの曲を演奏することって可能なんですか? 特殊なSPC内のマリコレのスクリプトをみると出来そうな気も・・・。  968 名無しさん : 2010-12-15 22:36:28 [qxe1zd3o]- マリオペイントって結構高いとこで鳴ってるんですね。
 振り切ってるのが寂しいですが・・  969 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-12-16 13:22:40 [2lpgbPzc]- 音色の性質にもよるのでなかなかうまくいかないものもありますが
 今更鍵盤を伸ばすのも…という気もしますしねぇ
  もうちょっと長くてもよかった気もしますが今となっては後の祭りに近いような感じで(汗  970 名無しさん : 2010-12-18 03:14:25 [H4Ga8D46]- 確かに今更感ありますが、鍵盤で見てみたいという気もします・・
  971 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-12-20 17:01:42 [2lpgbPzc]- 画面の幅を変えず、鍵盤だけをを細かくして音階を増やすのが作る側としては一番楽なので
 正月にでも試してみるかもしれません(汗  972 名無しさん : 2010-12-21 09:21:42 [pIKrYqP2]- >>971
 いや、普通のSPCみたいに作曲モードの曲を演奏できないのかなと思ったので。 昔吸い出したことあったけど、確か吸い出し時の音しか鳴らなかった気が・・・。  973 名無しさん : 2010-12-25 21:21:53 [WUaBlSI.]- >>972
 どこかでそんな感じのscript700を見かけたことがあります caitsith2氏のHPだったかな  974 名無しさん : 2010-12-26 02:38:40 [bE5LPw6U]- >>973
 ttp://snesmusic.org/v2/wiki.php?iRequest=wiki/ViewPage&iPage=script700example ここの真ん中辺でリンクがありました。 けどnot found・・・。もうないのか・・・。  975 りう : 2010-12-26 11:06:42 [dhnjd.sQ]- 黒猫SPC、ノートンさんが疑わしい動作とかいって削除してしまう・・・
   976 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-12-26 12:33:14 [Fq.WamnA]- 最新版でもだめですか?
  前はUPXで実行時圧縮かけてたのがたまに誤爆する、って事で 最近はかけないようにしてましたが。  977 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-12-26 12:41:38 [Fq.WamnA]- >>974
 かつてここに本人が書き込みしてくれた事もあったんですよ >>422
  そっちも↓も同じリンクなんで落とせないですがorz http://web.archive.org/web/20101226033444/http://snesmusic.org/v2/wiki.php?iRequest=wiki/ViewPage&iPage=script700example  978 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-12-27 09:05:42 [2lpgbPzc]- マリオペイントのscriptですが、某氏が保管していたのをもらえたので
 CaitSith2氏のページがなんとかなるまで転載しようと考えてます  979 名無しさん : 2010-12-28 00:39:18 [7VsgGG8.]- >>977
 本当だ・・・。でもそれに対してレスが・・・。
  >>978 おぉ!是非ください!  980 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2010-12-28 09:38:07 [2lpgbPzc]- レスしなかったのは自分の責任ですねorz
   981 いた : 2010-12-31 20:03:28 [ka4CQ96w]- どうやらID6666 100805bについて誰も答えてないようなので・・・
 使ってみましたが問題なかったですよ。
  あとコードに関して>>824 >>861あたりは載せないんでしょうか? その後に出た他のコードは載っていたのでちょっと気になりました 追加で FortuneQuest ダイスをころがせ はタイトル画面で使うと 一部の曲の音色がバグったのでタイトル画面以外推奨と書いた方がいいかもしれません
  それとページトップの >海外物は全く未チェックですが~ の一文はもう消してもいいんじゃないかと・・確認したら直ってましたし ただANOTHER STORYのほうは更新日時見るとそのままみたいなので微妙かもしれないですけど
  なんか文句ばっかりですみません  982 いた : 2010-12-31 20:11:43 [ka4CQ96w]- またこれは黒猫SPC側が原因ではないと思いますが、
 スーパーパワーリーグ2あたりからのナウプロ系タイトルを鍵盤表示で見ると VLとVRの値が-になったり右のLCR表示がRRとかになったりしますね・・ 他ツーファイブがサウンドに関わってるタイトルややスカイミッションなど一部洋ゲーは 鍵盤位置がころころ移り変わってしまいます。 ツーファイブ系に関してはどうやらダンプにも影響が・・ (なんのこっちゃでしょうがあれの一部の曲をpart分けしたのはこれのせい)  983 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2011-01-01 02:23:55 [Fq.WamnA]- >>981-982
 マイナス音量は普通にあります、逆位相音です スターオーシャンとかほぼ全部それだったりするタイトルもありますので…
  HP更新ネタは抜けてるだけですね、申し訳ないorz  984 名無しさん : 2011-01-01 03:15:01 [1Dx8ppS2]- >>982
 鍵盤表示がころころ変わる件は音源がDVA方式だからでしょうか。 日本だとファミコン探偵俱楽部2、はじまりの森、無印スーパーボンバーマンなどありますが。
   985 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2011-01-01 05:55:52 [Fq.WamnA]- DVAものも沢山ありますね…
   986 名無しさん : 2011-01-01 07:28:24 [1Dx8ppS2]- そういやスターウォーズでDSP見てると不思議ですよね。
 トレモロっぽくなったりするのでスローにしてみたら連打されるし。 どういう仕組みなんだろう・・・  987 名無しさん : 2011-01-01 13:00:17 [qxe1zd3o]- 前回のタブって記憶しなくなったんですかね…
 移行したあたりから起動のたびにsnesapu画面のような・・  988 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2011-01-01 13:27:31 [Fq.WamnA]- いや、前から記憶してませんよ?
 やろうと思えば実現はたぶんすぐできるレベルですが  989 名無しさん : 2011-01-01 15:39:04 [qxe1zd3o]- そうでしたか・・ たしかバージョン部分で終わっていたら
 次もバージョン部分が選ばれていた気がしたんですが、気のせいのようですね…  990 いた : 2011-01-01 19:42:23 [ka4CQ96w]- >>983 >>984
 なるほどそういうものなんですね、しかも他にもいろいろあると うーん勉強不足でした・・
  更新は手が空いた時にでもよければお願いします また追加であれですがSPCの仕様上~でアウターワールドとOut of This Worldの両タイトルを載せているなら ワリオの森もWario's Woods、バイキングの大迷惑もThe Lost Vikingsとセットで載せておくべきかも  991 890 : 2011-01-03 05:56:50 [kOfvXPrY]- ちょっとspc700でよくわからないことがあるんですが。
 音色番号を見るとスクエア系のゲームは32から、そのほかのゲームは0とかからありますよね。 どうなってるのかよくわからないです・・・。  992 いた : 2011-01-08 17:46:32 [ueXDVSm.]- 更新、ありがとうございました
 また遅れましたが生産物更新お疲れ様です  993 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2011-01-11 15:50:58 [2lpgbPzc]- >>991
 ドライバの癖もあるでしょうから… 0から使うという決まりも無いみたいですし  994 名無しさん : 2011-01-24 11:00:16 [qxe1zd3o]- 鍵盤があと3,4つ上に行きそうなところで止まっちゃいますね…
  995 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2011-01-26 11:59:23 [2lpgbPzc]- たまにありますねー
 画面の真ん中付近をちょっとやりくり(笑)すればあと1octくらい分は 鍵盤伸ばせそうな気はしますが…今までのskinの絡みもあるのでうかつに手は入れたくないですねぇ
  気持ちはよく解るんですが(汗  996 890 : 2011-01-29 21:09:36 [bxxEp7EA]- DSPに提案です。
 ディチューン表示右にある発音状態にエンベロープのリリース処理時に何か表示するのはどうでしょうか。
   997 名無しさん : 2011-02-06 19:18:54 [Fy9Q6/x.]- 110101で、終了時に以下のエラーが出る事があります。
 「モジュール 'KuronekoSPC.exe' のアドレス 004FE1BC でアドレス 00000258 に対する読み取り違反がおきました。.」
  また、プレイリストでダブルクリックし頻繁に曲を変更しているとフリーズします。 「szAppName : KuronekoSPC.exe     szAppVer : 1.0.0.0     szModName : hungapp    szModVer : 0.0.0.0     offset : 00000000」
  環境はWindows XP(32bit),Windows 7(32bit)です。 いずれも再現する手順が不明ですので、環境依存かもしれませんがご報告します。  998 名無しさん : 2011-02-06 20:39:59 [XrmNTP4U]- >>997
 俺もたまになります。 けど気にしたことないですけど  999 名無しさん : 2011-02-07 12:05:08 [qxe1zd3o]- vista,7はとくに多いですね・・
 バッファよりキーリピートのほうが早いのかな
  と言ってもある程度聞いてから切り替えても、なるときはなる・・  1000 黒羽◆bdHRRNwznCvbs : 2011-02-09 00:54:29 [Fq.WamnA]- 埋め
  1001 管理者 : 2011-02-09 00:54:29 [*END*]- このスレッドは規定数で終了しました
  [ALL] [LAST100] [1-100] |